ようこそ刈安小学校ホームページへ
2019年7月の記事一覧
7/31のニュース
7/31 子どもたちのサマースクールが終わりました。本日より1階女子トイレの一部洋式化工事が始まりました。暑い中、がんばってくださっています。
田んぼの稲に穂が出はじめました。
午後はプール開放があり、子どもたちのかわいい、元気な声がひびきました。
保護者の方が交代でプールの監視に来てくださっています。ありがとうございます。
サマースクール最終日
7/30 サマースクール最終日。本日も、津幡中学より、卒業生がサポートに来てくださいました。
6年生は、津幡の良さを知らせるパンフレットづくりの総仕上げをしました。
学習のあとは、みんなで刈安ソーランの稽古です。
8/14の本番にむけ、気持ちも高まってきています。
源氏太鼓の稽古も本番さながらに行いました。
曲の終わり方に気をつけて演奏しました。
最後に、太鼓の先生方お一人お一人から、お言葉をいただきました。本番、晴れ姿をご披露いたします。太鼓の先生方々、中学生のサポートの方々本当にありがとうございました。
この後、プールで泳力を測りました。それぞれに成長がみられました。
サマースクールは本日で最終ですが、プール開放を利用してどんどん泳力をのばしてくださいね。
6年生は、津幡の良さを知らせるパンフレットづくりの総仕上げをしました。
学習のあとは、みんなで刈安ソーランの稽古です。
8/14の本番にむけ、気持ちも高まってきています。
源氏太鼓の稽古も本番さながらに行いました。
曲の終わり方に気をつけて演奏しました。
最後に、太鼓の先生方お一人お一人から、お言葉をいただきました。本番、晴れ姿をご披露いたします。太鼓の先生方々、中学生のサポートの方々本当にありがとうございました。
この後、プールで泳力を測りました。それぞれに成長がみられました。
サマースクールは本日で最終ですが、プール開放を利用してどんどん泳力をのばしてくださいね。
7/30 先生も勉強中
7/30 先生たちも勉強です。2学期の国語の授業案を立てて、金沢教育事務所の指導主事のご指導のもと、学ぶ場をもちました。
真剣に質問し合い、意見を出し合いました。たくさご指導いただき充実した研修となりました。2学期の授業に活かしていきます。ご指導ありがとうございました。
サマースクール二日目
7/29 サマースクールの二日目です。本日は、津幡中学校から本校の卒業生2名が学習サポートにきてくださいました。
プリントのマルつけをしてもらいました。
一緒に数のゲームに加わっていただきました。
そして、刈安ソーランの稽古でも一緒におどっていただきました。
しばらくぶりでも、さすがに上手です。
さらに、源氏太鼓の稽古では笛を吹いていただきました。
ばっちりの演奏、さすがでした。
太鼓の先生方にご指導を受けつつ、演奏を終えるときのタイミングも稽古しました。
低学年もがんばっています。
明日はいよいよ最後の稽古です。太鼓の先生方、中学生のサポートの方々、明日もよろしくおねがいします。
へちまも大きくなりました。
泳力の方も伸びてきました。
明日、サマーースクール最終日。元気にがんばります。
7/29 プログラミング教育
7/29 午後、公民館主催行事として、プログラミング教育が行われました。はじめに、低学年の児童が取り組みました。ねこちゃんをスタートからゴールまで移動させる、曲を鳴らすなどに取り組みました。
一時間あまり、とっても楽しそうに取り組んでいました。
次に、高学年と交代しました。
高学年は、ロボットに指令を出して、壁の前でストップさせたり、色を識別させたりしました。
生活のいろいろなところで、プログラミングが活かされていると感じることができました。臆せず取り組む子どもたちの姿に明るい未来を感じました。
ご指導くださった講師の先生、刈安コミュニティプラザの皆様、ありがとうございました。
津幡町相撲大会
7/28 津幡町相撲大会がありました。
4,6年の男子8名が出場しました。
夕方 4時 いよいよ開会式です。
まずは、団体戦予選からです。団体戦には2チーム出ました。本来は3人一組となって出ます。けれど本校は5年男子がいないため、2人で一組となり、相手に1点献上した形でのスタートです。
どの選手も気迫あふれる取組で奮戦しました。
団体戦予選では1チームが2位となり、決定戦となりました。結果、おしくも敗退しました。
次は、個人戦です。4年生の個人戦では、物言いがつき、取り直しとなった場面もありました。
一戦一戦に、かけつけて下さった刈安地域の方、おうちの方々からの熱い声援がとびかいました。
4年生も6年生も、真正面から かかっていき、粘り強く取り組む姿が凛々しかったです。
