R4笠野っ子ニュース

R4笠野っ子ニュース

町営バス乗車体験

7月15日(金)

 津幡町の町営バス利用促進事業として、本日、本校児童全員が町営バスの乗車体験をしました。毎日、町営バスで登校している児童もいますが、約半数の児童にとっては初めての体験でした。

 最初に町営バスに関わるクイズがあり、次に乗車から降車までの流れを練習しました。そしていよいよ発車です。コースは、学校から池ケ原の往復です。池ケ原では一度降車をして、バス停についての説明などもしていただきました。初めての児童にとっても楽しい体験になったようです。また乗る機会があるといいですね。

走らないレース

7月14日(木)

 今月の生活目標「ろうかをただしくあるこう」に合わせて行っている「安全歩行レース」の取組は明日までとなりました。この間、確かに走っている姿をあまり見かけなくなりました。また、子ども同士で注意している姿も見受けられました。特に、これまで走ることが多かった低学年が頑張っているようです。それぞれが意識して取り組んでいることが感じられてうれしいです。

 さあ、あと一つ歩行マークがつくように頑張りましょう。そして、取組が終わってからも安全な歩行を心がけましょう。

1,2年3校合同交流会(プール)

7月13日(木)

 今日は、1,2年生の3校合同交流会でした。学校対抗で、水入れ競争や宝探しをしました。笠野小学校の児童は、どの競技でも一生懸命がんばっていました。もぐったり泳いだりする力が前よりも少しついてきたようです。

5,6年3校合同交流会(プール)

7月12日(火)

 5,6年生の3校合同交流会が萩野台小学校のプールで行われました。水泳カードの現在の級に合わせて、自分の記録に挑戦しました。どの学校の児童にも声援を送ったり、拍手をしたりと素敵な姿が見られました。みんなの応援に後押しされて、好記録が出た児童も多かったようです。記録会の後は「洗濯機」(プール内を全員一方向で回り流れをつくる遊び)で遊びました。明日も晴れますように。

エコラ見学

7月12日(火)

 4年生が河北郡市のリサイクルプラザとクリーンセンター(エコラ)に社会見学に行ってきました。自分たちが出したゴミが、どのように分別され、どのように利用されたり処分されたりするのかを学んできました。ゴミの出し方を守らないと機械が壊れてしまうことも教えていただきました。ゴミについて考えるよい機会となりました。説明していただいた職員にしっかりと挨拶もできていました。

やっと入れたよ

7月11日(月)

 1,2年生の今年度最初の水泳学習は6月22日(水)でした。それからずっと、プールの機械の不具合や天候等の理由によりプールには入れませんでした。そして今日は久しぶりの水泳学習でした。「今日はたくさんもぐれるようになったよ。」など、子どもたちから水泳学習を楽しんだ声が聞かれました。残り少ない水泳学習が、中止にならないことと、事故なく安全に終了できることを願います。

 

シェイクアウトいしかわ

7月8日(金)

 本日11時から県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)に取り組みました。奥能登で地震が相次いでいることもあり、他人事ではありませんね。津幡町でもいつ大きな地震が発生するかわかりません。今日は、放送の合図で「しゃがむ」「かくれる」「じっとする」の安全行動をとりました。机などがないときには、壁や窓ガラスから離れ、姿勢を低くして頭を守ることが大切だそうです。どこにいても、その状況に応じた「命を守る行動」がとれるようにしたいものです。

 

給食準備

7月7日(木)

 1年生は、今週から自分たちで給食の配膳をするようになりました。エプロンもばっちり似合っています。ワゴンを運んだり、配膳台を拭いたり、おかずをよそったりと、みんなで協力しながらがんばっています。自分たちで準備をした給食は、よりいっそうおいしく感じるかもしれませんね。

やさしい子どもたち

7月6日(水)

