令和5年度 河北台中学校のようす

2022年5月の記事一覧

Mix挨拶運動、最終日

 5月17日より2週間にわたって行われた、執行部主催の「挨拶運動Mix」が本日最終日を迎えました。この取組は、学級を3グループに分け、学年をミックスさせて挨拶運動を実施したもので、日を追うごとに自分から挨拶をする人、さわやかな挨拶をする人が増えたと思います。最終日の今日は、教育実習の谷口先生と小泉先生も参加しました。

 

さつまいもの苗植え

 美味keco菜園の高橋恵子さんのご指導により、学校の裏の高橋さんの畑でさつまいもの苗植えを行いました。

 高橋さんは、放置されそうな畑を譲り受け野菜作りを始めたことがきっかけとなり、いまでは収穫された野菜をレストランやマルシェに提供されているそうです。

 今後は、水やりや草取りそして収穫などの活動もできたらよいなと思います。

 

2名の先生が3週間の教育実習に

 本日より、本校の卒業生である2名の先生が教育実習生として3週間実習を行います。1年1組には、小泉俊希先生(担当教科:保健体育)、1年2組には、谷口智一先生(担当教科:英語)がそれぞれ担当することになります。短い期間ではありますが、たくさんの先生や生徒と関わりを持って、多くの経験をしてほしいと思います。

かほく市国道159号線完成「感謝の集い」

 本日、本校講堂と玄関付近において「かほく市国道159号線完成における「感謝の集い」」が行われました。河北台中学校の生徒を代表して、3年生の新田和奏さんが「くす玉開披」に参加した後、「感謝の言葉」を述べました。道路の拡幅により、安全にそして歩きやすくなったことに対する感謝の思い、そして、これからも交通安全マナーの向上を意識したいと挨拶しました。

 

オーケストラ鑑賞教室がありました

 碇山隆一郎さんによる指揮とお話のもとで、オーケストラ・アンサンブル金沢の演奏を鑑賞しました。

 楽器紹介のコーナーでは、弦楽器や管楽器、打楽器などの名前と音の特徴をひとつひとつ丁寧に紹介していただき、それぞれの奏者がすてきな音色を聴かせてくれました。また、指揮者体験コーナーでは、2人の代表生徒がプロのオーケストラの指揮をすることができ、中学校生活の良い思い出となったと思います。最後は、全校生徒による手拍子も加わり、全員が一体となったコンサートとなりました。

 あっという間の1時間でしたが、プロの本物の音に触れることができ、貴重な体験となりました。

 

中間テストが実施されました

 昨日と本日の2日間にわたって今年度初めての定期テストである「中間テスト」が行われました。1年生にとっては中学校に入って初めてのテストであり、テスト計画表を見ていると勉強時間をしっかりとって学習した生徒が多く見られました。ワークを見ながら登校する姿やわからない問題を教科の先生に聞きに来る姿など、中学生らしい姿が今週は様々な場所で見られました。

 来週からはテスト返しの時間となりますが、間違った問題をしっかり見直して、このあとの授業や家庭学習に生かしてほしいと思います。

 

避難訓練を行いました

 校内からの火災発生を想定し、避難訓練を実施しました。火災発生場所に近寄らない避難経路を使い、整然とグラウンドに集合し人員確認を適切に行うことができました。

 災害はいつ起こるかわかりません。普段から備えておくことが命を守ることにつながります。

 

 

郡市陸上競技大会

 郡市陸上競技大会が、うのけ総合公園陸上競技場で行われました。結果は、男子2位、女子1位、総合2位という大変優秀な成績でした。みなさん、日頃の練習の成果を発揮することができました。

郡市陸上競技大会に向けて

 明日は、陸上競技部が各部の先陣を切って、郡市大会に出場します。今日は大会に向けて最終調整を行っています。

 健闘を祈ります。頑張ってきてください!

