2019年7月の記事一覧

源氏太鼓の稽古 二回目


7/18 5限 第2回の源氏太鼓稽古がありました。6人の方々が指導・応援に来てくださいました。


特に低学年には、そばについて丁寧に教えていただきました。


笛の音に合わせて、みんなで続けて演奏してみました。


太鼓の先生方がお手本で「どん」とたたくと、ひと打ちでおなかの底まで響くような得も言われぬ良い響きでした。素晴らしいです。

 練習の最後に、「前より上手になったよ」と、ほめていただきました。

次回の稽古は、7/22です。源氏太鼓の先生方、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

刈安ソーラン伝授③

本日も昼、6年生から1年生への刈安ソーラン直伝がありました。




6年生とそっくりになりたいとがんばっています。

難しいところは手を持ってもらったり、スローモーションで教えてもらったりしています。

音楽に合わせて、掛け声も高らかにがんばっています。

かっこいい6年生の姿を目に焼きつけて、踊ります。

相撲の稽古 第5回

7/17 夕方5時半から第5回の相撲の稽古です。はじめに高くジャンプ。
次にサーキットトレーニング。バービージャンプ?!と腕立て伏せ。 きついです。


応援団に見守られながら、大声を出しつつ、しこを踏みます。
いよいよ まわしをつけてお父さん方に体当たりののち、試合形式の稽古です。

まわしをつけていない低学年も参加し、力を発揮しました。

長い相撲で、引き分けとなる場合もありました。

夕日が傾く7時前、元気な声であいさつをして、稽古を終えました。

とんぼも応援 クラブでプール

久しぶりにまぶしい日差しを浴びて、プールに入ることができました。
6限 クラブ活動で4~6年生が入っているところです。


刈安小方式の水球を楽しみました。ゴールキーパーが大活躍でした。

池から、トンボも応援です。

刈安ソーラン伝授その2


本日も昼に5,6年生が1年生に刈安ソーランを教えました。マンツーマンで、丁寧に教えてもらっていました。



曲をかけて、5,6年生の背中を見ながら踊ります。



少しずつ、先輩に近づいています。