自彊日新

2022年8月の記事一覧

2学期第1日目の朝

 蒸し暑い朝を迎えました。新学期第1日目のスタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 早朝の山中温泉町。いい雰囲気で、近くの医王寺からは、『正調山中節』が流れてきます。一日のスタートにはもってこいの景色です。

 通学路を自転車で登校する生徒。今日も暑いけれど、テスト顔晴れ。

 田んぼではもうすでに稲刈りが終わっている所もあります。ついこの間、田植えのシーンを見たと思ったのですが、稲が実り、収穫されて新米として出回ります。一年は早いものだと実感した朝でした。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

jewel beetle

 今朝は涼しいというよりは、寒いといった方がいいぐらいの気候でした。秋がもう頭の上を通り過ぎたのか。と言っても、日中はまだまだ暑い。寒暖の差が大きくなってきたので、くれぐれも体調には十分気を付けて過ごしてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日、庭の手入れをしていたら、現れました。

 『タマムシ』

 見事なぐらいの全身メタリックボディは、不思議でなりません。「玉虫厨子」にも使われたその『タマムシ』です。めったにお目にかかることはできませんが、そうですね、5、6年ぶりぐらいでしょうか。いつも、ひょんなところから現れます。久しぶりにお会いできて光栄です。金運アップ、タンスに入れておくと着物が増える、女性は恋が叶う、などなど縁起の良い虫とされてきました。英語では『jewel beetle』、漢字では『吉丁虫』と呼ばれているそうです。

 夏休みもあと2日。

 何かいいことが起こりますように。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 いいことが起こりますように。夢が叶いますように。

 

 

 

芝生がいい感じです

 今朝は雨ふり。涼しい一日のスタートです。週が明ければ、新学期がいよいよスタート。生徒たちはどうかなぁ?そういいながら教員も・・・。新学期を迎えるためにも、心と身体の準備を。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 前庭の芝もきれいにカットされて、気持ちいい感じです。

 スワトン保育園の園児たちもぜひ遊びに来てください。気持ちいいよ。この芝生、生徒たちも昼休みには鬼ごっこしたり、座って話をしたりとわが校の憩いの場になっています。ただ、日中は暑いので夏は寂しい感じでしたが、秋を迎えて、また沢山の園児や生徒が遊んでくれると思います。一般の方も休日であればぜひ利用してもらって構いません。お子さんと一緒に遊んでいただければ、ありがたいです。みんなできれいに使えればいいですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

『夢叶』

 今朝も涼しい朝からのスタート。でしたが、気温は急上昇。今日も暑くなりますね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 諏訪大社シリーズの最後を飾る言葉。

 『夢叶』

 まさに、本校にふさわしい言葉。総合的な学私有の時間で取り組んでいる「夢授業(キャリア教育)」のためのお札ですね。校長室に掲示したいと思います。

 『ベスト4かなわずも夢かなう』

 これは、2010サッカーワールドカップ南アフリカ大会。日本代表監督を務めた岡田武史監督が、帰国後に鶴岡八幡宮のぼんぼり祭りで書いた言葉。

 「ワールドカップベスト4」という途方もない目標を掲げて挑んだ大会でした。結局ベスト4の夢は叶わなかったのですが、監督が目標とするチーム作りができたからこその言葉だと思います。そこには岡田監督は勿論、選手たちの達成感や成就感、一体感が感じられます。

 片山津中学校としても、生徒全員の『夢が叶う』ように、教職員の『夢が叶う』ように、残された期間を充実したものにしていきたいものです。

 『温かな人間関係の中で生き生きと自主的に活動し、持続可能な社会の創り手として、課題を解決することができる生徒の育成』

 学校教育目標の具現化を目指していきます。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 

『笑う門には福来る』

 今朝は晴れ。清々しい一日のスタートです。朝夕めっきり涼しくなりましたね。

 秋に向かっているなあと感じるこの頃です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日も、諏訪大社のお札からの第3弾。

 

 『笑門来福』

 ただの『笑門来福』ではありませんよ。よく見てください。『笑』という漢字が本当に笑っています。これだと本当に「福来る」感じがしますね。

 今日も笑顔で過ごします。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同満面の笑顔をもって太陽作戦で顔晴ります。