 

2年生の福祉学習

 本日2年生の総合的な学習の時間では、GENESIS株式会社代表取締役である別宗利哉さんを講師としてお迎えし、福祉の学習を行いました。別宗さんは、石川県障がい者スポーツ指導者協議会理事、石川県サッカー協会障がい者サッカー普及委員などの役職に就かれ様々な取組をされています。

 ワークショップでは、「自分の幸せとは何だろう」「相手が幸せと思うことは何だろう」などを考え、友達と意見交換をしました。別宗さんは、その人その人にものさしがあり、相手を受け止めて、受け入れるそんな思いに誰もがなるといいですねと話されていました。

 

七塚小学校児童によるツバメ調査

 石川県内の小学生が行う「ふるさとツバメ調査」が、3年ぶりに実施されました。七塚小6年生が、本校の技術室近くにある巣を見つけてくれました。巣を見つけると「ツバメのお宿シール」を本校の玄関付近に貼ってくれました。

 ツバメの数は、年々減少しており、今年はどれくらい生息しているのか、結果は8月中旬以降にわかるそうです。

縦割りの挨拶運動が始まりました!

 本日より、執行部主催の全校縦割りによる挨拶運動がスタートしました。これは、9月に予定されている運動会に向けて縦割りを意識した活動をしようと執行部の生徒が考えた活動の一つです。学年関係なく様々な活動を通して、学校がより良くなっていけばよいですね!

 

テスト計画

 26日(木)と27日(金)に中間テストがあります。テストに向けて学習計画を立てました。先生から計画の立て方についてのアドバイスをもらい、各自で考えました。

 これまでの全国学力・学習状況調査の結果から、自分で計画を立てて勉強している生徒はすべての教科において正答率が高い傾向にあることがわかっています。

 学習の計画を立てることで、この日までにやろうという意欲がわきます。また、計画通りに学習ができれば達成感も得られ、次につながります。

 

本校ALTのモーリー先生によるお昼の放送がありました

 本日のお昼の放送は、昨年の12月から本校のALTとして勤務しているモーリー先生による「モーリーのラジオタイム」でした。モーリー先生のオススメの3曲が流れました。(2010年の曲だそうです。)

 また、本日の3年生の英語の授業では、モーリー先生が大型連休中に友達と旅行へ行ったときのことのスピーチがありました。大阪→京都→仙台→東京と回ったそうで、モーリー先生の美味しかった日本食は、第1位たこ焼き、第2位牛タン、第3位お好み焼きだそうです。3年生にモーリー先生のスピーチはどれくらい理解できた?と質問すると「ほとんどわかりました!」と素晴らしい返答をもらいました。

 

2年ポスターセッション

 2年生は、先日の金沢体験学習を終えて、調べてきたことやインタビューの内容を模造紙にまとめました。

 今日は、5人のグループで体育館でポスターセッションを行いました。事前に念入りに準備と練習を行っており、どのグループも原稿を見ないで、とっても上手に発表していました。また、3分間の限られた発表時間の中で、相手に伝わるような工夫をしていました。質問や感想も積極的に言っており、大変有意義な時間となりました。

2年福祉学習

 2年生は総合的な学習の時間に「福祉学習」を行っています。

 「誰もが大切にされる社会づくりのための学習」に取り組み、「共に生きる力」を育むことを目的としています。今日は2年1組と2組の生徒が、金沢市にある『ほっとあんしんの家』へ行き、車いす理解と体験、高齢者理解と疑似体験、バリアフリー住宅見学を行いました。(3組の生徒は明日行きます)

 

 

修学旅行3日目

 3年生の修学旅行は最終日を迎えました。

 本日の行き先は大阪城とREDEE大阪ですが、あいにくの雨のため大阪城は車窓見学となりました。REDEE大阪は、様々なデジタル技術にふれ遊び学ぶことができるデジタル教育施設です。

 この後、昼食をとり帰路につきます。到着予定時刻や3年生の明日以降の予定につきましては、このホームページでお知らせいたします。

 

 

修学旅行2日目

 3年生の修学旅行2日目です。

 今日の午前は薬師寺と東大寺に行きました。どちらも古都奈良の文化財の1つとして、世界遺産に登録されています。午後はユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。午前は曇り空でしたが、だんだん天気も良くなってきました。

 明日は最終日です。大阪城公園とREDEE大阪を訪れ、帰路につきます。19時15分頃、かほく市内各地に戻ってくる予定です。

 