約4時間半の熱戦が終わり、閉会式です。
4年生の個人戦ではなんと準優勝。大きな拍手をいただきました。
応援してくださった皆様に感謝をこめて挨拶をし、大会を終えました。これまで応援してくださった皆様、お世話してくださった皆様、本当にありがとうございました。
相撲の稽古第8回
7/27 土曜日、最後の相撲の稽古がありました。本番を明日に控え、身の引き締まる思いです。
久しぶりの青空のもと、挨拶をしてスタートです。
お父さん方にも体をはってがんばっていただきました。
本番を意識しての試合形式です。
明日の本番、今までの練習の成果を発揮して、悔いのないようがんばってほしいです。応援よろしくお願いします。
久しぶりの青空のもと、挨拶をしてスタートです。
お父さん方にも体をはってがんばっていただきました。
本番を意識しての試合形式です。
明日の本番、今までの練習の成果を発揮して、悔いのないようがんばってほしいです。応援よろしくお願いします。
サマースクール一日目 ソーラン・源氏太鼓
昨日、通知表渡しを終え、7/26はサマースクールの初日でした。
急に本格的な暑さです。熱中症に気を付けてすごしたいものです。
今年は、エアコンが設置されたので、良い環境でサマースクールも行うことができ、感謝感謝です。それぞれのクラスが取り組んでいる様子を見てみましょう。
高学年、パソコン室にてパンフレットづくりをしています。
低学年、もくもくと勉強中です。
あすなろ学級、おうちの方、地域の先生と自分たちで育てた野菜でカレー作りです。
中学年、集中して学んでいます。
あすなろ学級、魚釣りゲームで数の学習です。
10時ごろから、全校で刈安コミュニティプラザをお借りして、刈安ソーランの稽古です。
引き続き、源氏太鼓の稽古です。
本日も太鼓の先生方が来てくださいました。
太鼓のご指導ありがとうございました。この後、プールに入りました。盛りだくさんのサマースクール一日目でした。
チョウセンアサガオの花が咲きました
7/25の朝、チョウセンアサガオの花が咲きました。刈安コミュニティプラザから分けていただいた2鉢のうちのひとつ
なんと、ナス科の植物だそうです。もうひとつの鉢もつぼみがあります。咲くのが楽しみです。
相撲の稽古 第7回
7/24 夕方、第7回の相撲の稽古がありました。いつものように指導してくださる方々と土俵にむかって挨拶をしてスタートです。
まず声をかけあい、体をほぐします。
腕立て伏せも、がんばりました。
お父さん方の体を借りて、ぶつかりげいこをしたのち、試合形式です。
立ち合いでは、どんと音がするほど勢いが出ています。
土俵際でのせめぎ合いに、見ている仲間からも熱い声がかかります。
残すところ、27日の稽古だけとなりました。28日の大会での活躍を楽しみにしています。お世話くださっている方々、応援の方々、本当にありがとうございます。
1学期終業式と1年生の学習発表
7/24 5限 終業式を行いました。初めに校歌を歌いました。
次に校長先生のお話です。全員そろって元気に終業式をむかえられることが何よりうれしいことです。「よい夏休みにするために」と「通知表について」のお話でした。
良い夏休みにするには良い時間割で過ごすことが大切です。
はやね・はやおき・朝ごはんを心がけます。朝6時ごろには起きて、朝のうちに学習し、夜は9時ごろには寝るとよいリズムが守れます。夜更かしやわがままをして、残念な夏休みにしません。
通知表は、出席の欄が大切。元気で通えたのはおうちの方やたくさんの方々のおかげ。ありがとうの気持ちを伝えましょう。通知表は人と比べるのではなく、未来の自分をすてきにするために活かします。これからがんばりたいことなど、次のめあてを持ちましょう。
生徒指導からは、けんこう・あんぜん・なかよしの頭文字「け・あ・な」の合言葉を示しました。病気やケガ、事故がなく、なかよしで良い夏休みにしましょう。
次に、今月の歌「パプリカ」を振り付けつきで歌いました。
式後、1年生2名による学習発表「大きなかぶ」がありました。国語の時間の学びをフルに活かし、おじいさんやおばあさんになりきっていました。
動作を工夫し、自分たちで考えたせりふを入れての劇に、全校にこにこ顔になりました。
二人の熱演に、大きな拍手と、あたたかい感想がたくさん発表されました。
みんな 心がまあるくなりました。
明日からの夏休み、元気で実りの多い夏休みとなりますように。そして2学期も全員そろって元気にスタートできますようにと祈っています。
ひょうたんにネットをかけていただきました
7/24 朝 ひょうたん名人さんが来校してくださり、大きくなったひょうたんに、ハンモックのようにネットをかけてくださいました。こうすると、茎が切れずに実るそうです。
