2019年7月の記事一覧

ひょうたんが大きくなりました。

4年生がひょうたん名人さんにお世話していただき、観察しているひょうたんが、大きな実をつけました。

細長いものもあります。

太くて50センチメートルぐらいのものもあります。

 この後も、ますます楽しみです。

相撲の稽古 第6回


7/21日曜日、朝8時から相撲の稽古 第六回目がありました。
今日もおうちの方々がたくさん応援に来てくださいました。かわいい応援団も一緒です。

はじめに土俵やご指導くださる方に挨拶をして始まりました。
まず、ランニングです。


体をほぐしたのち、しこをふみます。

いつものように、お父さん方の体をかりてぶつかります。


いよいよ試合形式です。




町の大会は7/28  一週間後の日曜日。残りの稽古も24日(水)と27日(土)の2回となりました。お世話してくださる方々、応援の方々ありがとうございます。選手のみなさん、けがの無いよう、十分気をつけてがんばってください。

ランチルームにて

本校では、毎日、全校みんなでランチルームにて給食を食べています。

放送委員さんの放送も、マイクをにぎり話す姿が間近に見られます。献立紹介の後、その日の放送メニューです。金曜日は、新聞記事の紹介です。担当の人が自分の選んだ記事について読み上げ、なぜその記事に心ひかれたのかを話します。

それを受けて、聞いていた人が感想を伝えます。

その場で考えてさっと感想を述べる姿、やはり高学年の活躍が多いです。低学年もしっかり聞いて学んでいきます。

今月の詩の暗唱合格者が出た日は、賞状をわたし、みんなで拍手をおくります。


ご馳走様の担当は毎日3人ずつ交代です。担当の一人一人が今日の献立の中で特においしかったものを述べ、さらに自分が今後がんばりたいことなどを献立にからめてコメントします。ランチルームでの給食は、体も心も喜ぶおいしい時間です。

いしかわ学校読書の日


7/19 いしかわ学校読書の日の活動でたくさん読み聞かせをしていただきました。
朝、学校図書館司書さんに読み聞かせをしていただきました。

また、3限には高学年と4限には低学年が図書ボランティア「金のがちょう」さんに、読み聞かせや手遊び、語りをしていただきました。




季節に合わせて、ほたるや夏休みにまつわるお話もきかせていただきました。

最後に、七月誕生月の人が代表でろうそくを吹き消しました。このときひとつ願い事をすると叶うそうです。みんな何をお願いしたのかなあ。

たっぷりと読み聞かせをしていただき、心がふんわりまあるくなりました。読み聞かせの先生方ありがとうございました。

かぶと虫をもらったよ


7/19 本日、本校職員のお知り合いの方から かぶと虫のつがい10組をいただきました。
4年生が中心となって理科「あたたかさと生き物」の学習の一環として大切にお世話をしていきます。たまごから幼虫・さなぎへと成長し、来年の夏には刈安小生まれのかぶと虫がたくさん誕生することをめざします。