 先週のような猛暑は少し落ち着いたようですが、登校時の坂道は結構きついものがあります。それでも今日も子どたちは元気よく登校してきました。

 もうすぐ校門というところで1年生が転んでしまいました。班長の5年生が「大丈夫?」と駆け寄ります。転んだ子のお姉さんがすぐにおんぶをしてあげました。周りの子どもたちが次々と二人の荷物を持ってあげます。とってもステキな光景でした。やさしさいっぱいのかさのっ子を今日も見ることができました。

オンライン全校集会

7月1日(金)

 7月に入りました。暑い日が続いていますね。7月に入った日にはもう梅雨が明けているなんて・・・。初めての経験です。

 熱中症対策として、体育館で予定していた全校集会をオンラインで行いました。meetという機能を使って、職員室の映像をエアコンの効いている各教室にライブ配信します。本校では初めての試みでした。途中、画面共有がうまくいかなかった時間もありましたが、無事に終えることができました。

弁護士によるいじめ予防教室

6月29日(水)

 弁護士の西田さんを講師としてお招きしての「いじめ予防教育」が、3年生以上の児童が参加して行われました。「どんなことがいじめにあたるか」「いじめられた人にどんなことをしてあげられるか」「いじめの現場にいたときに何ができるか」などについて考えを出し合いました。実際にあったいじめのお話も聞きました。いじめについて真剣に考えるよい時間となりました。

初練習

6月28日(火)

 7月末の大会に向けて相撲の練習(稽古)が始まりました。4年生以上の男子が参加しました。3年ぶりの開催のため、6年生も含めてみんな初めての体験です。森山さんのご指導により、四股やすり足などの稽古をしました。なかなか様になっていてかっこよかったです。これから1か月、週2回程度の稽古が続きます。

津幡かるた

6月27日(月)

 「津幡かるた」をご存知ですか。津幡町のことをよく知ってもらおう!と今年度完成したものです。笠野校区のことも何枚か取り上げられています。楽しみながら津幡町のことをおぼえることができそうです。

不審者侵入時の避難訓練・防犯教室

6月24日(金)

 今日は不審者侵入時の避難訓練と防犯教室を行いました。

 昨日の訓練のための練習では少しおしゃべりしてしまったのですが、今日は1,2年生も静かに避難場所への移動ができました。職員が仮想の不審者(警察の方)に対応している際も、避難先の児童の声は全く聞こえませんでした。職員は不審者をできるだけ児童に近づかせないようにしました。児童も職員も真剣に取り組み、万一の事態に備えてのよい訓練になりました。

 その後は、あらためて「いかのおすし」のお話をしていただき、緊急時にランドセルを素早く降ろして逃げる練習もしました。警察の方からは、「児童の話の聞き方や反応がとてもよい。」と、お褒めの言葉をいただきました。

 

 

初めて入ったよ

6月22日(水)

 今日も暑い日になりました。でも、水泳学習にとってはよい天気となり、1,2年生が刈安小のプールで水泳学習をしました。

 1年生にとっては、小学校に入って初めてのプールでした。安全面の約束をしてから、シャワーを浴びて、水を自分にかけたり、友だちにかけたりと、水に慣れるところからのスタートです。慣れてからは大きなプールに移動し、もぐったり、浮いたりにもチャレンジしました。宝拾いや輪くぐりもしました。みんな楽しく活動していました。

今年度の初プール

6月21日(火)

 校門に向かう坂道の紫陽花が見頃を迎えています。

 今日は、3年生以上で今年度初めての水泳の授業が行われ、みんな楽しそうでした。今年度も刈安小学校のプールを借りての授業となるので、移動は町のバスを利用します。昨日あたりから急に暑くなり、水泳学習のためには適した気温となりました。明日は、1,2年生の水泳の授業が始まります。明日も気温が上がるようで、水泳日和になりそうです。

給食試食会・栄養指導・授業参観

6月20日(月)

 本日、3年ぶりに「給食試食会」が開催されました。黙食などの感染症対策にご協力をいただきながらも開催できたことを喜んでいます。その後の「栄養指導」「授業参観」にも多くの方のご参加をいただきました。ありがとうございました。