お世話になっている4年生の児童がお礼を申し上げました。
細長いひょうたんも1メートルほどにもなりました。
ひょうたん名人さん ありがとうございます。
お世話になっている4年生の児童がお礼を申し上げました。
細長いひょうたんも1メートルほどにもなりました。
ひょうたん名人さん ありがとうございます。
着衣水泳
7/24 3限 日本赤十字社より講師をお招きして、全校で着衣水泳を行いました。
はじめに二人組をつくり、水の中を歩くこと、走ることから始めました。水着だけのときと違い、「重たい」と口々に言いながら進んでいきました。
次に、ペットボトルを抱えて、浮かんでみます。
足を開くと、浮きやすいようです。服の腹のあたりに空気を入れて上手に浮けた人もいました。
どんなに上手に泳げる人でも、服を着ている状態で水に落ちたときは、「泳がないで、浮く」ことが大事と学びました。また、溺れそうな人を見たら、ペットボトルなど、浮くものを投げて助けることが大事と教えていただきました。
水の中で、浮きながら服をぬぐことにもチャレンジしました。難しかったです。
最後は、水着になり、思い切り泳ぎました。ご指導いただいたことを生かして、安全に過ごします。ありがとうございました。
地区別児童会
7/23 夏休みを前に、各地区ごとに児童が集まりました。
高学年が中心となって、集団登校のふりかえりや、ラジオ体操の集合場所確認などを行いました。
これからも、助け合い、安全に心がけて行きます。
高学年が中心となって、集団登校のふりかえりや、ラジオ体操の集合場所確認などを行いました。
これからも、助け合い、安全に心がけて行きます。
源氏太鼓の稽古三回目
7/22 2限 源氏太鼓の稽古 三回目が刈安コミュニティプラザでありました。
本日は、四人の源氏太鼓の先生方にお習いしました。初めに先生方のお手本打ちを見せていただきました。力強く、かっこよかったです。
パートに分かれて練習です。
交代しながら、何回もたたいていきます。
顔の向き、腰の入れ方、待ち方にも気をつけます。
先生方に、だいぶ形になってきたとほめていただきました。もっと力強くたたけるようにがんばっていきます。源氏太鼓の先生方、本当にありがとうございました。
次回は26日です。よろしくお願いします。
ひょうたんが大きくなりました。
4年生がひょうたん名人さんにお世話していただき、観察しているひょうたんが、大きな実をつけました。
細長いものもあります。
太くて50センチメートルぐらいのものもあります。
この後も、ますます楽しみです。
細長いものもあります。
太くて50センチメートルぐらいのものもあります。
この後も、ますます楽しみです。
相撲の稽古 第6回
7/21日曜日、朝8時から相撲の稽古 第六回目がありました。
今日もおうちの方々がたくさん応援に来てくださいました。かわいい応援団も一緒です。
はじめに土俵やご指導くださる方に挨拶をして始まりました。
まず、ランニングです。
体をほぐしたのち、しこをふみます。
いつものように、お父さん方の体をかりてぶつかります。
いよいよ試合形式です。
町の大会は7/28 一週間後の日曜日。残りの稽古も24日(水)と27日(土)の2回となりました。お世話してくださる方々、応援の方々ありがとうございます。選手のみなさん、けがの無いよう、十分気をつけてがんばってください。
ランチルームにて
本校では、毎日、全校みんなでランチルームにて給食を食べています。
放送委員さんの放送も、マイクをにぎり話す姿が間近に見られます。献立紹介の後、その日の放送メニューです。金曜日は、新聞記事の紹介です。担当の人が自分の選んだ記事について読み上げ、なぜその記事に心ひかれたのかを話します。
それを受けて、聞いていた人が感想を伝えます。
その場で考えてさっと感想を述べる姿、やはり高学年の活躍が多いです。低学年もしっかり聞いて学んでいきます。
今月の詩の暗唱合格者が出た日は、賞状をわたし、みんなで拍手をおくります。
ご馳走様の担当は毎日3人ずつ交代です。担当の一人一人が今日の献立の中で特においしかったものを述べ、さらに自分が今後がんばりたいことなどを献立にからめてコメントします。ランチルームでの給食は、体も心も喜ぶおいしい時間です。
放送委員さんの放送も、マイクをにぎり話す姿が間近に見られます。献立紹介の後、その日の放送メニューです。金曜日は、新聞記事の紹介です。担当の人が自分の選んだ記事について読み上げ、なぜその記事に心ひかれたのかを話します。
それを受けて、聞いていた人が感想を伝えます。
その場で考えてさっと感想を述べる姿、やはり高学年の活躍が多いです。低学年もしっかり聞いて学んでいきます。
今月の詩の暗唱合格者が出た日は、賞状をわたし、みんなで拍手をおくります。
