ブログ

2月の学校の様子

2月19日(月)の学校の様子です

↓1年生 朝の歌をカラオケの伴奏に合わせて美しい声で歌っています。

↓1年生 6年生を送る会の練習をしています。歌ったり、踊ったり、元気いっぱい、そして、みんなの心がぴったりそろっています。

↓4年道徳 意見が合わないときはどうしているかな 「にぎりしめた いね」の教材文を読んで、考えました。

↓5年生は6年生を送る会を企画運営をしながら、自分たちの出し物も考えています。

↓今日の昼休みは、5年生の「大谷グローブ野球教室」でした。温かな陽気で、運動場で元気に遊ぶ条南っ子が多かったです。

↓サッカーや鬼ごっこ、遊具などで、元気に遊んでします。

↓体育館では、バスケットボールを楽しんでいます

↓昼学習は集中して、活用問題に取り組みました。

↓1年生 PCサポーターの先生に教えていただき、クロムブックでイラストを描く技術を高めました。

↓今日の給食は北海道献立です!鶏肉のザンギ、ラーメンサラダ、どさんこ汁、北海道小麦のあまうおいちごクレープでした。ラーメンサラダは初めてのメニューです。おいしくて、人気のサラダとなると思います。

 

 

2月16日(金)の学校の様子です

2月の桜の木です。一日、一日、春に近づいています。

今日の大谷グローブ野球教室は、1年生でした。1日延期となりましたが、楽しみにしていた1年生が多かったです。グローブをはめてキャッチしたり、投げたりするのは初めての子が多かったですが、すぐに慣れて上手になりました。

↓4年理科 水を熱した後、容積はなぜ小さくなるのでしょうか。

↓5年算数 円周と直径の関係を調べました。

↓6年英語 将来の夢を相手に伝えるために、内容をさらに膨らませています。自分で調べたり、ALTや友達に相談したり自ら進んで活動に取り組んでいます。

↓6年社会 1964年に開催された東京オリンピックの開会式、入場行進や聖火に灯を灯すシーンの映像を見て、終戦からオリンピック開催までの日本の様子について、これから学びたいことを考えました。

↓4年算数 何倍かを求めるには、どうすればよいか考えました

↓2年生活科 赤ちゃんだったころの自分は、どんな様子だったのでしょう。赤ちゃん人形を抱いて想像しました。緊張しながらも、すぐに笑顔になっていきました。やっぱりかわいいですね。2年生の皆さんもこんな感じだったのでしょうね。

↓1年クロムブックで算数のお話問題に挑戦です。

↓今日の給食です。今日は、ミートボール、グリーンサラダ、かほっくりのチャウダーでした。チャウダーは体が温まるメニューです。

↓6年生は先日聞かせていただきました遺族会の岡西先生に感想をお伝えしようと、お手紙を書きました。平和な世の中を維持するのは、これからは「私たち」であると考えるきっかけとなりました。心に残る貴重なお話をありがとうございました。

2月15日(木)の学校の様子です

↓あいさつボランティアカードがこんなに貯まりました。みんなのために気持ちのよいあいさつをプレゼントしてく入れてありがとう。

↓1年生 時間を見つけて縄跳びを楽しんでいます

↓児童が作ってくれました。蛇のモニュメントです。

↑6年生図画工作 小学校最後の作品は、木彫りのオルゴール箱作りです。自分の夢や希望、好きなものを木彫りにしています。

↑4年生 4年生が少しでも社会に役立ててもらおうと書き損じはがきを集める活動を全校に呼びかけました。皆様ご協力ありがとうございました。ちょうど500枚集まりました。集められたはがきは、石川県視覚障碍者協会に送らせていただきます。目の不自由な方のために点字の本を作ったり、歩行訓練器具をつくったりする活動に役立てていただけるそうです。

↑今日の給食は、大豆とじゃがいもの海苔塩、肉豆腐にいよかんでした。牛肉も入っておいしくいただきました。大豆はカミカミメニューで、歯と脳を鍛えるメニューです。 

 

