自彊日新

2023年11月の記事一覧

ピカピカ

 今朝もまたまた冷たい雨の中。11月も最後の日となりました。今日は期末テスト2日目。顔晴れ!

 今日も一日いい日でありますように。 

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日はテスト終了後、教室のワックスがけをしました。美化委員の生徒が中心に仕上げのワックスを。

 

 

 見てください。この床のピカピカなこと。鏡のように周りの景色を映し出してくれています。こうやって自分たちが使っている場所を、自分たちできれいにする。大事なことだと思います。時間と労力はとてもかかるのですが、やっぱり自分たちできれいにすることで、ものを大切にする心や整理整頓、美化に努めるという意識が生まれるのだと思います。

 学校は単に勉強するところでなく、このような思いや心も育む場所だと思います。「温かい人間関係作り…。」の基本です。

 一日のスタートがピカピカであれば、心もピカピカで過ごすことができますよね。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

シクラメンが咲きました

 今朝も冷たい雨。先ほどはあられも混じっていました。いよいよ里にも白い便りが届きそうな感じです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 校長室にあるシクラメン。

 今年も花を咲かせてました。毎年毎年これで私が赴任して4年目の開花です。県立翠星高校で栽培しているもので、この花が本校に来て、おそらく5〜6年は経っています。

 夏場は暑さに耐えられず、葉っぱも元気がないのですが、秋から冬にかけて元気いっぱい。毎年花を咲かせます。シクラメンって、こんなに長持ちするのですね。ホームセンターや園芸店に売っているシクラメンはほぼ1年でダメになってしまうのですが。

 4年間片山津中を見守ってくれているシクラメンに感謝です。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

冷たい雨の朝

 今朝は冷たい雨。この冷たい雨がやってくると、北陸は冬。この季節がとうとうやってきました。白い雪の便りも里に届くのもそう遠い話ではないようです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日ちょっとした晴れ間に、外に出て周りを見渡すと、まだまだ素敵な風景が残っていました。

 ハゼノキ。この実をカラスが好んで食べます。和蝋燭の原料にもなっています。紅赤色に染まるこの季節は、素敵な里山の主役です。

 イチョウもそろそろ終わりに近づいています。

 片山津中の周りの紅葉は、今日の冷たい雨で、色濃く染まり、短かった秋の終わりを告げます。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

はくさん

 今朝は曇り空。明け方は少し雨が降ったのか、地面は濡れています。遠くの方は雲が切れていて、ミルク色の空。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 夕暮れ時の白山。赤富士ならぬ「赤白山」その日、その時間によって白山はいろいろな景色を見せてくれます。

 白山の「白」白色は何色にも染まる。そして白色は色本来の色味を鮮やかに映し出してくれる。

 この景色、いつまでも大切にしていきたい。

 今週は11月最終週。早いもので、目の前に12月が待ち構えています。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

山の雪だより

 今朝は昨日の天気とは打って変わって曇り空。雨もパラパラと。週末は寒気が南下し、冬型も強まるとのこと。温かく過ごしてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先日の晴れた日に、ちょっと外へ。素敵な季節の始まりを感じさせるような、山の雪だより。白山が白く染まっています。その白山をはじめ、加賀三山(大日山、富士写ヶ岳)がきれいに見えるところがこの片山津。

 白山

加賀三山

 柴山潟の周りの遊歩道も完成し、周囲を歩けるようになりました。

 白山と、加賀三山と柴山潟を眺めながらのウォーキング、いかがですか。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

癒しの空間

 今朝はとても素晴らしい天気。やっぱりお日様からは元気の素をもらえますね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 素敵な朝。

 柴山潟からの白山。

 朝からこんな景色、いかがですか。ここ片山津限定です。ぜひ一度来てみてください。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

旅立つ秋

 今朝はお日様ポカポカで気持ちがいいです。先日の寒さと真逆です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 三寒四温という言葉がありますが、冬の天気を表す言葉だそうです。まさにそのようなお天気周りになってきているようです。秋から本格的な冬に向かっている感じがします。象徴的な冬景色だった先日とは打って変わって、今日は学校の周りの景色が輝いて見えます。