ご馳走様の担当は毎日3人ずつ交代です。担当の一人一人が今日の献立の中で特においしかったものを述べ、さらに自分が今後がんばりたいことなどを献立にからめてコメントします。ランチルームでの給食は、体も心も喜ぶおいしい時間です。
いしかわ学校読書の日
7/19 いしかわ学校読書の日の活動でたくさん読み聞かせをしていただきました。
朝、学校図書館司書さんに読み聞かせをしていただきました。
また、3限には高学年と4限には低学年が図書ボランティア「金のがちょう」さんに、読み聞かせや手遊び、語りをしていただきました。
季節に合わせて、ほたるや夏休みにまつわるお話もきかせていただきました。
最後に、七月誕生月の人が代表でろうそくを吹き消しました。このときひとつ願い事をすると叶うそうです。みんな何をお願いしたのかなあ。
たっぷりと読み聞かせをしていただき、心がふんわりまあるくなりました。読み聞かせの先生方ありがとうございました。
かぶと虫をもらったよ
7/19 本日、本校職員のお知り合いの方から かぶと虫のつがい10組をいただきました。
4年生が中心となって理科「あたたかさと生き物」の学習の一環として大切にお世話をしていきます。たまごから幼虫・さなぎへと成長し、来年の夏には刈安小生まれのかぶと虫がたくさん誕生することをめざします。
源氏太鼓の稽古 二回目
7/18 5限 第2回の源氏太鼓稽古がありました。6人の方々が指導・応援に来てくださいました。
特に低学年には、そばについて丁寧に教えていただきました。
笛の音に合わせて、みんなで続けて演奏してみました。
太鼓の先生方がお手本で「どん」とたたくと、ひと打ちでおなかの底まで響くような得も言われぬ良い響きでした。素晴らしいです。
練習の最後に、「前より上手になったよ」と、ほめていただきました。
次回の稽古は、7/22です。源氏太鼓の先生方、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
刈安ソーラン伝授③
本日も昼、6年生から1年生への刈安ソーラン直伝がありました。
6年生とそっくりになりたいとがんばっています。
難しいところは手を持ってもらったり、スローモーションで教えてもらったりしています。
音楽に合わせて、掛け声も高らかにがんばっています。
かっこいい6年生の姿を目に焼きつけて、踊ります。
6年生とそっくりになりたいとがんばっています。
難しいところは手を持ってもらったり、スローモーションで教えてもらったりしています。
音楽に合わせて、掛け声も高らかにがんばっています。
かっこいい6年生の姿を目に焼きつけて、踊ります。
相撲の稽古 第5回
7/17 夕方5時半から第5回の相撲の稽古です。はじめに高くジャンプ。
次にサーキットトレーニング。バービージャンプ?!と腕立て伏せ。 きついです。
応援団に見守られながら、大声を出しつつ、しこを踏みます。
いよいよ まわしをつけてお父さん方に体当たりののち、試合形式の稽古です。
まわしをつけていない低学年も参加し、力を発揮しました。
長い相撲で、引き分けとなる場合もありました。
夕日が傾く7時前、元気な声であいさつをして、稽古を終えました。
次にサーキットトレーニング。バービージャンプ?!と腕立て伏せ。 きついです。
応援団に見守られながら、大声を出しつつ、しこを踏みます。
いよいよ まわしをつけてお父さん方に体当たりののち、試合形式の稽古です。
まわしをつけていない低学年も参加し、力を発揮しました。
長い相撲で、引き分けとなる場合もありました。
夕日が傾く7時前、元気な声であいさつをして、稽古を終えました。
とんぼも応援 クラブでプール
久しぶりにまぶしい日差しを浴びて、プールに入ることができました。
6限 クラブ活動で4~6年生が入っているところです。
刈安小方式の水球を楽しみました。ゴールキーパーが大活躍でした。
池から、トンボも応援です。
6限 クラブ活動で4~6年生が入っているところです。
刈安小方式の水球を楽しみました。ゴールキーパーが大活躍でした。
池から、トンボも応援です。
刈安ソーラン伝授その2
本日も昼に5,6年生が1年生に刈安ソーランを教えました。マンツーマンで、丁寧に教えてもらっていました。
曲をかけて、5,6年生の背中を見ながら踊ります。
少しずつ、先輩に近づいています。
稲も まこもも 大きくなったよ
田植えから二ヵ月たちました。稲の高さは60センチメートルを超えています。
いただいた「まこも」も2メートルに近づきつつあります。
食べるのも楽しみです。
いただいた「まこも」も2メートルに近づきつつあります。
食べるのも楽しみです。
刈安小 ミニ美術館?!
