自彊日新

2023年1月の記事一覧

その先に待っているもの

 今朝は明るい太陽がお出迎え。でもしっかり冷えてて、道路はテカテカ。気を付けてくださいね。

 今日が1月最終日。明日から2月。そして私立高校一般入試。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、3年生、顔晴りましょう。

 

 あたり一面、銀世界。ピリッと引き締まった朝の空気感。気持ちがいいものです。この澄んだ空気が一番おいしいと思います。山の上で、スキーを履いた瞬間、血が騒ぎます。

 今日は滑るのではなく、登る話。スキーは山を下りる時は乗り物。上るときは履物。滑走面にシールを装着し、ぐいぐい登っていきます。今日のスキーの話はシールを付けた履物の話。アザラシなどの皮を利用したシールは、一方ではなめらかに、そしてもう一方はガサガサ、逆なですると大きな抵抗があります。その性質を利用して山を登ることができます。これで普段いけないところへもどんどん進むことができます。場所によっては、視界を遮る木々の上を行くことができて、絶景に出会うことができます。冬にしか味わえない、醍醐味です。苦労して登れば、その先にあるのは、いまだ誰も見たことがない世界が待ち受けています。

 明日の試験は、最後まで抗って、今まで学習した全知識を投入して顔晴って下さい。

 今日の話はどんどん登っていく、上り調子の話でした。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

BE THE PLAYER

 今朝は雪。みぞれ交じりの重い雪が降っています。今日一日はこのような天気が続くのでしょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 1月も今日、明日で終わりです。今週半ばで2月に突入します。私立高校一般入試も目の前に迫っています。3年生にとっては、緊張感が抜けない週初めとなりますが、準備はどうでしょうか。最善を尽くせるよう、まずは体調管理をしっかりとすべきです。感染症予防は日頃からできていますか?どれだけ準備をしても、病気になってはなりません。自分の最高の力を発揮するに、十分気を付けていきましょう。

 話は変わりますが、加賀市の広報「広報KAGA」に入っていました。『BE THE PLAYER』加賀市学校教育ビジョンです。 見開きでイラストを用いたわかりやすいパンフレット。全世帯に配布されました。もし、おわかりにくい部分がありましたら、中学校まで問い合わせください。拙い説明になるかもしれませんが、一生懸命説明させていただきます。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

綺麗に除雪してもらいました

 今朝は雨ふり。昨日積もった雪も少しずつ解け始めています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日一日中降り積もった雪、学校前も10cmから15cmは積もったでしょうか。迎えの車もスリップして動き出せないぐらいになっていました。それを元気な3年生が後ろから押してくれて、脱出していた車が数台ありました。心優しい3年生、ありがとう。

 そのような状態で昨日は帰宅したので、今朝の状態を心配していたのですが、出勤したら、ものの見事にきれいに除雪されていました。

 小川建設の小川さん、いつもありがとうございます。お蔭で今日はスリップする車は一台もありませんでした。地域の方に支えられていることが実感できるシーンですね。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

今日から学校再開します。

 今朝は静かに雪が舞っています。時折強く細かな雪も降っていますが、少しずつ寒波も弱まる予定。前庭の積雪は10cmもありません。

 今日から学校再開します。まだ路面状況はよくありませんが、十分気を付けて登校してください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 雪が降って喜ぶのはスキーヤー、スノーボーダーでしょう。ここ数年は私も雪山から遠ざかってしまいました。ここ2、3日の寒気のお陰で県内のスキー場でも信州のような最高の雪質になっているかと思います。最高の雪は最高の滑りにつながります。フワフワの新雪を滑るときの気持ちよさは、経験した者でしか味わうことができません。私のスキーの師匠の師匠の師匠である西山実機先生のお話で、「スキーを上手に滑ることができるようになると、男性はハンサムに、女性は美人になる。」と聞いたことがあります。まさに新雪を膝上まで埋まりながら滑っているときの気持ちよさというか、快感というか、高揚感は何とも言えません。ニコニコして滑っていると思いますし、しっかりと圧雪されたゲレンデを一番最初に滑り、自分が残したシュプールをリフトから見下ろしているときも、なんとも言えない感動があります。スポーツの語源「deportare(デポルターレ)」には気晴らしという意味があります。まさにスキーがもたらす効果ですね。

 その西山先生はもうずいぶん前に亡くなっていますが、菅平で見た先生の滑りは当時82歳とは思えないぐらい柔らかく、まるでヘビがニョロニョロと動いているような滑りでした。その菅平、今朝の気温はマイナス27℃。今季の本州で最低気温を記録したとテレビで依田さんが言ってました。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