2月14日(水)の学校の様子です

生活目標の中にあいさつボランティアへの参加と決めた学級もあるようです。自分から進んであいさつを波及させようとする気持ちが素敵です。

↓3年道徳 規則を守る心について考えました。教材文では電車の中に置かれた空き缶の状況を見て考えたことを交流しました。迷う気持ちを心の数直線を使って、考えたことを交流しました。

↓委員会活動 全校のために5,6年生がそれぞれの委員会で活動しました。

↑環境委員会さんは、玄関の花苗を補植しました。

↑体育委員会さんは各学級のボールの空気の抜け具合を確認し、抜けているところは空気を入れて使いやすいようにしました。

↑保健委員会さんは、学級仕舞いの様子を思い浮かべることでよりよい人間関係を創ろうと、学級にお知らせに行く準備を進めています。

↑今日の給食は、バレンタイン給食で、チキンライス、ハートのハンバーグ、ツナビーンズサラダ、ふわふわ卵のスープ、ハートのチョコプリンでした。

2月13日(火)の学校の様子です

↓火曜日の朝学習は読書の日 3,4年生には図書ボランティアさんが読み聞かせに各学級に入ってくださいました。直接お話をお聞きすることで、自分が選ばない本の世界を冒険することができ、心が豊かになります。

↑豊かな読書の時間をありがとうございます。

↓今日の昼休みの大谷グローブ野球教室は2年生対象でした。何回もキャッチしているうちに、慣れてきました。

↓2年音楽 歌詞を見て、空欄のところに擬音語を入れて想像力を働かせて歌いました。

↓1年音楽「とんくるりん、ぱんくるりん」の曲をどんな楽器を組み合わせて演奏しようか相談しています。

↓4年図画工作 生き物を版画で表現しています。

↓6年理科 水溶液の学習です。溶けて出てきた個体はもとの個体と同じかどうか実験方法を考え実験しました。 

↓算数 何倍かを求めるにはどんな計算をしたらよいか 図・式・言葉で考えました。

↓3年算数 2ケタ×2ケタの計算を暗算でするには、どうしたらよいかな

↓3年算数 もとの4倍の大きさを求めるには、どんな計算になるかな。考えを図・式・言葉を書いて説明しました。

↓4年算数 割り切れるまで計算を続けるにはどうしたらいいのかな 小数になる意味を話し合いました。

↓4年社会 白峰村では雪についてどのような対策をしているのかな

↓4年算数 わりきるにはどうしたらよいか、考えました。

↓あおぞら学級 個別指導をしてもらえるの安心して学ぶことができ、でどんどん力が付きます。

↓5年国語 メディアの関わり方についてどう考えるのか、各自自分と向かい合って考えを深めています。意見を書くこと、事例を基に書くこと、意見を詳しくすることが今日のゴールです。

↓5年英語 自分のヒーローを伝えるにはどうすればよいか、さらに詳しくする方法についてアドバイスしながら膨らませていきました。

↓5年算数 円周の長さはどのようにして調べたらよいか、直径を基にして考えました。

↓6年社会 戦後日本はどのような改革を行ったのかな まとめは自分が気になる改革について学んだことを自分でノートに書きました。

↓かがやき教室 国語 先生と対話しながら動物の赤ちゃんの様子について読んでいきました。

↓1年どうぶつの赤ちゃん どのようにして大きくなるのか、ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんを比べて読みました。

↓1年算数 時計の針は何を表しているのかな 

↓3年習字 自分の花押を考えて書きました

↓6年算数 式や表で表して規則性を見つけ、大きな数になってもできるか確かめました。

↓5年社会 災害について発信していくために、グループ対話をしながら進めています。

↓2年生 体育 大縄跳びをしてから、ボール運びゲームです。ボールを持った人は動けません。

↓1年生 体育 いろいろ縄跳び 息がぴったりです。

↓今日の給食です。今日は、チキンピカタ、ひじきの炒め煮、めった汁でした。チキンピカタは初めてのメニューでした。