2019年11月の記事一覧

11/27 本日の様子・いじめ対応アドバイザー

朝、地域サポーターの先生もまじえての学習です。お店屋さんのスタイルで楽しく学んでいます。


朝顔のつるが、リースになりました。今後、飾り付けがされるようです。


のこぎりや金づちを使っての3,4年生の作品。



平行四辺形の面積を求めるには?  知っている形に変形して、しっかりと説明中。


字の形に気を付けて書こう。1年生。


さすが、集中している6年生。

道徳。自分の考えを出し合って いきいき3,4年生。

合奏する1,2年生。のりのりです。


本日は、いじめ対応アドバイザーにご来校いただき、子どもたちの学びの様子を参観していただきました。

子どもたちの思いを職員がしっかりと聞き取り、安心できるあたたかいまなざしを注ぐことの大切さ。そして、子どもたちをたくましく育むためには、様々な体験をさせ、任せるということもとても大切であると肝に銘じました。

いじめ対応アドバイザーの野田先生より、たくさんのご示唆をいただきました。本当にありがとうございました。

11/26  すてきな・・・

11/26 

もうすぐ クリスマス。すてきな このオブジェは、児童の図工作品です。


元気な朝の歌。

すてきな表情で、気持ちよく歌っています。

すてきな歌声が、こちらからも。



黒板には、すてきなメッセージ。
ふぃらーじゅのみなさんに歌声を届けたいと、一生懸命ビデオレターにおさめました。お届けする日が楽しみです。

池のお魚を守れ


11/26   本校の池に一羽の大きな鳥が舞い降りました。鷺の仲間でしょうか。

その鳥が、あっという間に、池の魚を丸のみにし、飛び立ったではありませんか。
「たいへんだー」

ここに足だけ移っています。


怯えた魚たちはその後、池の底深くにかくれてしまいました。

そこで、見張り番を立てねばということになりました。
以前 田んぼで活躍した案山子、「黒ひげの刈」と「白ひげの安」の登場です。

「魚を守れ」とばかり、二人は見張りをがんばっています。



刈と安の二人のパワーで魚を守れますように・・・。 祈っています。

11/25 本日も全員元気です

11/25     11月もあと一週間となりました。

元気に朝の歌。

国語、日づけと曜日のおけいこ。



算数、九九ビンゴで大盛り上がり。


国語、お互いに「意見文」の読み合い。付箋にびっしりとコメント。真剣です。

社会、消防署見学にむけて学習中。


算数、エコキャップで100のたばの学習。


習字。早くも書初めの文字の稽古へ。

本日も全員元気にそろってがんばっています。うれしいです。

11/24 本日も卓球練習ファイト


11/24 -本日も卓球の練習をがんばりました。

円陣をくみ、ウォームアップ





なんと、ラケットの持ち手の上でも、球をトントン。すごい。

















12月の大会をめざして、これからも、がんばります。