笠野っ子ニュース

R6年笠野っ子ニュース

1・2年生 でんでこ太鼓練習

1・2年生 でんでこ太鼓練習

 1・2年生がでんでこ太鼓の練習をしています。坂田さんに教えていただき、1年生はでんでこ太鼓のリズムが上手になり、2年生は力強い音が響かせています。1年生は、坂田さんがつくってくださった「ばち」をいただきました。ありがとうございます。これで、どんどん上手になりますね。

3学期 学習でがんばっていくこと

3学期 学習(授業)でがんばっていくこと

 先週のかさのっ子タイムで、全校に3学期学習(授業)でみんなでがんばっていくことのお話がありました。2学期に引き続き「自分から協働」と「自分で道をつくる」をがんばり、「マイプラン学習(自由進度学習)」にも挑戦します。マイプラン学習の3つのポイントは、①学習のゴールに向かって目的意識と相手意識をもつ②自分のペースで③自分で計画することです。授業もJMSの「自分から・みんなでゴールに向かって・最後まで粘り強く」で学んでいきましょう。もし、「学習でわからない時があったらどうしたらよいか」について、一人一人が考えをもち交流しました。わからない時は、友達に聞く、いっしょに考える、教科書など見る、調べる・・・などで出きました。すぐ先生を頼るのではなく、まずは自分たちで考えてみることは大事ですね。

 

親子読書の日

1月17日(金)

 毎月第3金曜日は「親子読書の日」です。親子で同じ本を読んだり、親子で読書タイムをもったり、子が親に本を読んで聞かせたり、親が子に本を読んで聞かせたり、親子がそれぞれの読んだ本の感想を話したりするなど本を通した家族のふれあいで心があたたくなるといいですね。

長休み・昼休み図書館で本を借りています(司書の先生にも本選びを手伝ってもらいます)

英語スピーチコンテストにむけて

5・6年生 英語発表会 

 18日(土)に津幡町の英語スピーチコンテストがあります。出場する4人だけでなく、他の5・6年生も日頃学習している英語を全校に発表しました。2組の会話や1人の発表があり、堂々としていて、発音がとて美しく、ジェスチャーが入っていました。発表後の感想交流では、「〇〇&〇〇 amazing!!」と英語で感想発表があり、英語の表現が自分のものになっていて感心しました。また、英語スピーチコンテストに向けて、毎日練習しています。本番が楽しみです。