笠野っ子ニュース

R6年笠野っ子ニュース

地域のお年寄りの方との交流

1・2年生が交流

 笠野栄寿会・吉倉禄寿会の9人の方が来校されました。1・2年生は昔遊び(おはじき、ビー玉、こま、けんだまなど)を教えていだだき、いっしょに遊びました。子供たちは、初めてする遊びもありました。その後、体育館に移動して2コート4チームにわかれ「ボッチャ」に挑戦。ルールが簡単でプレーしやすく、楽しく交流できました。子供たちの「楽しい!!」という笑顔がたくさん見られました。ありがとうございました。

教室でお迎えして、昔遊びを教えていただきました

体育館でボッチャに挑戦

ハイタッチでお見送り

5年 ハザードマップづくり

3月5日(水)

 5年生が社会科「自然災害を防ぐ」の学習のゴールとして、自分たちで笠野地区のハザードマップをつくりました。火山・風水害・雪害・地震、津波の4種類です。作成したハザードマップを紹介し合いました。

最終委員会活動

3月5日(水)

 今年度最終の委員会活動がありました。笠野小のために4・5・6年生よくがんばりました。4月から、委員会活動に参加する3年生が委員会の見学をしました。

1年生 「これは、なにでしょう」クイズ大会

3月4日(火)

 1年生が国語科「これは、なにでしょう」を学習して、問題をつくりました。2・3年生につくった問題をだしました。いつものクイズとは違い、答えが分かる問題のほうが上手につくった問題です。頭をフル回転させて「なにかな」と考えました。9問中8問正解した人がいました。

クイズ大会前に自分たちで考えて練習していました

これはなにでしょう クイズ大会

栄養指導

栄養指導

 萩野台小の栄養教諭より、「やさいのパワーを手にいれよう」というお話を聞きました。野菜には、「ばいきんバイバイパワー」、「からだポカポカパワー」、「おなかスッキリパワー」、「おめめキラキラパワー」、「おはだツルツルパワー」があると教えてもらいました。野菜を食べていろいろなパワーを手にいれられるといいですね。