修学旅行1日目

 京都班別タクシー研修を無事終えました。体調を崩す生徒もおらずみんな元気にいます。

 夜は宿泊先で夕食をとり、部屋でゆっくりと休み明日に備えます。

 明日は、薬師寺と東大寺、そしてユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きます。

 

1年校外学習

 1年生は、校外学習のため国立能登青少年交流の家に行きました。午前はレクリエーションを行い、午後からは「いかだ体験」「アーチェリー」「ディスクゴルフ」の3つにわかれて体験活動を行いました。みんな笑顔でのびのびと活動していました。

 

2年金沢体験学習

 本日、2年生は「今後に生かせる学びを得よう!」のスローガンのもと、金沢体験学習を行いました。兼六園や金沢城、歴史博物館、ひがし茶屋街などを巡ったり、和菓子づくりや水引体験など行ったりして、金沢の歴史や文化に触れることができました。

 

修学旅行出発

 天候に恵まれ、さわやかな日となりました。3年生は朝早くに集合でしたが、体調が悪い生徒もおらず、みんな晴れ晴れとした顔で元気に出発しました。今日は、貸切バスで京都に行き、京都班別タクシー研修です。楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいですね。

修学旅行の行程

1日目(5/10) 中学校 ~ 京都駅・京都班別タクシープラン ~ 清水寺 ~ 宿泊先(大阪)

2日目(5/11) 宿泊先 ~ 薬師寺(法話・境内散策) ~ 東大寺 ~ USJ ~ 宿泊先

3日目(5/12) 宿泊先 ~ 大阪城公園 ~ REDEE大阪 ~ 帰路へ

 

校外活動に向けて

 大型連休が終わり、本日から授業がスタートしました。疲れが出ているのではないかと心配していましたが、どの学年も元気な様子で大変嬉しく思います。明日から、3年生は関西方面へ2泊3日の修学旅行へ、2年生は金沢体験学習へ、1年生は能登青少年交流の家で体験学習を予定しています。

 学校教育において、泊を伴う体験や学校を離れて実施する学習は大変意義のある活動と考えており、有意義な時間を過ごすことができればと願うばかりです。

 3年生は、高速道路(北陸道)の工事の関係で、明日の集合は5時です。12日(木)の到着は19時を過ぎる予定ですが、白尾方面、木津方面、健民体育館と3カ所で下車予定となっています。

 

第2回 生徒議会がありました

 本日放課後に、第2回生徒議会が開催されました。執行部、各委員会、学年プログラム委員会より、4月の取組についての成果、反省が報告され、5月の取組について説明がありました。5月は、清活委員会の「ロッカーチェック」の取組が、重点的な取組となっています。

 質疑応答では、2、3年生から質問が多く出ましたが、1年生は慣れないせいか、なかなか手が挙がりませんでした。ぜひ次回は、積極的に意見が言えるように各学級の友達にも質問や意見がないか聞いておくとよいですね。

 

学校図書館司書と社会科の授業

 3年生の社会科において、学校図書館司書の南さんが授業に参加してくれました。本時の課題である「大正時代の文化の特色」について、専門である文学の面から話しをしてくれました。明治時代は一部の層のものであったものが、大正時代になると大衆のものになっていったことなど大変わかりやすい説明がありました。

 かほく市は、令和2年度より全小中学校に学校図書館司書が配置されており、図書館運営だけでなく、委員会活動や授業など今まで教員がやっていたことに業務の幅を広げてくれています。

 

山田先生による示範授業

 本日は、岐阜聖徳学園大学より山田貞二先生にお越しいただき「いしかわ道徳教育推進事業」に向けての取組の一つとして示範授業をしていただきました。山田先生は、これまで小学校、中学校で長年にわたって勤務経験があり、「道徳授業の素晴らしさ」を先生方に体感してほしいという思いで、全国の小中学校で講演活動や勉強会を開催しています。

 本日は、1年1組の学級で山田先生による示範授業が行われました。1組の生徒は、初めて出会う先生に対しても物怖じすることなく、自分なりの思いを真剣に考えて発言するなど、大変素晴らしい授業でした。

 山田先生には、今後予定している指導案検討会や研究発表会の講演についてもお越しいただく予定となっています。