自彊日新

2024年3月の記事一覧

朝井葵さんとお話しました

 今朝は曇り空。雨もパラパラと。以前のような冷え切った空気ではなくなってきました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 以前(1/24)、NHKの「おはよう日本」で紹介された、高校生。朝井葵さんのことをブログに書きましたが、その朝井さんと昨日Zoomで意見交換をしました。

https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/katayj/blogs/blog_entries/view/25/3a421c7b46ba74314f1c8fddb7505916?frame_id=35

笑下村塾の安藤さんにコーディネートしていただき、朝井さんが日頃から感じている思いなどいろいろとお聴きすることができました。こちらは本校の「自由服登校週間」などの取組みを水口教諭から説明し、私もいろいろと思うことをしゃべらせてもらいました。きっと「変な校長!!」と思ったのでは?とても有意義な時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました。

 学校はその地域の文化の源であり、そこに脈々と伝わる伝統や校風を重んじ、それを誇りに感じている多くのOB・OGといった大先輩がその地域で暮らしています。文化発信基地としての役割を多くの地域の方々、保護者の皆さんから期待されているのも学校です。そして何よりも生徒たちが生き生きと主体的に活動したり、学んだりする姿を誰もが望んでいることだと思います。ですから、多くの方々に学校を知ってもらうことはとても大事なことだと思います。なので、地域とつながることも学校を理解してもらう意味では重要です。理解してくれる大人、理解し協力してくれる生徒、少しずつ「仲間」を増やしていくことが大切でしょう。今は深く種をまく時期、いやすでに十分にまいたかもしれません。ならば芽が出てくるまで大切に、大切に。そしてじっくりと育てていく。それを待つ時間で一緒に世話をしてくれる多くの「仲間」を募っていきましょう。

 まずは小さなことからでもいいので、多くの「成功体験」、「充実感」を味わってみてはどうでしょうか。

   BE THE PLAYER ! 

 朝井さん。大丈夫。「明けない夜はありませんから。」

 片山津中学校も心から応援しています。

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』