ナイスカード

6月17日(金)

 6月の生活目標「友だちのよさを見つけよう」に合わせて行っている「ナイスカード」の取組がスタートして2週間。校内には、たくさんのカードが掲示されています。

 友だちのよさをたくさん見つけられること、そして、声に出して、文字に書いて伝えること、とっても大切ですね。もっともっと「ナイス」が増えるといいですね。 

スイミー

6月16日(木)

 2年生が、国語で学習した「スイミー」のペープサート劇をしました。

 ナレーターのお話に合わせて、海の生物を動かします。気持ちを込めた音読はとても上手でした。それに、話と動きがしっかりと合っていて、海の生物のお互いの動きや距離感もばっちりでした。

 招待されていた1年生やあじさい学級の児童も、全員すてきな感想を発表することができました。

あじさいシアター2

6月15日(水)

 あじさい学級で、1年生を招待して「こまを楽しむシアター」が開催されました。

 プレゼンテーションソフトを使い、画像や動画、実物も見せてわかりやすく上手に説明できました。1年生は、興味津々で聞き入っていました。終わってからは1年生7名全員が感想を発表することができました。

 そしてその後・・・、ドアに付いていたさなぎからアゲハチョウが誕生しました。ちょー感動しました。

笠野の森2

6月15日(水)

 今年度2回目の「自然ふれあい体験」を行いました。

 今日は「かさののもりビンゴ」に挑戦です。五感を働かせて、森の中から自然のものを見つけます。「こんな時期に木の実はあるの?」と思いましたが、去年落ちた木の実が足元にたくさんありました。そのことを子どもたちはちゃんと知っていました。また、「いいにおい」とは言っても、ある子は花の匂いを、ある子は木の匂いを、またある子は森自体が「いいにおい」と言いました。「なるほど」と思いました。カードの9つの枠はすぐにクリアし、その後はそれぞれに自然を満喫していました。

ラバーズコンチェルト

6月14日(火)

 5,6年生が音楽の授業で練習した「ラバーズコンチェルト」の合奏を、数名の職員に披露してくれました。

 少し緊張した様子でしたが、11人の心と音が合わさった素敵な合奏でした。おそらく最初はなかなか合わなかった音が、練習を積み重ねるうちにだんだんと合うようになり、今日のような合奏になったのでしょう。今日の姿とこれまでの努力に拍手です。

救命救急講習会

6月13日(月)

 今日は、職員が刈安小学校で行われた「救命救急講習会」に参加してきました。

 津端消防署の方から、胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法等を、実技を中心に学びました。講習会は毎年行われていますが、命を守るための学習ですから職員は真剣そのものです。万が一に備えての大切な講習会でしたが、事故なく安全に水泳学習が進むことを祈っています。

奉仕作業

6月12日(日)

 今日は朝から、児童、保護者、地域の方々、職員が集まって奉仕作業を行いました。

 児童とお母さん方には、主に運動場の除草作業をしていただきました。5,6年生は、笠野公園や笠野トンネル付近も除草してくれました。お父さん方や地域の方には、各ご家庭所有の機材を持ち込んで、草刈り作業をしていただきました。高台にある学校を取り囲む斜面や校舎裏の「笠野の森」に向かう斜面がとてもきれいになりました。作業後には、3年ぶりに開催される予定の相撲大会に向けて、土俵の整備もしていただきました。

 児童の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

 

金曜日は「よむよむデー」

6月10日(金)

 本校では、金曜日の昼休み後を読書の時間「よむよむデー」としています。1,2年生も真剣に本を読んでいました。

 火曜と金曜に来校する学校図書館司書の先生によると、津幡町内の小学校で児童一人当たりの本の貸出数が1番多いのは、なんと笠野小学校だそうです。これからも本をたくさん読んで、心を豊かにしていきましょう。

 

体力・運動能力等調査

6月8日(木)

