自彊日新

2021年6月の記事一覧

ある先輩教師からの教え

 今朝も分厚い雲が空一面を覆っています。梅雨入りはまだなのでしょうか。週末の天気がちょっと心配です。

 今日も一日いい日でありますように。

 加賀地区大会を前にして、生徒たちも顧問も十分気合が入っているようです。日々の練習の成果が(これが「魂」なんですが)発揮できればと願っています。

 私が顧問をしていたころ、まだ週に2日間(週休日と平日の1日ずつ)の休養日の設定がまだありませんでした。そんな時ある先輩教師(バスケットボール顧問)から言われたことがあります。それは、「大会前の週の水曜日は絶対練習を休め。」ということでした。理由は「選手がけがをしないように。」ということと、「顧問(自分)がのめり込んでしまって、練習をやらせすぎないようにブレーキをかけるため。」です。それを聞いた時、「これだ。」と妙に納得したことがあります。確かに、選手もそうですが、自分が前しか見えなくなってしまって、プレイに納得できず選手たちにダメ出しの嵐を浴びせていたり、そのためにしなくてもいいけがをさせてしまったりと、今、思い出しただけで申し訳ないやら、恥ずかしいやら、情けないやらで・・・。

 この週は今までやってきたことの確認です。無理に新しいことをやろうせず、できない事に腹を立てないことですね。選手も顧問も今までやってきたこと「魂」を信じて、試合会場に向かい、本番のコートに立てばいいと思います。

 トレーニング(練習)は負荷に休養をどのタイミングで入れるかが大切です。その休養は、身体を休めることと、以前持っていた力以上の負荷に耐えうる身体、パフォーマンスを作り上げていきます。(超回復)それはまた、心も休め心の超回復(やる気の充足)にも役立つはずです。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、身体と心の超回復を狙って顔晴ります。

大会三昧

 今朝は雨模様。梅雨入りはまだなのでしょうか。

 今日も一日いい日でありますように。

 この土日は加賀地区大会。卓球と体操競技がありました。体操競技の北野選手。床と平均台で1位。おめでとうございます。上位大会目指して修正と調整をしていってください。

 卓球部の3年生はこの大会で終わりとなりますが、次に続く後輩たちに「魂」は届いたはずです。お疲れさまでした。そして、ありがとう。後は自分自身のキャリアアップを目指していってください。

 吹奏楽部は、中部日本吹奏楽コンクールお疲れさまでした。とても力強くて、すばらしい演奏でした。普段音楽室から聞こえてくるものとは全く違う、「魂」がこもった演奏だったと思います。次のコンクールも期待しています。顔晴れ!

 さて、ほかの運動部の大会は、この週末に控えています。残された時間を有効に使って悔いが残らないように顔晴ってほしいと思います。今週末もとても楽しみです。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同ベストを尽くして顔晴ります。

激励のメッセージボード

 今日は曇り空。昨日も真夏日。菅谷では30℃を超えていました。熱中症には十分気を付けたいと思います。

 今日も一日いい日でありますように。

 前回の加賀地区大会の激励会では、後輩から先輩へとメッセージが送られました。後輩一人一人が「魂」をこめたメッセージです。体育館渡り廊下に掲示してありますので、13日以降、時期と感染状況を見ながら学校開放の時間を設けたいと思いますので、保護者の皆様には、ぜひご覧いただけたらと思います。いよいよ、明日から始まります。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同再び「魂」をこめて顔晴ります。

 

 

 

 

 

 

「魂」の話

 今朝は片山津の町一帯が霧の中。すごいことになっています。幻想的な雰囲気で始まりました。

 今日も一日いい日でありますように。

昨日の激励会は、とてもいい会となりました。今回は、選手のみの参加なので、エントリーされない1年生は学校待機です。生徒会長からの激励の言葉、3年学年主任山田先生の激励の言葉(とてもいい激励の言葉でした。感激です。)それに加えて、在校生有志からの励ましの言葉。生徒会役員からの促しで、挙手をして先輩たちに励ましの言葉を言うシーンに感動!‼私からの激励の言葉は山田先生が全て言ってくれたので、ふと思いついた話。「魂」の話をしました。もう15,6年ほど前の出来事。福岡のある中学生バスケットボール部生徒の背中に、赤く、でっかく「魂」の文字。その生徒に話しかけると、その子は「これは僕たちの誇りです。」「すごいね。」と驚く私。その生徒は、そのあとトイレの散らかっていたスリッパを全部並べて出ていきました。そう、これはトイレでの話。

 それから数年たったある3月。東京の某体育館。有名なバスケットボールの指導者とトイレで横になる機会がありました。この人も九州は福岡の指導者。といっても、そんなに話をしたことはなかったことと、ちょっと肌が合わないなと思っていたこともあり、その時はあいさつ程度。この後思いもよらないことが。この指導者も用を済ませた後、散らかっていたトイレのスリッパを全部並べていかれました。その瞬間、「福岡、すごいんじゃないの。」この指導者のことをその出来事から尊敬し、コーチングフィロソフィや指導法を追いかけてきました。この方は何度も全中大会、ジュニアオールスター福岡選抜を優勝させています。過去に石川選抜もこの方が率いる福岡選抜チームに負けて、全国2位となったことがあります。

 「魂」はつながっています。それぞれの会場に今まで練習で培ってきた「魂」をもっていってください。残された生徒たちの思いのこもった「魂」はこの学校から会場までつながっていますから。顔晴れ片中生!!

  今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同「魂」をこめて顔晴ります。 

 

 

本日は激励会

 今朝も曇り空。風も冷たいぐらいなのですが、この後どうなるのでしょうか。湿度は高そうなので、日中は蒸し暑くなるのかもしれません。

 今日もいい日でありますように。

 今日は加賀地区中学校体育大会の激励会が行われます。昨年度中止となったこの大会。生徒ももちろんですが、私たち教職員も随分と残念な気持ちになったことを覚えています。それから1年。開催に向けて加賀地区中体連事務局をはじめ、各競技部が慎重に議論を重ね、ここまでこぎつけました。昨年度は2年生として悔しい思いをした現3年生。しっかりとこの大会を迎えてほしいと思います。また、思いっきり自分の持てる力を出し切ってほしいとも思います。運動部活動を続けてきたその集大成のワンステップ目です。これを勝ち抜けば、ツーステップ目の県大会というステージが待っています。まずはワンステップ目をしっかりと見つめ、最善を尽くすことです。

  一途

  尊いもの 一途なる歩み

  光るもの 一途なる姿    坂村真民

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、一途に顔晴ります。