校舎内のあちらこちらに子どもたちの図工作品が飾られています。作品を眺めるとほのぼのとします。寺尾夏まつりの折にも一部飾らせていただきます。
6年生から直伝 刈安ソーラン
ふっと蝉の声も耳にするこのごろです。夏祭りも近づいてきました。昼休み、教室をのぞいてみると、ワックスぬりでピカピカになった教室に熱い掛け声と鳴子の音が聞こえるではありませんか。
6年生が、初めて刈安ソーランを踊る1年生に直接教えています。
2年生も一緒に練習に加わり応援です。
だんだん、かっこよさも6年生に似てきました。
「これからもがんばりましょう」という6年生の声に、低学年の元気な「はいっ」という返事がかえってきました。今後も直伝は続くそうです。6年生のみなさん、ありがとうございます。
6年生が、初めて刈安ソーランを踊る1年生に直接教えています。
2年生も一緒に練習に加わり応援です。
だんだん、かっこよさも6年生に似てきました。
「これからもがんばりましょう」という6年生の声に、低学年の元気な「はいっ」という返事がかえってきました。今後も直伝は続くそうです。6年生のみなさん、ありがとうございます。
びっくり!! 花壇がきれいになっていました
このところ、花壇の草が伸びてきました。今週末には全校で草むしりをしなければと話していました。
ところが、今朝見てみると、なんとなんときれいになっているではありませんか。
全校びっくり!! ランチタイムに話題にすると、そっと草刈りをしてくださった方々がおられるとわかりました。なんと2日間もがんばってくださったとか・・・。魔法のようにきれいにしてくださり、感謝感謝の大拍手!! 本当にありがとうございました。
ところが、今朝見てみると、なんとなんときれいになっているではありませんか。
全校びっくり!! ランチタイムに話題にすると、そっと草刈りをしてくださった方々がおられるとわかりました。なんと2日間もがんばってくださったとか・・・。魔法のようにきれいにしてくださり、感謝感謝の大拍手!! 本当にありがとうございました。
ひょうたんの実がなりました
ひょうたん名人さんにお世話をしていただき、4年生が育てているひょうたんに実がなりました。大きいのも小さいのもたくさんあります。
白い花が、まだまだあります。この後も成長が楽しみです。
白い花が、まだまだあります。この後も成長が楽しみです。
相撲の稽古 第4回
7/14 日曜の朝 第4回めの相撲の稽古をしました。
まわしをつけ、土俵の石ひろいからです
次はランニング。グランド一周です。
お父さんも一緒に走ってくださいました。
一人10回掛け声をかけ、しこを踏みます。全員が掛け声をかけ終わるころには、息も荒くなってきます。しかし平静な6年生。「さすが」と褒められました。
すりあしの後は、大人の方に当たり稽古です。
いよいよ試合形式です。
お父さん方から、良い動きにはお褒めの言葉がかかりました。
三人抜きをした人も何人も出ました。みなさまの応援のおかげで、ますます気合いがこもってきました。ありがとうございます。
まわしをつけ、土俵の石ひろいからです
次はランニング。グランド一周です。
お父さんも一緒に走ってくださいました。
一人10回掛け声をかけ、しこを踏みます。全員が掛け声をかけ終わるころには、息も荒くなってきます。しかし平静な6年生。「さすが」と褒められました。
すりあしの後は、大人の方に当たり稽古です。
いよいよ試合形式です。
お父さん方から、良い動きにはお褒めの言葉がかかりました。
三人抜きをした人も何人も出ました。みなさまの応援のおかげで、ますます気合いがこもってきました。ありがとうございます。
全校でワックス塗り
何日も前から少しずつ、汚れ落としをしてきました。そして12日全校で水拭き掃除をし、ワックスを塗りました。
まず、特別室も含め、部屋の中のものを協力して出しました。
一つの教室を2,3人で水拭きしあげです。先生も一緒に競争のように床ふきをしています。
いよいよワックスの塗り方の説明を聞き、担当場所に分かれます。
協力して声をかけあい、塗っていきます。
交代しながら5人で3部屋ぐらい塗ります。
