自彊日新

2023年6月の記事一覧

保育園実習から考える、保―中連携

 今朝は晴天。ピーンと張り詰めた空気感。涼しいそよ風が通り過ぎていきます。周りの緑もすっかり濃くなっていることに今、気づきました。あっという間の6月でした。ここからは少しでも心に余裕をもって。 

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 3年生は、家庭の時間に保育園の訪問を行いました。コロナ禍でしばらく注視していましたが、昨年末ぐらいから細々と行っていたものを今年は思いっきり実施しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校舎の道を挟んで真ん前に『スワトン保育園』があります。園児は日中に校庭へ散歩に来てくれます。その光景を生徒たちは楽しみにしています。女子生徒は勿論、男子生徒もニコニコの顔をして窓から手を振っています。『保―中連携』は家庭の授業だけでなく、吹奏楽部の演奏や校庭での保育園児との交流も可能だと思います。その場所づくりを進めたいと思っているのですが、何をしようにもまずは予算。ベンチ一つ設置するのもお金がかかります。強い日光を一時的に遮る東屋なんかもいいですね。木陰は十分ですから、中学生も園児も集える場、施設があればいいのですが。皆さん。何かいいアイデアありませんか? GOOD IDEA募集中です。  

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

大会の組み合わせ

 今朝は曇り空からのスタート。穏やかな一日の始まりです。 

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 加賀地区中学校体育大会の組み合わせと、中部日本吹奏楽コンクールの組み合わせがきまりました。昨日各家庭に配布されました。3年生にとっては、最後となるかもしれない大会です。全力を尽くしてもらいたいと思います。

 10,11日の卓球部を皮切りに、17,18日にそれぞれの会場にて試合があります。全てを見て回れるかどうかわかりませんが、できるだけ生徒たちの活躍は見届けたいと思っています。

 顔晴れ、片中生

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

「片山津PR」

 今朝は涼しくて、気持ちいいスタートを迎えています。太平洋側では雨のため、大変な被害を受けた週末でしたが、被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。他人事ではない。これは肝に銘じておきましょう。 

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先週、片山津温泉の某旅館からメールが届きました。

 修学旅行で三年生が京橋商店街にて行った「片山津PR活動」ですが。チラシを受け取られた方が宿泊しに来られたとのこと。そのお客さんは、生徒たちのPR活動に感動していたとお話されたそうです。

 昨年(京都)も同じようにPR活動を受けて宿泊されたお客さんがいました。今年もPRの成果が見られました。まだまだ小さなことかもしれませんが、生徒たちの活動が実を結ぶというのは嬉しいことです。まだ一つかもしれませんが、これが大きな波となってくれれば、本当にうれしいですね。やったぞ、三年生。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

今月の言葉

 今朝は雨ふり。今後激しく降るときもあるようで、河川や用水路等の増水には気をつけましょう。片山津では、潮津のマルエーの前が要注意です。登下校時は安全を確認し、通行できない場合は迂回するなどしてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今月の言葉。

『言語は寡(すくな)くして気を養う』

 〜孫真人(そんしんじん)・養生雑訣〜

:むだむだ口をしないで、心を休めるの意

 「思慮を寡(すくな)くして以て神を養い、嗜欲(しよく)を寡(すくな)くして以て精を養い、言語を寡(すくな)くして以て気を養う」

 孫真人は医療法、漢方をまとめた実在の人物です。道教においても医神、薬神氏と手祀られています。

 白山本宮 白山比咩神社

 『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

朝読書の時間

 今朝は気持ちよく晴れました。こんな朝がまた来ますように。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 毎週木曜日は、朝読書の時間を利用して図書担当の先生や学校司書の方が校内放送を使って「読み聞かせ」を行ってくれています。新聞の切り抜き記事からその記事をまとめたり、感想を述べたりすることもあります。今日は「読み聞かせ」の日です。本日の題材は、

 『深呼吸の必要』 

  長田弘 作 (晶文社 1984年3月)

 生徒たちは耳を澄ませて、朝のひと時を楽しんでいます。本を読んでもらった記憶。それをたどっていくと、保育園のころに松谷みよ子さんの『龍の子太郎』を読んでもらったことを思い出しました。今はどんな話だったかよく思い出せませんが、園児のころ、毎日ワクワクしながらその時間を楽しみにしていました。とても好きだったお話でしたので、小学生の頃に『龍の子太郎』で読書感想文を書きました。それ以外に本を読んでもらった記憶はありません。

 わずか10分ですが、この時間を大切にしてほしいと思います。  

 いよいよ六月。加賀地区大会を目前に控え、運動部活動に所属している三年生はどうでしょうか。残された時間を大切にし、今できることを徹底することかな。

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』