 昨日までの雨があがり、それほど暑くもない、気持ちのよい天気となりました。

 今日は、3年生以上で「全国体力・運動能力、運動習慣等に関する調査」を実施しました。今日の実施種目は、「握力」「長座体前屈」「上体起こし」「反復横跳び」「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」です。昨年度より記録が伸び、喜んでいる児童もいました。結果の分析を行い、今後の体育等に生かしていきたいと思います。

 

シャトルボール(スポチャレいしかわ)

6月6日(月)

 1,2年生が体育の時間に「シャトルボール」に取り組んでいました。

 「シャトルボール」とは、石川県内の小学校で体力アップのために取り組んでいる「スポチャレいしかわ」の種目の1つです。取り組んだ種目の記録を入力すると、県内でのランキングなどがわかる仕組みになっています。「シャトルボール」は、列になって向かい合い、時間内に何回ボールを投げ合えるかを数える種目です。繰り返しすることによって、主に投げる力のアップにつながります。

 1,2年生の様子を見ていると、投げるのを失敗したときに「ごめん」、上手にキャッチした人に「ナイス」などの声がよく出ていました。体力アップと同時に、やさしさもアップしているようです。

 

育ってね!

6月2日(木)

 あじさい学級で飼育していたアゲハチョウの幼虫がさなぎになりました。ところが、飼育していたケースから幼虫が抜け出し、教室のドアでさなぎになったのです。通りがかりに誰かが触ってしまったり、ドアを閉めてしまったりしないように、さっそく注意喚起のポスターを作りました。 無事にチョウに育ってね!

 「畑の先生」のお世話のおかげで大きく伸びてきた野菜の苗に、今日は、3,4年生が水やりをしていました。せっかくの昼休みだけど、しっかりとお世話ができていた3,4年生でした。 もっと大きく育ってね!

4年生 器械運動交歓会

6月1日(水)

 6校(英田、津幡、大白台、刈安、萩野台、笠野)の4年生児童が集まって、器械運動交歓会が中条小学校で開催されました。本校の4年生は、大勢の前でも堂々と演技することができていました。

1,2年生 町探検

6月1日(水)

 本日、1,2年生が生活科の学習で町探検に出かけました。行き先は、「かやもと菓子舗」さん、「理容たにい」さん、「道村電機水道」さんでした。お仕事の内容を教えていただいたり、子どもたちからの質問に答えていただいたりしました。お仕事中にも関わらず、どのお店でも子どもたちを温かく迎えていただき、地域の方々のやさしさを今日も感じることができました。本当にありがとうございました。

笠野の森での自然ふれあい体験

5月31日(火)

 今日は、今年度初めて全校児童で「笠野の森」に行きました。

 植物に興味を持って集める子、集めた植物で何かを作る子、木に登る子、ターザンロープで遊ぶ子・・。楽しみ方は様々でしたが、みんな自然に親しむことができました。

 また、ここでも高学年が低学年に楽しみ方を教えたり、木登りやターザンロープを先にさせてあげたりする姿がありました。とても素敵な自然と「かさのっ子」を見つけることができました。

 身近に自然を感じることができるるこの笠野小学校で、これからもすくすくと成長してほしいと思いました。

1年生 手洗い実験

5月30日(月)

 今日は、元気委員会のイベントで、「1年生手洗い実験」が行われました。

 手洗い後にブラックライトで照らすと、洗い残しの多い部分が強く光ります。洗ったはずなのに洗い残しがまだあることに気づき、再度手洗いをします。終了後には感想発表がありました。1年生もふりかえりで感想が言えるようになってきました。元気委員会の児童は、1年生にやさしく声をかけながら、このイベントをスムーズに進めてくれました。1年生にも元気委員会の児童にも成長が見られたイベントでした。

3校合同野外活動2日目

 5月26日(木)

