2020年2月の記事一覧

2/26 感謝の会・6年生を送る会の本番にむけて

2/26  あさっての感謝の会、6年生を送る会の本番にむけて、体育館で練習をしました。

 

心をひとつにして、「ありがとう」の思いが届きますようにと、向かいの山をめがけて声を出しました。

 

6年生を送る会では、「ベストフレンド」の歌を、心をこめて歌います。

 

 

感謝の会では、「倶利伽羅峠の歌」を雄々しく歌います。

本番、心をひとつとに、がんばります。

花育体験教室

2/25  本日、花育体験教室(石川県花き振興地域協議会)を、午後 全校児童でさせていただきました。

  

講師として日本フラワーデザイン協会より2名お越しくださいました。

はじめに、6年生のお手製のパンダのコースターで講師の先生方にお茶を飲んでいただきました。

「あたたかい心を感じて、とってもおいしいです。」と、言っていただきました。

そして、「何事も心をこめてすると、相手に伝わりますね。」とお話してくださいました。

子どもたちは2/28の感謝の集いで、日ごろからお世話になっている地域の方々、保護者の方々に「ありがとう」の気持ちをこめてお花をプレゼントしたいと、はりきりました。

 

例年は、パンジーの鉢を一鉢お渡しするのですが、今年度は花生体験教室のおかげでエアリーフローラとスイートピーとパンジーでアレンジメントにチャレンジさせていただきました。主役のパンジー(津幡高校さんより)を引き立てるように挑戦です。

 

1人1人、丁寧にはさみを動かし、よい花の香りに包まれながら、楽しんで活けました。

リボンもくるりんと、飾り付け、みんな楽しく、助け合ってできました。

後片づけでは、はさみやお花の茎などにも「ごくろうさま」と声をかけつつ片づけることを

習い、手際よく楽しくできました。

来る28日、子どもたちのメッセージカードとともに地域の方々にお渡しするのが楽しみです。

 

講師の先生方、県花き振興地域協議会の皆様、本当にありがとうございました。

2/21 ランチルームにて

2/21 ランチルームにて 

はじめに、これまで取り組んできた話し方・聞き方のふりかえりをしました。

高学年から順に、できたこと、もっと気をつけていきたいことを、代表が発表しました。

「根拠をつけて話すことを意識できるようになってきた」というふりかえりや、「もっとゆっくり話さないと伝わらないこともあると気づいた」という声がありました。

これからも、より良い話し方・聞き方をめざして、みんなで意識していけるとよいです。

 

つぎに、6年生へ、在校生からのお手紙つきの「6年生を送る会招待状」が手渡されました。

「ありがとう 6年生。中学生になってもみんなのヒーローだ」というテーマのもと行われる「6年生を送る会」。本番は、一週間後です。

2/20 すてきな掲示いろいろ

  保健室前です。



見方をかえると・・・

「カッとしやすい」は、

なるほど。では、「おちつきがない」は、



見方を変えると、心が軽くなりますね。

かぜの予防には・・・・





メディアとの付き合い方について学んだ足跡。


1,2年生教室。国語の「スーホの白い馬」の学習にむけて、モンゴルコーナー。



馬頭琴やモンゴルのおはじきも登場。



ながめていると、心はモンゴルへ。

2/19 プログラミング教室

2/19  PFUから4名の先生方にきていただき、プログラミング教室をしていただきました。

体験したのは高学年です。

『いちごジャム』という、なんだかおいしい名前のコンピューターを使って体験しました。

はじめにアルファベットを早く打つゲームをしました。何回もチャレンジするうちに、どんどん入力のスピードが速くなり、みんな上手になりました。

命令を打ち込むと、LEDランプがついたり消えたり。

こんなに長いライトも、コンピューターでつけたり、消したり。


すごい、すごい!! とってもきれい!!

これは何かすてきなことに使えそうですよ。




はじめは、難しいかなとおもっていたプログラミングですが、とっても楽しいものだと感じました。

教えてくださったPFUの先生方、本当にありがとうございました。

2/19  新一年生さんをむかえる会


2/19  1,2年生がはりきって新一年生さんをむかえる会をしました。

来年の一年生さん二人と寺尾保育園の先生方がきてくださいました。

はじめに、教室で学校のべんきょうのことをいろいろと紹介しました。




休み時間にはいっしょになわとびやダイコン抜きをしてあそびました。





学校のなかを案内して、いろいろな教室を紹介しました。

「楽しかった」と言ってもらえてうれしかったです。

ランドセルも背負ってみました。 もうすっかり1年生。

来年度、いっしょに過ごせるのを楽しみに、みんなで待っています。





2/18 6年生も除雪がんばる


2/18  7時半、児童が元気な挨拶とともに登校してきました。そして、さすが6年生。

すぐさまスコップを持ち、除雪をがんばってくれました。

卒業まであとわずか。この凛々しい姿から、在校生は学び、受け継いでいかねばなりません。









ありがとう、6年生。

2/17 いろいろな交流


2/17  低学年が1年生をむかえる会のリハーサルをがんばっていました。

本番は19日です。

楽しい交流となりますように。


また、自分たちで作った学習クイズの交流も見られました。

三つのヒントをよく聞いて、答えをあてます。

笑顔がはじけました。