自彊日新

2022年2月の記事一覧

新入生保護者説明会

今朝は曇り空。青白い空をバックに、白い白山がうっすらとその姿を現しています。この白さに神々しさを感じます。霊峰白山とは、まさにこのことでしょうか。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日は令和4年度新入生保護者説明会を開催しました。保護者の方々には、Zoomで参加する方法も提案し、10数名の方がオンラインで参加されていました。時代も変わりましたね。これからは、時と場合に応じて参加形態にも幅を持たせることが必要かもしれませんね。お忙しい中、足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 明日からは3連休。新型コロナウイルス感染症の激増も懸念されますが、不要・不急の外出は避け、感染拡大にくれぐれも気を付けてお過ごしください。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

春近し  

 今朝は晴れ。春らしい感じがします。夜が明ける時間も随分早くなってきました。

 右上には明けの明星「金星」が。白山のシルエットももとてもきれいです。

 今日も一日いい日でありますように。

 先日、バスケットボールのコーチ資格の更新のためのリフレッシュ講習が行われました。その講習会で使われた映像です。(YouTubeより引用)

https://youtu.be/Uu3IDvTnInQ  

ジョージ・ラベリング氏の映像ですが、彼はビラノバ大学でプレーし、ワシントン州立大学、アイオワ大学、南カリフォルニア大学でヘッドコーチを務めた有名なバスケットボールコーチです。

 彼の言葉に思わず聴き入ってしまいました。

「コーチとしての途轍もない責任。両親から"子ども"を預かり、"大人"に成長させるという責任」

 重く受け止めていきたいと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

自転車

 今朝も冷え込んでます。凛とした空気の中、朝を迎えられました。

 今日も一日いい日でありますように。

 本校の生徒たちは殆どが自転車通学です。その登校の様子を観察していて気付いたことがあります。1,2年生の自転車はスムーズに「スーっと」私の前を通り過ぎていくのに対し、3年生の自転車はどこかぎこちない。「キコキコ」きしむ音が聞こえるもの。ハンドルが赤茶色に錆びているもの。泥はねに貼ったステッカーが色あせているもの。いろいろな自転車が目の前を通り過ぎていきます。自転車こそ疲れ果ててはいるものの、その自転車に乗っている3年生は生き生きと自転車をこいでいます。遅刻しそうな時間に通り過ぎる生徒も、元気な声であいさつし、朝からよくそんなスピードが出るなと感心するほどの速さで通り過ぎていきます。

 3年間、雨の日もカッパを着て通った通学路。風の日も斜め横に身体を向けて通った通学路。暑い日は日陰もなく汗を流しながら通った通学路。この冬は、頭の上をマガンの群れが通過する。用水路にはカルガモ。3年間よく顔晴りました。あと少し。

 あと少し、顔晴りましょう。そう、自転車にも感謝できるといいですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 

PTA研究発表

 今朝はきりっと-3℃。道路も凍結しています。通勤通学時は十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日は加賀市PTA大会研究発表にて、片山津中学校の取組みを発表してきました。

 「今、校則を見つめ直す」

 〜学校主体から生徒主体へ。生徒、保護者、教職員と共に〜

 本校の「自由服登校週間」の取組みを中心に発表しました。校則を生徒会、PTA、教職員共に考え、見つめ直していくという取り組みは今始まったばかりですが、そのスタートの部分をPTA役員の方々に発表していただきました。貴重なお休みの時間を割いていただきありがとうございました。第2弾、3弾と新しい視点に立った取り組みがこれからも続いていきますように、生徒、PTA、教職員共に尽力していきたいと考えています。

 自衛隊機の捜索は難航しているようです。探索の位置も、小松の方(北側)へ位置を移しているようです。早急に発見できますように、祈っております。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  

立春

 今朝はちょっと白くなりました。この週末は雪マーク。寒さ対策で行きましょう。今日は立春です。

 今日も一日いい日でありますように。

 まだまだ自衛隊機の捜索が続いています。2つの明かりが海に浮かんでいました。早く見つかることを願っています。

 これは海上自衛隊所属の潜水艦救難艦「ちはや」です。ずっと新保海岸沖に停泊し、探索を続けています。

 2月1日に前期生徒会立会演説会がありました。

 いよいよ新しい世代に受け継がれていきます。今回は会長が選挙となりました。どちらの演説もとても素晴らしいものでした。令和4年度をぜひともお願いします。生徒主体の自由闊達で生き生きとした学校になってくれることを願っています。期待しています。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。