 今日の活動は「ディスクゴルフ」と「砂像づくり」でした。

 「ディスクゴルフ」は、ディスク(フリスビー)を何回でターゲットに入れられるかを競います。最初はなかなか思うように投げることができませんでしたが、徐々に慣れてきて投げる動作も様になってきました。自然の中で楽しく遊ぶことができました。

 午後からの「砂像づくり」では、グループで協力して1つの砂像を完成させました。まずは、大きなバケツに砂と水を入れて固めます。その後、イメージに合わせて砂を削ったり付け足したりしていきます。役割分担をして、道具を運んだり水を汲んできたり、それぞれが担当した部分を削ったりと、どのグループも協力して取り組むことができました。完成した砂像もなかなかの出来栄えで、よい思い出になりました。

3校合同野外活動1日目

 5月25日(水)

 5,6年生が、能登青少年交流の家で行われた3校合同野外活動に行ってきました。

 今日のメイン活動は「いかだ体験」です。3校合同のグループで協力して、重い材料を運び、組み立てて、自分たちで作ったいかだに乗ります。声をかけ合って運んだり、他のグループの作業を手伝ってあげたりと、お互いに協力する姿がたくさん見られました。暑い日となりましたが、いかだ体験にはちょうどよい天気だったようで、とても楽しそうでした。

 明日も暑い日となるようです。しっかり休んで明日に備えてくださいね。

器械運動交歓会校内発表会

5月24日(火)

 4年生が参加する津幡町器械運動交歓会(6月1日開催)を前に、今日は本校で校内発表会を行いました。

 これまで、できなかった技に挑戦したり、できる技に磨きをかけたりして練習してきました。みんな練習の成果を発揮して、堂々と演技することができました。演技後の感想発表では、他学年から「すごいな」「がんばってほしい」「一生懸命練習していた」など、ねぎらいやエールの言葉も聞かれました。会場へは4年生しか行けないけど、6月1日(水)はみんなで学校から応援しています。がんばれー!

 

 

鉛筆立てのプレゼント

5月24日(火)

 本日、川幡様から手作りの鉛筆立てのプレゼントをいただきました。1年生が代表して受け取りました。お礼も上手に言えました。川幡さんは、津幡町の全小学校にプレゼントしているそうです。ありがとうございました。

 

避難訓練・消火器体験

5月23日(月)

 今日は、避難訓練がありました。授業中に理科室から出火したという想定での訓練で、先生の指示により運動場に避難しました。避難開始の合図から全員の避難が確認されるまで1分58秒でした。小規模の学校とはいえ、素早く避難ができたと思います。

 訓練の後は、消防署の方から消火器の使い方を教わり、使用体験もさせていただきました。実際に炎に向かって噴射し、児童全員が消火することができました。実際の火災の場合は教師が消火器を使用することになると思いますが、今日の体験で「消火器は、ホースの先を持って、炎の根元に向けて左右に掃くようにかける」ことは児童の心にきっと残ったはずです。児童全員がこのような貴重な体験でがきるのも、小規模校ならではのことですね。

 

ツバメ調査

5月20日(金)

 新型コロナウイルス感染症の影響で2年間中止となっていたツバメ調査が、3年生以上の参加で本日実施されました。

 住居が近い児童同士でグループを作り、事前に集合場所等の計画を立てました。校区内での情報はありませんでしたが、津幡町内でのクマ目撃情報が相次いでいたため、職員も調査の様子を見てまわりました。この地区では、日頃からツバメはよく見かけるのですが、巣を探すとなるとなかなか見当たらず、見つけたときには笑顔で喜ぶ姿が見られました。

1年生も使っています

5月20日(金)

 1年生もすでに授業等でクロームブックを使用しています。

 今日は、画像をグーグルドライブに移動させて保存する方法を学習しました。ドリルパークなどの使用にはもうすっかり慣れているのですが、画像を選んで画面上をスライドさせて移動させる作業が少し難しかったようです。でも、今日、畑で自分で撮った画像は、全員すべて保存することができました。今後もどんどん使い慣れていくことだと思います。

