校訓「至誠天に通ず」
学校見学のお知らせ
令和6年能登半島地震
七尾城北高校を支援する会 支援金募集について(趣意書)
支援金申込書(エクセルファイル)
支援金申込書(PDFファイル)
校訓「至誠天に通ず」
学校見学のお知らせ
令和6年能登半島地震
七尾城北高校を支援する会 支援金募集について(趣意書)
支援金申込書(エクセルファイル)
支援金申込書(PDFファイル)
6月2日(木)~9日(木)
今年は、新入生が14名入り、全校生徒11名増の総勢31名で部活動を行いました。大変活気のある活動となるとともに、全国大会及び北信越大会の出場を目指して、生徒達は一生懸命に練習に励んでいました。
5月28日(土)本校教育振興会総会
3年振りに、関係各位のご尽力により、多くのご来賓のもと、本校教育振興会総会を開催することができました。
本会において、温かいご支援とご協力をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。また、今年度より新たに役員・会員になられました皆様には、心から感謝を申し上げます。
地域に貢献できる人材の育成のため、生徒一人一人の生きる力の育成と確かな進路実現に向けて、教職員一同一丸となって、指導に邁進して参ります。何卒、よろしくお願い申し上げます。
5月27日(金)図書購入
毎年、全校生徒と教員が、きくざわ書店さんへ行き、各自読みたい本を購入しています。一人2,000円まで購入できます。選んでいる内に、所定の時間になり、もっと時間が欲しいところでした。読書は、自分が体験できないことを疑似体験したり、知らなかったことを教えてもらったり、などなど、大変楽しいものです。
5月13日(金)
避難訓練を実施しました。本校は、夜間定時制高校です。夜間の暗い中、見えにくい中、避難をする場合が想定されますので、生徒・教職員は、今回(1回目)は避難経路をしっかりと体感・確認しながら、避難することを第一として、真剣に訓練を行いました。なお、2回目は夜間に電気を消した状態で、懐中電灯のみの明るさで訓練を行います。
5月11日(水)給食にて
同窓生の石井昌嘉様(写真左)が指導し、七尾東雲高校総合学科農業系列の2年生が育てた米が、令和3年11月に静岡県小山町であった「全国農業高校お米甲子園2021」で、県内の高校では初めて「最高金賞」を受賞しました。この大会に出品し始めて約10年。七尾東雲高校の生徒と教員の皆さんが初めて手にした「日本一」の栄冠のお米です。
このお米10kgを、本校生徒のに給食で食べてもらいたいということで、寄贈していただきました。本当に大変美味しいお米でした。
石井様、七尾東雲高校の皆さん、おめでとうございます、そして、ありがとうございました。
令和4年5月2日(月)
長谷川等伯展が、令和4年は、4月23日から5月22日の間、石川県七尾美術館において、開催されています。
毎年、この長谷川等伯展を鑑賞しています。(2年前はコロナのために中止でした。)生徒たちは、すばらしい作品をくいいるように見ていました。
美術館の皆様には、ご指導とご協力を心から感謝申し上げます。
ところで、以前、人間国宝の先生から、生徒たちには「本物をみさせなさい」とお教えいただいたことがあります。生徒には本物をみさせます。
令和4年4月14日(木)と21日(木)に、部活動体験が行われました。卓球部とバドミントン部があり、それぞれを体験し、前期の部活動を決めます。
令和4年4月28日(木)に、それぞれが決めた部活動で、活動を始めました。
<映像はありません。ごめんなさい。(m_m)>
令和4年4月12日(火)
恒例の小丸山公園散策を行いました。
夕方、市は夕陽に包まれた穏やかな中、ライトアップされた綺麗に咲いた桜が迎えてくれました。みんなは、桜をみながら、それぞれ思い思いの場所を散策しました。
令和4年4月11日(月)
対面式が行われました。
在校生から新入生へ、新入生から在校生へ、それぞれの代表者から挨拶が交わされました。
これから皆さんよろしくお願いします。いろいろな事に、助け合い、協力し合いながら、友好が深められますように。
令和4年度入学式が14名の新入生を迎え行われました。新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止のため、参加人数の制限、式典時間の短縮、マスク着用等、感染症対策を充分に行ったうえでの挙行となりました。
岡野校長は式辞において、YOASOBIの群青から
「感じたままに描く 自分で選んだその色で
眠い空気まとう朝に 訪れた青い世界
好きなものを好きだという 怖くて仕方ないけど
本当の自分 出会えた気がしたんだ」
という詩を引用され、本当に好きなことを心の底から楽しむ自分に出会える学校生活を送るように激励されました。
最後に、新入生代表からは、勉学に励む決意が宣誓されました。
新型コロナウイルス感染症対策を充分に行った上で、令和4年度新任式・始業式が行われました。令和4年度の始まりです。最初に、新任式があり、今年度赴任された岡野校長をはじめとした先生方の紹介とご挨拶がありました。
続いて、始業式が行われました。ホーム担任の発表では、生徒達のワクワク、ドキドキした気持ちが伝わってきました。
令和4年3月5日(土)七尾美術館アートホールにおいて令和3年度第70回卒業証書授与式が挙行されました。