マイナス5℃

 今朝は真っ白。車外温度計はマイナス5℃を示しています。久しぶりの寒い朝を迎えています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 本日、風雪害の影響を考えて全校一斉休校です。生徒はお休みです。

 しかしながら、思ったほどの積雪はありませんでした。ただし、路面はガチガチのアイスバーン。通勤時は十分気をつけねばなりません。

 さあ、今から職員会議です。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

今季最大の寒波

 今朝は雨模様からのスタート。午後からこれが雪になるようです。今季最大の寒波が入ってきます。今後の天気予報に気を付けて対応したいと思います。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日の天気とは真逆の空模様。これが北陸地方の特色です。雪が降るのは当たり前。降らないことが異常だと 思います。ただ交通や物流の麻痺だけは避けたいものです。私の居住地は加賀市(旧山中町)ですが、2018年の大雪は大変でした。当時山中中学校に務めていたのですが、まず、家から学校までわずか3分程度で行けるところを、普段通る道は走行不能。途中すれ違うのも困難な箇所が数か所あり、10分ほどかかりました。学校内へは車での侵入は不可能。路上駐車をして玄関までたどり着いたのを覚えています。

 そのようなことにならないよう願いたいものです。くれぐれも登下校、通勤時の事故等に十分気を付けてください。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

TEEN SAMMIT KAGA 2023

 今朝は曇り空。やや冷え込んでいます。今週半ばには最大の寒気が南下してくるようで、大雪に関する警報が出ています。ここしばらくは積雪もなく穏やかな日を過ごしていましたが、雪の備えを十分にしておきましょう。教職員は、積雪による渋滞やスリップなどの事故などには気を付けて、慌てることなく余裕を持って行動をお願いします。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 加賀市ではこの土日に「TEEN SAMMIT KAGA 2023」がホテルアローレで開催され、本校から2年生4名の生徒が「アイデアソン! 加賀をテクノロジーでもっと"好(ハオ)"に!」参加してくれました。自分が加賀市長になったつもりでこの加賀市を盛り上げるという内容で企画を考え、プレゼンテーションをするのですが、本校の生徒たちは廃旅館の活用を考えました。入賞こそできませんでしたが、日頃の学習活動の成果を思う存分発揮できたのではないかと思います。4名の生徒の皆さん、お疲れさまでした。特別ゲストとしてよしもとの芸人であるマジカルラブリーの野田クリスタルさんの講演もありました。

 加賀市では未来の人材育成に力を入れています。加賀市長は、国が掲げるデジタル田園都市国家及び加賀市が目指すスマートシティを進めています。その中で、教育や人材育成といった「人への投資」を重要視しています。これからは、幼児教育と学校教育の連携、全世代でのデジタル人材や起業家の育成に取り組んでいくという方針のもと、このような「TEEN SAMMIT KAGA 2023」のような取組みを積極的に行っています。

 私たち学校関係者はそれを受けて、学校として何ができるか、何をすべきかを日々模索している所ですが、やはり、教員も児童・生徒も「ワクワク」する取組みでなければならないと思っています。

 今日の「ワクワク」は、何でしょうか。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

ワクワクが止まりません

 今朝は思ったほど寒くもなく、大寒の朝を迎えました。朝一番に汲んだ寒の水を一杯飲んで、スタートです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は校長研修会です。島谷教育長から「加賀市学校教育ビジョン2023-2025」が正式に私たちに伝達されます。9月に着任されてこれまで、島谷教育長が練り上げ、唱えてきたビジョンがいよいよ具現化されます。

 私たち校長は、この「加賀市学校教育ビジョン2023-2025」を受け、今預かっている学校の令和5年度学校経営ビジョンを策定しなければなりません。4つのプロジェクト【①学びを変える ②だれ一人取り残さない ③未来は自分で創る ④地域と一緒に】をしっかりと読み込み、本校の学校教育を創り上げていかねばならないのですが、今私の頭の中は、やりたいことがいっぱいで整理がつかない状況です。時間をかけて整理し、島谷ビジョンを具現化すべく片山津中学校のビジョン、グランドデザインを策定するつもりです。

 本当にワクワクが止まりません。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

長野東部中学校訪問記 <今日は長いよ>

 今朝は朝日が顔を出していたと思っていたのですが、今は雲の中へ。少し冷え込んではいますが。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は1日、長野市立東部中学校への学校訪問。篠原校長先生をはじめ、佐々木教頭先生、教務主任の村上先生から、東部中学校の取組みについて詳しく説明をいただきました。その後各学年の授業の様子を見学しました。とても落ち着いた中で授業が進んでいました。社会の授業では個人思考を協働的な学びによってより深めている様子や、数学では、問題を解き終えたどうも徒が時間がかかっている生徒に歩み寄って、その解き方やヒントを丁寧に説明している様子など、とても温かい雰囲気の中で授業が行われていたことに、とても感動しました。