 

畑の先生

5月16日(月)

 今日は、地域の畑の先生をお招きして、野菜の苗植えを行いました。

 この日のために幾度となく学校へと足を運んでくださり、畑の畝づくりやイノシシ対策の柵づくり、畑横の中庭の草刈りまで、入念に準備を進めていただきました。

 1,2年生の子どもたちは、きゅうりやなす、すいか、とうもろこしなど、たくさんの野菜の苗を笑顔で植えていました。これからは、水やりなどのお世話をがんばりましょうね。そしておいしい野菜ができるといいですね。

 地域の畑の先生方に感謝です。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

 

季節の花

5月13日(金)

 今日は学校周辺の様子です。自然いっぱいのこの地区では、季節ごとに色とりどりの花が咲きます。

 4月は桜やモクレンなどがきれいでしたが、最近は緑の中に紫の花が目立ちます。学校の周辺にもいくつかのキリの木があり、私たちの目を楽しませてくれます。足元には、キンポウゲの黄色の花やハルジオンの薄桃色の花が多いですね。子どもたちにも、自然の美しさを伝えていきたいと思います。

 

授業の様子

5月12日(木)

 連休が明けての第1週目。生活リズム等の乱れも見られず、どの学年もしっかりと授業に取り組んでいます。

 1年生  国語の授業で、子どもたち同士で発言をつなげて学習を進めていました。

 2年生  ひき算のしかたを上手に説明していました。

 3,4年生  器械運動に取り組んでいました。技が少しでも上達するように一生懸命です。4年生は、来月、津幡町の器械運動交歓会があります。がんばってくださいね。

 5,6年生  英語の学習です。ネイティブの英語の発音をしっかり聞き取っていました。

 授業中でなくても、ALTの先生に対して何人もの児童が、当たり前のように英語で話しかけている姿も見ました。昔と違って、今の子どもたちは「すごいなー」と感心しました。

田植え

5月9日(月)

 連休明けの今日、3年生以上の児童が田植え体験をしました。

 田んぼに入る前に、苗の植え方や田んぼの中での歩き方などを教わってから、いよいよ田植えの開始です。初めての3年生も、時間が経つにつれて、歩き方や植え方がだんだん上手になってきました。6年生にもなると慣れたもので、自分の列が終わってから他の学年の列まで手伝ってあげていました。裸足で田んぼに入るには寒い日となりましたが、貴重な体験となりました。

みどりの祭典

4月29日(金・祝)

 緑の少年団の活動として、本校の児童24名が、森林公園で行われた「みどりの祭典」に参加しました。式典直前から雨が降り出し、式典途中から本降りになりました。式典後に予定していた花壇の花植えは、雨のために翌日(30日)に延期となりました。生憎の天気となりましたが、少年団のユニホームに身を包んだ子どもたちは、学校の制服とはまた違って、とてもかっこよかったです。

3校交流なかよし遠足

4月28日(木)

 クマ発見情報が相次いだため、行き先を変更しての実施となりましたが、3校(刈安、萩野台、笠野)でなかよく楽しく交流することができました。3校合同のグループを作り、クイズラリーとドッジビーをしました。クイズラリーでは、それぞれの学校に関するクイズがあり、その学校の児童が活躍する場面が見られました。ドッジビーでは、高学年の児童が下級生に投げさせてあげる場面を何度も目にして、3校の児童のやさしさを感じることができました。 交流後の会では、本校の2名の児童が、交流できた喜びについての素敵な感想が話してくれました。  午後からは、笠野小に戻って全校で鬼ごっこなどをしました。 少し肌寒い日となりましたが、みんながなかよくなって、心温まる日となりました。

第1回クラブ活動

4月27日(水)

 今日は、今年度第1回目のクラブ活動でした。4年生以上が活動するので、4年生にとっては初めてのクラブ活動です。全15人で各回の担当を決め、毎回別の活動に取り組みます。今日は「しっぽとり」を楽しみました。