 こんな日は、ゆっくり、ボーっとしていたいと思います。

 いえいえ、そんなわけにはまいりません。さてと、今日も顔晴りましょうか。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

自由服登校期間、修了しました。

 今朝は冷たい雨からのスタート。今は優しく温かい日差しも差し込んできました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 自由服登校期間が終了しました。スワトン祭(文化祭)を挟んでの3週間。あっという間に過ぎていきました。途中、生徒間での意見交流会も持つことができ、有意義な期間だったと思います。この間、いろいろなことに気付かされたように思います。

 まず、生徒たちは思ったより「常識人」だと言うこと。「スワトン祭はドレスコードで!」といった判断。しっかりとした考えを持っています。また、話し合いの中では、「しっかりと制服を着たい。」という意見も。そこから、「ドレスコード」=「制服をしっかり着る。」ことを見つめ直すとよいといった意見もありました。

 学校には、昔も今もずっと「〇〇は禁止。」といったいわゆる校則・規則があります。これを盾に教師が生活指導を行っています。私の経験から、「あれダメ、これダメ。」といった指導は自ずと「逸脱した行動・行為」を誘発することが多く、いわゆるいたちごっことなることが多いと感じています。(過去に幾度となく苦い思いをして来ました)

 先にも触れましたが、生徒たちは「常識人」ですから、思い切って生徒たちに「委ねて」みてはいかがでしょうか。こちらから言わずとも、意外と生徒たちがしっかりと考えてくれます。そのような規範意識を醸成するためにはやはり生徒の意見を聴き、「委ねる。」ことが必要なのだと思います。

 もう一つは、私たち教師が「待つ。」ことも大事なのだと思います。先に口を出すのではなく、「待って、見守る。」私たちが「〇〇はダメだ。」と行ってしまえば、生徒たちには「マイナスの強化」となって、いたちごっこにつながります。あえて言わない(認めていない)場合があっていいと、それも指導であると考えています。よきことは認め、褒める。「プラスの強化」は大いにやって、「マイナスの強化」につながる場合は、時に「待ってみる。」(教師側としては、「我慢する。」という言葉がいい?)生徒に判断する場を積極的に与えていくことが大切なのかなと。(このような考え方にたどり着き、全体周知するまでに3年を要しましたが。)片山津中学校ではそのように取り組んでいます。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

11月も半分過ぎました

 今朝は雨ふり。今週末は荒れ模様の予報。十分気を付けていきましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 11月も残すところ半分。今年は秋が短かったような気がします。10月、11月にも夏日に匹敵するような暑さがあり、暑い暑いと言っているうちに、山が白くなってしまいました。この陽気のお陰で、我が家のレモンの木に花のつぼみが。今にも咲きそうになっています。でもかわいそうにこの寒さですから、咲かずに終わってしまいそうです。

 私たちもこの温度の高低差についていけず、体調を崩す人が出てきています。くれぐれも体調管理には十分気を付けてください。

 週末はバスケットボール部、バレーボール部の大会があります。健闘を祈っています。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

第2回 起業講話

 今朝は冷たい雨。雲の切れ間から光の帯の束がスーッと。幻想的な景色に包まれて、本日もスタートします。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は2年生全員が総合的な学習の時間において、起業講話を聴きました。講師は前回3年生でも同様の講話をお願いした北國銀行髙田彬氏。お忙しい中、講話をお引き受けいただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。また、市教委寺西PMも同席いただきました。寺西PMは、本校の2年STEAM教育で助言・指導をいただいており、12月16日(土)かが交流プラザさくらで行われる『Steam  Fes  Kaga』で、本校の2年生がプレゼンテーションを行います。

 さあ、いよいよです。2年生も起業家への道を着実に歩んでいます。アンケートで「社長になりたい。」と答えた生徒は、3年生よりも少し多いようです。いろいろな会社、個性あふれたアイデアを持った社長が生まれてくることを期待しています。3年生からバトンを受けて、次世代スワトンカンパニーには、どのような会社ができるかとても楽しみです。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

自由服登校期間 意見交換会

 今朝は冷たい雨からのスタート。今はポカポカお天道様が温かい日差しを注いでくれています。

 今日は更新が遅くなってしまいました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日、「自由服登校期間」を実施しての意見交換会が行われました。今回は、各クラス代表と生徒会執行部での意見交換会。水口先生をファシリテーターとして、いろいろな意見が交わされました。

