令和5年度 河北台中学校のようす

令和5年度 河北台中学校のようす

アルトリコーダーに慣れてきました(1年生音楽の授業)

 1年生の音楽の授業では、先月からアルトリコーダーの練習をしています。先生から、「音がブツブツ切れないようにつなげよう」「ブレスの位置に注意しよう」などアドバイスをもらいながら、前回練習した曲「喜びの歌」を確認していました。アルトリコーダーには慣れてきたようで、自信を持って演奏していました。今日は、さらに別の曲「かっこう」にも挑戦しました。出だしのタンギングに気をつけながら、一生懸命練習をしています。これからもいろいろな曲を演奏するのが楽しみですね。

将来の夢についてスピーチしよう(1年生英語の授業)

 1年生の英語の授業の様子です。「自分の将来の夢について、小学6年生にスピーチしよう」という課題に取り組んでいました。自分の将来の夢について英語で文章を作り、それを友達同士でスピーチ練習をして、最後に動画を撮影する、という流れで行います。聞いている人に内容が伝わりやすいように、スライドを活用したり、ジェスチャーを交えたりして、工夫する様子が見られました。何よりすべて暗記してスピーチしているのに驚きました。みんな堂々と将来の夢をスピーチする姿に感動しました!

デジタル生徒箱の設置とUP学力の取組(生徒会の取組)

 朝の放送で、生徒会の12月の取組として、「デジタル生徒箱」を設置することが紹介されました。学校や生徒会に関する意見や要望を端末を使って募集するとのことです。自分たちの学校を自分たちでどう良くしていくかを全校生徒で考えるきっかけになればいいなと思います。また、「UP学力」と題した取組も示されました。12月に行う漢字テストと英単語テストの点数が、前回のテストに比べて上がった人(満点の人は満点をキープ)の割合を競うというものです。取組を通して、基礎学力を固めて、学習する習慣を身に付けていきましょう。

 

生徒会スローガン「全力投球」

 講堂につながる渡り廊下に、生徒会スローガンが掲示されています。これは美術部員が作成してくれたものです。立体的に見せるための影の部分の表現が苦労したとのことです。素敵な作品をありがとうございます。

プレッシャーと上手に付き合うためのマインドセット(パレット講座)

 金沢大学国際基幹教育院准教授の村山先生を講師にお招きし、パレット講座を開催しました。テーマは「プレッシャーと上手に付き合うためのマインドセット」です。試合で最大限のパフォーマンスを発揮するためにどうすればいいか、緊張やプレッシャーと上手に付き合うためのポイントなど大切なことをたくさん教えていただきました。緊張した場合は、緊張するのは当たり前と受け入れて、「今、現在」に意識を向ける「マインドフルネス」が有効だとわかりました。今回の講座で学んだことは、これからの活動に生かせると思います。

 

柔道の授業(1年生保健体育)

 1年生の保健体育の授業では、「柔道」が行われました。1年生にとって「柔道」は初めての単元です。最初は柔道着の身に付け方を学習しました。帯の結び方が難しいようで、「これで合ってる?」と周りと確認しながら結んでいました。最終的にはみんなしっかり身に付けることができました。

 日本の武道である柔道の基本精神は、「礼に始まり礼に終わる」にあります。先生から、道場への入場時や試合の前後には必ず「礼」を行なうんだよ、と説明がありました。その後、先生と柔道部員で、柔道の技を見せて、柔道とはどのようなものかを示してもらいました。迫力ある投げ技に、思わず「お~!」という声が上がりました。

 今後の授業で、受け身の練習を行っていきます。基本動作や基本の技を習得することも大切ですが、相手を尊重して敬意を払う礼の精神も学んでほしいと思います。

12月4日から10日までは「人権週間」です

 国際連合では、世界人権宣言が採択された12月10日を「人権デー」としています。毎年、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から10日まで)を「人権週間」と定め、人権尊重を呼びかけています。

 今日は、生徒会執行部の生徒が、お昼の放送で、スライドを交えながら人権週間の意義やいじめ・差別の撲滅などについて全校生徒に伝えました。人権について考える貴重な時間となりました。

ボランティア交流広場~つなごうボランティア 広げようまちづくり~

 12月2日(土)に七塚健康福祉センターで、第14回ボランティア交流広場が開催されました。これは、かほく市の中学校とボランティア団体が活動内容を発表するものです。河北台中学校からは、生徒会執行部が先月行った地域ボランティア清掃について発表し、ジュニアボランティアサークルmyanが図書館ボランティアや赤い羽根共同募金、ベルマーク集計活動などについて発表しました。グループセッションも行い、有意義な交流会となりました。

生と性の学習会~大人に近づく日々~(2年生思春期講座)

 星の子助産院院長の坂谷理恵子先生を講師に迎え、2年生で思春期講座を開催しました。「生と性の学習会~大人に近づく日々~」というテーマでお話していただきました。

 2名の生徒が、自分が生まれる前にお母さんの子宮の中ではどんな感じだったか、どのようにお母さんのおなかから出てきたのかを実感するために袋の中に入って出てくる体験をしました。体験した生徒は、袋から出てきた後「中は温かかったけど外は涼しい。」「出てこれてうれしい気持ちになった。」「出た後は開放感があって、安心した。」と感想を言ってくれました。

 また、別の2人の生徒がおもりの入ったジャケットを着て、妊婦体験をしました。「とても重くて座るだけでも大変だった。」との感想がありました。さらに「妊婦の人は、24時間重さを感じるので、辛いときは周りの人に頼ってほしい。」「妊婦の人の荷物を持ってあげたらいいと思う。」との感想も言ってくれました。

 最後に、全員が赤ちゃん人形を抱っこする体験を行いました。最初は緊張しながら恐る恐る抱っこする生徒もいましたが、慣れてくると「やわらかい~。」と言いながら、みんな笑顔で抱っこしていました。

 坂谷先生に教えていただいたことを忘れず、これからどう生きていくか、考えていきたいですね。