 

ようこそ シアターへ

4月26日(火)

 今日は、1年生、2年生、4年生が招かれて、あじさい学級でシアターが開催されました。国語で学習した「きつつきの商売」の発表会です。

 森の音や台詞の強弱、気持ちのこもった音読、間のとり方などとても素晴らしかったです。それに、きつつきやうさぎなどの絵カードをリアルに動かしながらの発表でした。しかも、自作の続きのお話やでんでこ太鼓の曲の演奏まで披露してくれました。

 終了後は、参観した子どもたちからの素敵な感想の発表がずっと続きました。とっても心地のよい時間になりました。

 

全校なかよし遊び

4月21日(木)

 今日の長休みは、全校でなかよし遊びをしました。最高学年として、6年生が「おにごっご」のルール説明をしました。1年生にもわかりやすように、演技も入れながら説明していました。みんなとても楽しかったようで、終わった後は、たくさんの子が感想を発表していました。

朝の登校風景

4月19日(火)

 本校の児童は、地区ごとのグループに分かれて集団登校をしています。バスに乗ってくるグループも含めて、どのグループも最後はかなりの坂道を登らなければなりません。朝から体力を使います。でも、この季節は色とりどりの花が心を癒してくれます。鶯をはじめとする野鳥の鳴き声や蛙の大合唱も児童を迎えてくれます。今朝はある児童が「さっきヘビがいたよ」と教えてくれました。自然豊かなこの地域で、たくましく育ってほしいものです。

今日も雨

4月15日(金)

 2日連続の雨です。肌寒い日となりました。

 昼休みに体育館をのぞいてみると、様々な学年の20名ほどの児童がいっしょにボール遊びをしていました。小規模校ならではの光景です。高学年の子が低学年の子にやさしく教えてあげている姿も見られました。図書館も賑わっていました。「笠野小学校の児童はたくさん本を読みますよ。」と学校司書さんが教えてくれました。

 1年生と4年生の眼科検診がありました。1年生も、自分の順番が来るまで静かに待つことができました。

 5・6年生は、「1学期のめあて」をパソコンで作成していました。さすがですね。

    

  

スタートから1週間

4月13日(水)

 1年生の給食が始まりました。昨日までは11:30頃には下校していたのですが、今日からは5限目までの授業があります。みんな頑張って最後まで勉強できました。

 これからいっしょに掃除や仲良し遊びを行う異学年のグループ「なかよしグループ」の出発式もありました。各グループで自己紹介をして、最後には全校児童を前にグループのめあての発表を行いました。各グループで6年生が上手に進行していて素敵でした。

 

桜 満開

4月12日(火)

ここ数日の陽気で、校庭や学校周辺の桜が満開になりました。

桜を見上げながら、今日も元気に登校してきました。

遠くからでも大きな声であいさつができる「かさのっ子」、とっても素敵です。

さあ、今日も1日、がんばりましょう。

 

 

 

1年生の学校生活スタート

4月8日(金)

 今日もよい天気でした。新入生を迎えての初めての集団登校、みんな元気にあいさつできていました。1年生の学校生活が始まり、2限目には、1年生も含めて全学年一斉に健康診断が行われました。

 

 

入学式

4月7日(木)

校庭の桜が咲き始めた今日(7日)、笠野小学校に7名の新しい1年生を迎えることができました。

少し緊張した様子も見られましたが、自分の名前が呼ばれると、はっきりと返事をすることができました。

新任式

4月7日(木)

3名の先生方が、新しく笠野小学校に着任しました。よろしくお願いします。

入学式準備

4月5日(火)

 本日、新4~6年生児童が、入学式準備のために午後から登校してきました。一生懸命に働いてくれたおかげで、新入生を迎える準備が整いました。花壇にも色とりどりの花が咲き、校庭の桜もようやく開花を始めました。学校は新1年生の歓迎ムードでいっぱいです。明後日(7日)の入学式が楽しみです。