終わったら、モップ洗いなどの片づけもみんなでします。
最後まで、がんばりました。来週16日からは、ぴかぴかの教室で学習です。
まず、特別室も含め、部屋の中のものを協力して出しました。
一つの教室を2,3人で水拭きしあげです。先生も一緒に競争のように床ふきをしています。
いよいよワックスの塗り方の説明を聞き、担当場所に分かれます。
協力して声をかけあい、塗っていきます。
交代しながら5人で3部屋ぐらい塗ります。
終わったら、モップ洗いなどの片づけもみんなでします。
最後まで、がんばりました。来週16日からは、ぴかぴかの教室で学習です。
相撲の稽古 第3回
7/10 夕方、第3回の相撲の稽古がありました。本日もお父さん、お母さん方、そして大会にはまだ出られない低学年児童や女子の応援もあり、気合いが入ってきた感じです。
普段は仲良し。でも、いざ稽古となると真剣です。
お父さんや先生に体当たり。どんとぶつかる腕にも力がこもります。
けがなく、がんばってほしいです。次回は14日の日曜日に稽古です。
お世話くださる方、応援下さる方、本当にありがとうございます。
普段は仲良し。でも、いざ稽古となると真剣です。
お父さんや先生に体当たり。どんとぶつかる腕にも力がこもります。
けがなく、がんばってほしいです。次回は14日の日曜日に稽古です。
お世話くださる方、応援下さる方、本当にありがとうございます。
源氏太鼓の笛
昨日、源氏太鼓の第一回の稽古がありました。すると、今朝、登校するやいなや「笛の稽古をしてもいいですか?」と子どもたちからの声。やる気が素晴らしいです。
ぐんぐん上達しています。
PTA役員会・委員会
7/9夜、7時からPTA役員会、7時半からPTA委員会か゛ありました。今後の活動計画等、熱心に話し合われました。ご多用の中、ありがとうございました。
合同避難訓練
7/10 県民一斉防災訓練・シェイクアウトいしかわに合わせて、公民館・保育園・学校が連携し、合同避難訓練を行いました。地震が起き、学校の裏の崖がくずれ、大雨で川の氾濫のおそれもあるという想定で行いました。
運動場で、地域の方々・寺尾保育園のみなさん・刈安小児童の安全を確認したのち、さらに安全確保のため、二次避難を行いました。二次避難所は倶利伽羅駅横です。
児童が保育園児と手をつなぎ、後方を地域の皆様に守っていただきつつ、歩みました。
全員無事に避難したのち、全体会を行いました。
刈安小校長が、「いざというとき、全員の命が助かるためには「パニック」にならないよう、訓練が大切。お・か・しの合い言葉「おさない・かけない・しゃべらない」の二つ目の意味として「おちついて・かんがえて・しんけんに」日ごろから、つながっていきましょう」と話しました。
また公民館長より、「「備えあれば憂いなし」「天災は忘れたころにやってくる」の二つを心にとめ、みんなで力をあわせていきましょう」とのよびかけがありました。
暑い中、約90名参加の訓練でした。皆様、本当にありがとうございました。
運動場で、地域の方々・寺尾保育園のみなさん・刈安小児童の安全を確認したのち、さらに安全確保のため、二次避難を行いました。二次避難所は倶利伽羅駅横です。
児童が保育園児と手をつなぎ、後方を地域の皆様に守っていただきつつ、歩みました。
全員無事に避難したのち、全体会を行いました。
刈安小校長が、「いざというとき、全員の命が助かるためには「パニック」にならないよう、訓練が大切。お・か・しの合い言葉「おさない・かけない・しゃべらない」の二つ目の意味として「おちついて・かんがえて・しんけんに」日ごろから、つながっていきましょう」と話しました。
また公民館長より、「「備えあれば憂いなし」「天災は忘れたころにやってくる」の二つを心にとめ、みんなで力をあわせていきましょう」とのよびかけがありました。
暑い中、約90名参加の訓練でした。皆様、本当にありがとうございました。
源氏太鼓の稽古スタート
7月9日 5限 刈安コミュニティープラザのホールにて、今年度第一回の源氏太鼓の稽古がスタートしました。ご指導してくださったのは、大谷さん、高橋さん、高野さんです。
はじめに、先輩方の過去の練習風景のビデオを見ました。