本年度も新型コロナウイルス感染症予防対策を行いながらの卒業式となりましたが、3名の卒業生を送り出すことができました。
在校生の送辞、卒業生の答辞ともに心のこもったメッセージでとても素晴らしい卒業式になりました。
12月23日(木)校内球技大会(バレーボール)が行われました。学年縦割り男女混合の3チームで、総当たりの試合を行いました。各チーム懸命のプレーが続き、白熱した試合が繰り広げられました。結果は、全チーム1勝1敗で得失セット数により城北スワローズが優勝しました。試合では、楽しそうな笑顔が見られるなど終始良い雰囲気で大会を終えることができました。
12月17日(金)就労支援事業所LIAISON(リエゾン)から2名の講師をお招きし、進路講演会を開催しました。演題は『インターンシップを活かして働く力を身に付けよう』です。具体的には、①インターンシップ(実習・体験)の大切さについて知る、②気持ちの良い挨拶の仕方について、③「アサーション」でより良い人間関係を作る、という内容でした。講師の先生によるいくつかの場面を想定した「アサーション」のロールプレイは、とてもわかりやすく大変参考になりました。
12月3日(金)第1回学校保健委員会(歯科保健指導)が行われました。講師は、本校学校歯科医「木元歯科クリニック」の木元 美貴先生で、歯の大切さと虫歯が身体に及ぼす悪影響について教えていただきました。前半は講演会、後半は効果的な歯みがきの方法について実技指導が行われました。
11月12日(金)全校生徒を対象にした「バス研修旅行」を実施しました。行き先は加賀方面で、実施の目的は次の通りです。
①研修旅行を通して、生活体験・社会体験を豊かにする。
②体験学習を通して郷土の伝統工芸に触れる。
③友人との親睦を深め、高校時代の楽しい思い出づくりをする。
☆加賀伝統工芸村 ゆのくにの森
・加賀友禅型染め体験 ・園内散策(集合写真)
☆いしかわ動物園
迫力ある動物やかわいい動物を目の当たりにして、歓声が上がってい
ました。
11月5日(金)関軒 明宏 氏(学校評議員・関軒製材所)を講師にお招きし、進路講話を開催しました。
演題は「自分大好き 仕事大好き 七尾大好き」で、「働くことの意義」「ポジティブ思考の大切さ」「社会への貢献が人間の幸せにつながる」等を熱い言葉で伝えてくださいました。生徒のこれからの学校生活や進路選択に役立つ講話になりました。
本年度の城北祭(学校祭)が11月2日(火)・4日(木)の2日間の日程で開催されました。
テーマ「城北フェステバル」~秋色の招待状~
生徒会役員が作成したポスター
・11月2日(火)城北祭第1日目【ボッチャ体験・校内ボッチャ大会】
石川県ボッチャ協会から3名の講師をお招きして実施しました。
・11月4日(木)城北祭第2日目
【オリジナルコンサート・生徒会企画】
音楽部によるオリジナルコンサートが行われました。
生徒会企画では、オリジナルクイズ・eスポーツで楽しみました。
令和3年10月9日(土)金沢泉丘高校啓泉講堂を会場にして「第69回石川県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会」が開催されました。
この大会は、「青春のこだま」と呼ばれ、定時制通信制高校に学ぶ生徒が、学校生活や就労体験等を通して、感じ学んだ体験を発表し、多くの人々に共感と励ましを与えることを目的としています。
当日は、石川県の定時制通信制高校の代表9名が発表を行い、本校代表のH・Yさんは「月が綺麗」という演題で優秀賞を受賞しました。
7月20日(火)七尾警察署から講師をお招きし、令和3年度「薬物乱用防止教室」「防犯教室」を実施しました。
「薬物乱用防止教室」では、薬物乱用の恐ろしさや危険ドラッグについて教えていただきました。
「防犯教室」では、ストーカー行為についてや不審者から身を守る方法を教えていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド.pdf
「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」について
石川県教育委員会の標記のガイドが更新されましたのでお知らせします。不登校児童生徒の支援にご活用ください。なお、本ガイドは次の石川県ホームページにも掲載されています。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
【令和5年度】
R05 第1号城北通信.pdf
R05 第2号城北通信.pdf
R05 第3号城北通信.pdf
R05 第4号城北通信.pdf
R05 第5号城北通信.pdf
R05 第6号城北通信.pdf
R05 第7号城北通信.pdf
R05 第8号城北通信.pdf
【令和4年度】
R04 第1号城北通信.pdf
R04 第2号城北通信.pdf
R04 第3号城北通信.pdf
R04 第4号城北通信.pdf
R04 第5号城北通信.pdf
R04 第6号城北通信.pdf
R04 第7号城北通信.pdf
R04 第8号城北通信.pdf
R04 第9号城北通信.pdf
R04 第10号城北通信.pdf
R04 第11号城北通信.pdf
R04 第12号城北通信.pdf