今日のできごと

2016年11月の記事一覧

収穫感謝祭

日ごろから大変お世話になっている地域の皆様や営農組合の皆様、百彩会の皆様、
寺尾保育園のみなさんとともに、収穫感謝祭を行いました。

児童から感謝の挨拶を述べた後、田植え体験、稲刈り体験での
作文を読みあげました。

5年生は作文のあとに俳句も詠みました。

その後、全員で「倶利伽羅峠の歌」を歌いました。




たくさんの方に聞いていただきました。

それからお餅つきです。




あんこ、きなこ、ごまの3種類を手際よく作っていただきました。

公民館入り口では、めった汁も作っていただきました。

前日から野菜を切ったり、もち米をといだり、あんこを作ってくださったり、
百彩会やPTAの皆様には、数々の準備をしていただきました。

米づくりの体験から、豊かな収穫、自然の恵みに感謝するとともに、
地域の皆様への感謝の心をもち、自然や社会、人とのつながりの中で自分があることを
考えるよい機会となったと思います。

地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。
0

学校集会・児童集会

学校集会で、3年生が音読発表をしました。
発表したのは、「ちいちゃんのかげおくり」です。


ふたりとも、大きな声でスラスラ読んでいました。
長いお話なのですが、聞いている私たちをまったく飽きさせない
すてきな音読発表でした。

なぜそんなに上手にスラスラ読めるのか、インタビューしたところ、
「毎日、宿題の音読をちゃんとしているからです。」
「気持ちを込めて読んだからです。」
と言っていました。
今日上手に発表した二人はきっと、1年生から音読の宿題にちゃんと
向かい合ってきたのでしょうね絵文字:キラキラ

引き続き、児童集会が行われました。

初めに今月の歌を歌いました。
「With You Smile」という曲で、5.6年生がハモリのパートを歌うので
向いあって歌いました。


いつもパワフルな3年生。
何にでも全力投球です。
この時もメロディーを力強く、大きな声で歌い、
1.2年生を引っ張ります。

5.6年生のハーモニーも美しく、たった20名で歌っているようには
聞こえませんでした。


その後、1年生がはたらくじどうしゃずかんを一人ずつ発表しました。
「見えますか?」と上級生を気遣う姿がすてきでした。

2年生はがまくんとかえるくんの絵本紹介です。
たった二人の2年生ですが、いつも仲良しです。
お互いを大切に思っているがまくんとかえるくんが
2年生二人と重なって聞こえました。
0