.津幡町立笠野小学校
R6年笠野っ子ニュース
学校保健委員会
学校保健委員会
先日の授業参観日に、児童と保護者の方が参加した学校保健委員会がありました。まず、スクールカウンセラーのお話の前に、元気委員会から今日のお話のテーマについて考えるきっかけとなる朗読劇がありました。次に、子供たちは学校スクールカウンセラーといっしょに心をほぐすための簡単なゲームをしました。そして、「心の健康について考えよう~自分も相手も大切にするために~」の話を聞き、町の保健師からのアドバイスがありました。お互いのことを考えた言い方に心がけ、笠野小のみんながすっきりさんになるといいですね。
5・6年 英語発表
行ってみたい都道府県は
行ってみたい都道府県をプレゼンしながら紹介しました。岩手県、北海道、沖縄県、群馬県、山形県、茨城県、福島県、京都府の名物や名所などを紹介。ジェスチャーをつけて堂々と発表し、英語を楽しんでいました。発音はとてもきれいです。
授業参観
2月4日(火)
今年度最後の授業参観でした。参観ありがとうございました。1・2年生は「音楽発表」3・4年生は「なわとび発表」、5・6年生は「なりたい自分さがしプロジェクトの発表」をしました。がんばって発表する姿は、すてきです。
2月の全校集会
2月全校集会
まず校歌を歌い、書き初め会の表彰がありました。校長からは、「1月のJMSでよかったところ」や「ありがとうの気持ち」を伝えると「どんなよいことがあるか」、「だれに(ものに)どんな伝え方があるか」の話がありました。2月の生活目標は「かさのっこのよさをほめよう」です。5・6年生が考えた取組は、ナイスカードを書いたら、シールがもらえ、木にはって実らせていきます。友達・自分のよいところをいっぱい見つけ、もっともっとあたたかい笠野小学校にしていきましょう。
なわとび披露会
なわとび披露会
レッツピョンピョン(なわとび週間)が終わり、自分が見せたい技を披露しました。何の技を披露するか発表してから、4分間跳びました。最後まで跳び続けることができました。見ている子供たちから、自然に「がんばれ、がんばれ」と応援する声があがりました。子供たちのやさしさに本当にこころがあたたまります。みんな、できるようになった技、跳べる回数が増えた技がありました。よくがんばりました。
全角から半角へ変更してください