令和5年度 河北台中学校のようす

令和5年度 河北台中学校のようす

書き初めの練習

 1年生は書き初めで「不言実行」を行書で書きます。国語の時間に、「不言」と「実行」の2つに分けて練習をしていました。行書の特徴である筆脈を意識することが難しそうでしたが、先生から、姿勢や筆の持ち方のアドバイスをもらいながら、みんな集中して取り組んでいました。

模擬選挙が行われました

 本日、市の選挙管理委員会の方にお越しいただき、3年生を対象とした選挙出前講座(模擬選挙)を行いました。

 生徒たちは、選挙公報により示された2人の候補者から、それぞれの政策を比較し投票先を決めました。実際にかほく市の選挙で使用している、投票箱や記載台が置かれ、本番さながらの投票を体験しました。集計作業も体験しましたが、かほく市では投票用紙を入れる箱としてぶどうのパックを使っているそうです。模擬投票の後、生徒から「選挙が身近なものに感じました。」「有権者になったら必ず投票に行きたいです。」など、感想が述べられました。

 

県バドミントン1年生大会

 11月23日に、いしかわ総合スポーツセンターにて石川県バドミントン1年生大会が行われました。団体戦で3位(河北台中・宇ノ気中合同チーム)、個人戦で塩本さんがシングルスでベスト8、遠田さん・岡島さんペアがダブルスでベスト8となりました。おめでとうございます。

全校集会

 本日、午前中は期末テスト、午後からは全校集会を行いました。

 全校集会では、校長先生から、12/4~12/10の人権週間にあたり、「自分らしさに誇りをもって、互いに個性を認め合って、誰一人嫌な思いをすることのない楽しい学校をこれからも一緒につくっていきましょう。」とお話がありました。生活担当の先生からは、「時間・健康・身だしなみを意識し、2学期を締めくくろう」との話が、学習担当の先生からは、「節目の12月をしっかり過ごして、2学期の総まとめをしよう」との話がありました。最後に生徒会から、今月8日に行った地域清掃の振り返りがあり、「思った以上に参加者が集まってくれてうれしかった。」「全力で取り組んでいて良かった。」「地域のために恩返しができた。」などの感想を言ってくれました。

 

白色の固体は何か?(1年生理科)

 1年生の理科の授業では、「白色の固体は何か?」という課題で実験を行っていました。固体を熱していき、とけ始めととけ終わりの温度を測定し、その固体が何かを調べる実験です。融点が分かるとその物質を特定することができます。班員で協力して実験装置をスムーズに組み立てていました。ガスバーナーなどの実験器具の使い方にも慣れてきたようです。