令和元年度(平成31年度)

森での授業

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

31日(木)に1・2年生が生活科で、金津の森に入って学習していました。落ち葉でいっぱいになった山道を歩き、ドングリやキノコを見つけてうれしそう。青空が広がったこの日は、森に温かな日差が降り注ぎ、気持ちよく見つけたものを紹介し合っていました。また、スラッグラインでじゃんけんゲームをして盛り上がり、大喜びしていた子どもたちでした。

森と生きる

写真:12枚 更新:2020/02/22 校長

今日、高学年が金津の森プロジェクトの授業を行いました。テーマは「森と生きる」、森の役割を知り、金津の森と自分たちの未来を考えるという授業で、森で拾った木々で炭作りを体験しました。理科室で割り箸が炭になるところを見たり、自分たちも空き缶に割り箸を入れて炭を作ったりした後、いよいよ本当の?炭作りです。薪の煙に悪戦苦闘しながら火を絶やさないように休み時間毎にお世話にきた子どもたち。炭の出来上がりが待ち遠しい様子でした。お世話下さったプロジェクト委員の皆様、ありがとうございました。ダッチオーブンの蓋を開けるのが楽しみです。

水慣れ教室

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

昨日で3日間のぐんぐん教室と水慣れ教室が終了しました。大変暑い中、子どもたちはとても頑張りました。夏休み前は梅雨寒の日々が続いたこともあり、1年生では、恐る恐るおでこぐらいまでしか水に潜れない子もいましたが、暑い中での個別指導ということもあり、頭までしっかり潜ることができました。伏し浮きやけ伸びもできるようになりました。3年生でも、あまり泳げなかった子がプールの半分まで泳げるようになり、中には「絶対、25m行ってやる」と宣言していた子もいたようです。今後の伸びが楽しみです!

河川活動

写真:2枚 更新:2020/02/22 校長

河川活動が始まります。自然の家の前で、ライフジャケットを着け、活動の仕方の説明を受けています。乗るのは小型カヌーとUFOボート(丸いボート)です。UFOボートは丸いのでくるくる回ってしまうかも・・・!頑張ってください。

河川活動満喫

写真:2枚 更新:2020/02/22 校長

気持ちのよい五月晴れ。青空と心地よい風を受け、子どもたちは気持ちよさそうにボート体験を行っています。