 

 

 学年の枠を越えて交わされた意見。「そういう風に考えるか。」とか、「その発想か。」といったものが沢山ありました。

 1時間弱の意見交換でしたが、実りある会となったようです。というのも私は途中で退席してしまったので、最後まで意見を聞くことができなかったのですが、今朝報告を受けたのですが、ある生徒からは「制服をしっかりと着たい。」という意見もあったそうです。私は思わず、『それ、それなんだよなぁ。』と心で叫んでしまいました。

 そもそも「自由服登校週間」として3年前に実施した時は、世の中では『ブラック校則。』でもちきりでした。校則を変えよう、見直そうといった風潮真っ盛りの時、周りには「奇をてらった取り組み」として映った取組みだったかもしれません。実は1年間の各方面へのリサーチを経て実施に踏み切りました。当然のこと、この取組みを通して「校則を見つめ直す。」ことが目的でもありました。しかしながら、「制服廃止」のための取組みではありませんでした。世の中で騒がれている校則、それを遵守する生徒。そしてその遵守を徹底させ、逸脱した行動を指導するという教師。いつまでたっても生徒たちには「させられている。」感があり、自分で考えて行動するというチャンスはありませんでした。

 「自分で考え、判断し、行動に移す。」

 これを実現させる一つの手段としての「自由服登校週間」ですから、この取組みの目的には「制服を見つめ直す」ことも含まれていました。「見つめ直す」とは、今着ている制服の良さや、片山津中学校の生徒として制服に誇りを持つと言うことに目を向けてほしいという願いがありました。

 今回の意見交換会にて、「制服には片山津中の生徒としての統一感があってよい。」とか、逆に「制服登校週間を作っては。」という意見が出てきたことは、とてもうれしく感じています。

 このような意見が出てこそ、「自分で考え、判断し、行動に移す。」が生きてきます。やらされる、言われたからするのではなく、「何を着るか、どのように着るか、どうして着なければならないか。」を自分で判断できるようになってほしい。

 本校では「ドレスコード」という言葉があります。「行事などでは「制服」を着る。」これが本校の「ドレスコード」です。これに今年は『美意識』という言葉ががプラスされました。

 片山津中学校は、「自由服登校」のステージを1つランクアップさせたようです。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

スワトン祭、ありがとうございました。

 今朝はすごく冷えました。社外温度計は6℃。寒い、寒い。風邪には十分気をつけましょう。インフルエンザ注意報です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 スワトン祭、無事終了しました。

 

 楽しめました?

 オープニング前。

3年合唱の前の円陣。3年生全員が円陣を組んでエール。

スワトンタイムで売り出した、ギンナンとクルミ。すべて片山津中学校の校庭で収穫したものです。 スワトン畑で栽培したニンジンはあっという間に売れてしまいました。カフェ、スポーツクラブ(ポッチャ)も大好評でした。

 今年のスワトン祭は、保護者102名(受付名簿に記入された方)、そのほかに校区の小学生(6年生)、地域、来賓の方を含めると、200名近くの方々に参加いただきました。私がこの学校へ赴任して初めてのフル規格でのスワトン祭。皆様、本当にありがとうございます。スワトン祭の目玉は、なんといっても合唱コンクール。皆様には3年生ばかりでなく、1,2年生の合唱も聴いてもらいました。今年の合唱は、全学年、全クラスとてもレベルが高い。審査も大変苦労しました。特に、3年生の合唱については、両クラスとも難しい曲を選んでおり、よく短期間であのレベルまで持って来たなと感心しました。3年生の努力もそうですが、音楽科安井先生の指導もあってのことだと思います。ありがとうございます。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

EKIDEN

 今朝は曇天からの雨模様。スワトン祭が進行中です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日行われた、県中学校駅伝大会。やりました。男子50チーム中16位!すごいじゃないですか。3年生は部活動引退した後、特に運動らしい運動をしているわけでもなく、出場が決まった後、放課後練習と自主練。やるときはやる子たちです。