 お昼にはとてもおいしい給食もいただきました。ごちそうさまでした。給食を食べながら東部中学校のSDGsの取組みを地元TV局が取材・放映した番組のビデオも拝見させていただきました。

 午後からはPT学活。学年担任制でローテーションしている先生の活動(学級終礼)の様子を伺いました。担任(窓口担当)でなくても何ら違和感もなくPT活動が行われていたことが印象的でした。その時間には生徒一人一人が家に帰った後の家庭学習の時間についてプランニングをしていました。具体的に〇時▽分から数学の〇〇と計画している生徒もいれば、数学◇時間といったスケジュールの生徒もいましたが、しっかりと家庭での過ごし方を計画しているところが素晴らしいと思いました。教員の働き方改革のヒントとなるような取組みです。

 その後、『East Company』で生徒たちが起業した取り組みを見ることができました。その活動を「East time」と呼んでいるのですが、その取組みに興味がある生徒たちが参加して、石鹸づくりや藁駒づくり(地域に伝わる藁で作った馬をお年寄りから習う)、プリントの裏紙を利用したメモ帳づくり、2年生による英語塾などが行われていました。どの取組みもSDGsを意識した活動であり、その活動に参加した生徒は「100East」という通貨を報酬としてもらい、生徒が運営するカフェで飲み物とおやつを購入することができます。働いたら報酬がもらえる、まさに学校内で会社経営がなされているのです。どのような会社を設立してもよいみたいで、生徒のアイデア溢れた会社が設立されていました。で、もう一つ驚いたのは、「East time」に参加するのは強制ではなく、自分が活動してみたい活動に自由に参加できるという事です。興味がある活動がない場合、又は活動をしたければ、自分で起業してもよいそうです。ですから、活動に参加しないで帰るのもありという点も認められており、それを咎める生徒や教員はいないのです。生徒の自主性を引き出す活動になっています。

 「East Company」の事務局員も自分が事務局員として活動したい生徒が立候補しているそうです。生徒会役員ではないそうです。事務局の生徒との懇談では、運営側としての苦労や今後の取組みをどうしたいか、集客の在り方などの展望を聞くことができました。そして何が一番すごいかというと、接した生徒たちの言葉からは「今の自分を変えたい。」とか、「人前でしっかり話ができるようになりたい。これは将来絶対大切な力になるから。」などという強い意志をもった言葉が出てくるところです。一人一人の回答を聞いていて震えるほどの感動を覚えました。

 「学年担任制」についても生徒たちに質問しましたが、しっかりと自分の思いを述べ、良いところや工夫したらよいところなどいろいろな意見が聞けました。

 このように生徒たちが安心して活動できるのは、篠原校長先生をはじめとする東部中学校の教職員の方々が、生徒たちを信じている、良いところを引き出している、何を言っても否定されない、認められるいわゆる心理的安全性が確保されているからだと思いました。生徒同士、生徒と教職員、そして教職員同志の温かい関係性がもそうです。生徒も教職員の方もニコニコしていたのがとても印象的でした。

 まだまだ書ききれないほど、感動したことや感心したことがありますが、今日はここまでとします。次年度の学校経営について、明るい希望の光が射してきたような思いで、東部中学校を後にしました。もう、ワクワクが止まりません。早速グランドデザインの練り直しに入ります。

 長野東部中学校 篠原校長先生、佐々木教頭先生、そして授業公開していただいた先生方、「East Company、East time」について説明を戴いた村上先生、冨田先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 今日は私立高校の一般出願のため遅い時間のアップとなりました。

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

  

学校訪問に行ってきます

 今朝はきれいな朝焼けからのスタート。白山の右肩から太陽が顔を出しました。白山のシルエットも際立ち、神々しい姿を見せてくれています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は午後から長野へ。長野市立東部中学校へ参ります。この学校は、いろいろな斬新な取り組みをしている学校です。千代田区立麹町中学校の前校長である工藤勇一先生の取組みはその著書でも有名になっていますが、この東部中学校もなかなか面白い取り組みをされています。百聞は一見に如かず、それをぜひ実際に見て、聞いて、学んできたいと思い、無理をお願いして学校訪問をさせていただきます。

 教えていただいたことを、来年度からの本校の取組みに生かしたいと思っています。

 報告については、後ほど。今日からワクワクしています。

 

今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』