次に、たたき方のお手本をみせていただき、その後、チャレンジです。
経験のある上級生のリードで、初めての低学年もがんばりました。
笛の音にあわせて、本日のまとめとしてみんなで演奏です。
一回目の稽古としては、とてもよい滑り出しでした。
先生方にお礼のご挨拶をし、次回7/18の稽古のお願いをして終わりました。
8/14の寺尾夏まつりにむけてがんばります。
PTA役員会・委員会
夜19:00よりPTA役員会、19:30より委員会がありました。4つの部にわかれて今後の活動計画等、熱心に話し合われました。ご多用の中、皆様ありがとうございました。
相撲の稽古
朝、8時から、育友会のお父さん方のパワーをいただき、相撲の稽古をがんばりました。
すりあし、しこを踏むなどの基礎練習も真剣です。
お父さん方に体当たりで、押し相撲の稽古です。「まだまだ」「もっと強く」とかけ声にも熱がこもります。
本番さながらに対戦です。
練習の終わりには、土俵、そして教えてくださった方々に深々と挨拶をしました。7月28日の大会にむけて、どんどん強くなっていきます。お世話くださっている皆様、本当にありがとうございます。
すりあし、しこを踏むなどの基礎練習も真剣です。
お父さん方に体当たりで、押し相撲の稽古です。「まだまだ」「もっと強く」とかけ声にも熱がこもります。
本番さながらに対戦です。
練習の終わりには、土俵、そして教えてくださった方々に深々と挨拶をしました。7月28日の大会にむけて、どんどん強くなっていきます。お世話くださっている皆様、本当にありがとうございます。
学習の様子
7/4 石川県教育委員会・金沢教育事務所、津幡町教育委員会より沢山のお客様に来校していただき、刈安小の学習の様子、生活の様子、校舎内外の環境を参観していただきました。
1年生、自分の音読をその場でビデオに撮って見直し、より良い表現をさぐっていきました。
2年生、自分たちで進んで取り組み、しっかりと良い姿勢で学習できていました。
3年生、空から撮った画像を活用して津幡の町の様子を学び、深まりました。
この動画作成者は昨年度まで刈安小におられた森田教頭先生です。ありがとうございます。
4年生、浄水場のしくみについて考えを出し合い、真剣に学びました。
5、6年生 算数、自分の考えを根拠をあげて説明し合い、学習が深まりました。
あすなろ、自分たちで撮った野菜でカレーライスを作ること楽しみに、包丁の使い方、火のつけ方を練習しました。
全校みんなの元気な挨拶、一生懸命学び合う姿、自然豊かでさわやかな環境等、沢山ほめていただきました。これからも、さらに「き・あ・い 」・・・・「き(聞く・気づく) あ(ありがとう) い(いのち)」で、パワーアップをめざしていきます。ご指導ご支援いただきました皆様、本当にありがとうございました。今後とも よろしくお願いいたします。
1年生、自分の音読をその場でビデオに撮って見直し、より良い表現をさぐっていきました。
2年生、自分たちで進んで取り組み、しっかりと良い姿勢で学習できていました。
3年生、空から撮った画像を活用して津幡の町の様子を学び、深まりました。
この動画作成者は昨年度まで刈安小におられた森田教頭先生です。ありがとうございます。
4年生、浄水場のしくみについて考えを出し合い、真剣に学びました。
5、6年生 算数、自分の考えを根拠をあげて説明し合い、学習が深まりました。
あすなろ、自分たちで撮った野菜でカレーライスを作ること楽しみに、包丁の使い方、火のつけ方を練習しました。
全校みんなの元気な挨拶、一生懸命学び合う姿、自然豊かでさわやかな環境等、沢山ほめていただきました。これからも、さらに「き・あ・い 」・・・・「き(聞く・気づく) あ(ありがとう) い(いのち)」で、パワーアップをめざしていきます。ご指導ご支援いただきました皆様、本当にありがとうございました。今後とも よろしくお願いいたします。
相撲大会にむけて
いよいよ夏の相撲大会にむけて稽古がスタートしました。毎週水曜の夕方と日曜の朝に稽古をします。支えてくださる保護者の皆様に感謝感謝です。
もりあおがえるのたまごかな?