区 選手 タイム(順位)総タイム(順位         
1区 赤尾選手10'17"(19)10'17"(19)        
2区 東出選手10'34"(23)20'51"(19)        
3区 伊原選手10'03"(6)30'54(12)        
4区 上谷選手11'11"(25)42'05"(16)        
5区 林選手 10'46"(12)52'51"(13)        

6区 野口選手11'15"(29)64'06"(16)

という結果です。

立派でした。選手たちに拍手を送りたいと思います。

 スワトン祭、恙無く進んでおります。現在は、各コーナーの時間です。午後からは3年生の合唱です。1,2年生は終了しました。今年の各学年の合唱、とても素晴らしいのではないですか。午後からが楽しみです。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

       

本日、県中学校駅伝大会

 今朝は11月とは思えないほどのお天気。立冬はとっくに過ぎました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は県中学校駅伝大会。3年生男子の選手たちは朝早く出発しました。

 私も応援にこの後追いかけます。レースは13時スタート。少し暑く感じるかもしれませんが、チャレンジ。自分たちの可能性を信じてタスキをつないでください。

 顔晴れ!選手たち。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

秋を感じますね。

 今朝はニコニコお天道様も顔を出しています。気持ちのいい秋晴れの空。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 

 秋色に染まった木々、夏の異常な暑さのことも遠い記憶の彼方へ。そろそろ寒対策のことを心配しなくてはと思うのですが、依然として気温は高いですね。まだ私は半袖で過ごしています。今日もどうなるのでしょうか。

明日はかほく市宇ノ気で行われる県中学校駅伝大会に、本校の3年生が出場します。昨年度市新人駅伝大会でダントツ優勝を果たした生徒たち、今年も駅伝にチャレンジしてくれます。顔晴れ。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

カニはまだカニ

 昨日の大荒れの天気からの朝を迎えています。風は収まりつつありますが、油断大敵。本日も荒れ模様。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 この大荒れのせいで、カニ漁の解禁だというのにも関わらず、各漁港では漁に出られないためカニはまだやってきません。

今年もたくさん水揚げされるでしょうか?

待ち遠しい限りです。

 

本日は加賀市内小中学校教職員の研修のため、45分授業で午後カットです。雨風が強いことが予想されますので、くれぐれも気を付けて下校するようにしてください。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

夢の実現。第一歩

 今朝はちょっと荒れ模様。風が強く吹いている。落ち葉は道の吹き溜まり集まり、所々に山積みになっています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 3年生進路説明会。先週の木曜日にありました。その日の夕刻からは保護者の皆さんに対して説明会を開きま

した。3年生の皆さん。いよいよ、いよいよです。

 

 夢の実現を目指し、じっくりとお家の方と話をしてください。お家の方は、皆さんにとって一番最強の応援団ですから。応援団を味方につけるためには、じっくり、じっくり話し合うことです。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

泰山と北斗七星

 今朝は雲多めで、朝日も今、やっと差し込んできてくれました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今月の言葉

 『泰山北斗(たいざんほくと)の如し』―唐書―

: 気高き山や北斗七星は、いずれも人々に扇見られることから吾々も人々から尊敬されるような人間になれるように努力しましょう。(泰山とは中国の名山)

白山本宮 白山比咩神社

 昨日、今日と合唱コンクールの団練習がありました。昨日は青団。今日は赤団です。昨日の青団の練習。なかなか良かったですよ。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

美意識です!

 今朝も素晴らしいお天気。ポカポカ陽気が心地いい。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 自由服登校期間の2日目。

 

パーカーと体育ジャージ。

トレーナーとパンツ。

 

 

体操服

部活動のウインドブレーカー

 

 

 

パーカー、ロンT

パンツの組み合わせ

長い髪も結ばなくて大丈夫。

 

 この自由服登校期間を企画担当教員との議論の中で、生活委員長からは『美意識』という言葉があったそうです。

 『美意識』それは、きれいに着飾る。身を整える。それだけではありません。立ち振る舞いや所作、身を整えることで心も整えることにつながることだと思います。それらすべて含めて『美意識』を意識した自由服登校期間になればいいなと思っています。

 青空に目的地に向かって飛行機が飛んで行きます。片中生の目指す目的地。どこに連れてってくれますか。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』