自彊日新

2022年10月の記事一覧

ライフプランニング

 今朝はとても寒かったのですが、お日様も高くなってきたらポカポカ陽気です。風もさわやかですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 3年生が総合的な学習の時間で取り組んできた「ライフプランニング」学習。昨日学年発表を行いました。各クラスでの発表を行った後、選抜グループを4つに絞り、学年発表会を実施しました。ゲストに今まで指導いただいたソニー生命の中嶋さんと、本さんをお招きし、助言もいただきました。

 1組・綱村班 「私たちの未来計画〜ライフプランを通して」

 2組・中班「人生とお金の関係」

 1組・岸班「私たちの生活のすべてを鴻さんに託す」

 2組・山崎班「君たちはどう生きるか」

 それぞれ5分程度の発表でしたが、工夫を凝らしたスライド、プレゼンテーションともに観客を引き付けるものであり、内容についてもとても分かりやすいものでした。この中からスワトン祭(文化祭)で発表する班を決定するそうです。最後に中嶋さんからの講評もいただきました。

 生徒たちには進路を決めるにあたって、将来について漠然とした考えや思いしかありません。具体的に高等学校、大学、就職…。と考えると、どれぐらいお金がかかるのか、また仕事に就いたとしてもどれだけの収入があるのか、結婚、子ども、車、旅行、退職後の生活・・・。自分たちの将来をシュミレーションし、より現実的に進路を見つめてほしいという目的で実施しています。これまでの活動で、ソニー生命の中嶋さんを中心にたくさんの方々にお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。スワトン祭当日も見学いただけるという事なので、修正・改善したものを披露したいと思っています。当日はよろしくお願いします。

 3年生の皆さん。自分の進路(将来設計)をシュミレーションしてみてどうでしたか。君たちが進学するにあたって、たくさんの費用が掛かっていることを知ることができましたね。子どもを育てるという事は大変なことなんです。お家の方、そして周りの方々に感謝の気持ちをもって、自分の一番良いと思う進路を選択し、夢の実現を叶えてください。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

「夢なき者に理想なし」

「理想なき者に計画なし」

「計画なき者に実行なし」

「実行なき者に成功なし」

 

故に

 『夢なき者に成功なし』