校庭の端っこの池の上、楓の枝にふわふわとした泡のようにものがついています。
モリアオガエルのたまごでしょうか? 見守っています。
田んぼとひょうたん
七月に入り、ひょうたんも田んぼも一層青々としてきました。
実りが楽しみです。
実りが楽しみです。
刈安という草
今日、学習サポートをしてくださっている先生のお宅に「かりやす」という草があるとのことで、1,2年生が株をわけていただきに伺いました。
ちょっとすすきに似ています。株を抜くときはとても大変で、「うんとこしょ、どっこいしょ」と声をかけて応援しました。まるで1年生の国語の教科書に出てくる「大きなかぶ」のお話のようでした。とても大変でした。刈安小で畑に植えて大事に育てたいと思います。汗だくになって株をわけてくださった先生、本当にありがとうございました。
先生のお宅のトケイソウも美しかったです。
ちょっとすすきに似ています。株を抜くときはとても大変で、「うんとこしょ、どっこいしょ」と声をかけて応援しました。まるで1年生の国語の教科書に出てくる「大きなかぶ」のお話のようでした。とても大変でした。刈安小で畑に植えて大事に育てたいと思います。汗だくになって株をわけてくださった先生、本当にありがとうございました。
先生のお宅のトケイソウも美しかったです。
グランドの草刈 ありがとうございます
このところの雨で、グランドの草が伸びで困っていました。すると、またまた地域の方が、自ら考案された秘密兵器をつけたトラックで、グランドに来てくださいました。
なんと2時間あまりもかけて整えてくださり、グランドが美しくなりました。いつも本当にありがとうございます。
3,4年総合 バリアフリーについて
7月1日 3,4年生が総合的な学習で「バリアフリーについて考える」学習に取り組みました。ゲストティーチャーとして、車椅子で生活しておられる兼氏さんに来ていただきました。
兼氏さんは、はじめに自分が車椅子生活となったことを受け入れられず苦しんだ日々のこと、そして実際の生活の中で困った経験を話してくださいました。
困ることがあってもあきらめないで「よし、やってみる」とチャレンジすることが大切と兼氏さん。一番大切なことは、心のバリアフリーであると語ってくださいました。
「みんなと同じことができなくても、自分らしくやってみるといいですよ」「今は自分の足も大好きです」と語ってくださいました。
うまくいかないことがあっても、あきらめず、道具を工夫したり、譲り合い助け合うことで乗り越えることができる、笑顔でつながっていけるという熱いメッセージをいただきました。
教えていただいた思いやり算・・・+たすけあう −引き受ける ×声をかける ÷いたわるを心にとめて、一人一人が自分らしく生き生きと活躍できますように。心のバリアフリーは、みんなの願いであると感じました。兼氏さん、本当にありがとうございました。
学校集会・児童集会
学校集会。7月は「プラスのことば」でパワーアップを目指します。
特に、「はいっ」というさわやかな返事、職員室での「よろしくお願いします」「ありがとうございました」も、より一層はきはきと気持ちのよい挨拶を目指します。
また、熱中症かなと思ったら、どうすればよいか学びました。
次に、児童集会です。
六年生が合宿での体験を話してくれました。
2年生はスイミーの劇をしました。
一年生はおむすびころりんを動作つきで音読しました。
みんなの活躍が伝わり、ほのぼのとした集会になりました。
特に、「はいっ」というさわやかな返事、職員室での「よろしくお願いします」「ありがとうございました」も、より一層はきはきと気持ちのよい挨拶を目指します。
また、熱中症かなと思ったら、どうすればよいか学びました。
次に、児童集会です。
六年生が合宿での体験を話してくれました。
2年生はスイミーの劇をしました。
一年生はおむすびころりんを動作つきで音読しました。
みんなの活躍が伝わり、ほのぼのとした集会になりました。
カウンタ
1
3
3
0
0
7
4
連絡先
〒929-0416
石川県河北郡津幡町刈安イ1番地
TEL:(076)-288-8661
FAX:(076)-288-8662
E-mail:
アクセス
倶利伽羅駅より徒歩5分