自彊日新

2022年10月の記事一覧

顔の右だけ焼けそうです

  今朝はとても暑い。校長室はこの時期太陽の通り道が下がってくるため、顔の右半分に日光が照射!右だけ日焼けしそうなくらいです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 新型コロナ感染症がじわりじわりと近づいてきているようです。感染予防に十分努めていきたいと思いますが、何せ相手は見えない敵。手指の消毒、マスク着用は必須。十分気を付けていきたいものです。

 昨日は金沢マラソンがありました。私は出場する勇気はないのですが、知人が数名参加したようです。なかなか大変かと思うのですが、完走出来て喜んでいる様子がSNS等で知ることができました。

 何か打ち込めることがあるという事はとてもいいことですね。私も何か探さないと。このままでは益々お腹が・・・。

 健康管理はこれからの生活でとても大事ですから。健康に過ごすためには、私については、まずはアルコールを絶つことが先決かも知れません。自己管理能力を高めたいと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

『夢なき者に成功なし』

週末です 秋です 旅行シーズン?

 今朝は天気が崩れるどころか、快晴からスタート。さわやかな日となりました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 朝、あいさつに立っていると、大型バスが温泉街へ何台も向っていくのが見えました。東京からの修学旅行、高校生です。温泉で過ごす修学旅行もいいものです。本校の修学旅行も昨年は和倉温泉で泊まりました。なかなか泊まる機会が無いホテルに宿泊したことも、いい思い出となっていると思います。大人になってまた片山津温泉に来てくれたら最高ですね。

片山津にはこんな施設もあります。片山津出身の雪の博士中谷宇吉郎氏の「中谷宇吉郎雪の科学館」 

 柴山潟から見られる白山

 風光明媚な所が沢山あります。今は柴山潟の周りを歩くことができるようになっています。

 用水路にはカルガモ。

 学校の周りも秋色に染まっています。

 このキノコは「カシタケ?」名前と食べられるのかを調べ中です。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

  「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

『夢なき者に成功なし』

 

「ハロ」だって

 今朝も晴れ。少し薄く雲がかかっていますが、穏やかな天気です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今朝の太陽に丸い虹のようなものがかかっていました。

 ちょっと調べてみると、このような虹の輪をハロ(日暈:ひがさ)というようです。今日みたいに太陽の周りに薄い雲がかかっているとおこるようです。これは低気圧や前線が接近し、湿った空気が流れ込んだ時に起こる現象で、天気が下り坂のサインだそうです。ここしばらくはとても天気が良かったので残念ですが、少し雨や寒気も入ってこないと紅葉も進まず、秋らしい風景にならないので、我慢です。きっと晴れ間はやってくる。その時に存分に秋を堪能すればいいですね。お楽しみはとっておかないと。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。私たちの太陽にはハロはありませんよ。だから下り坂にはなりません。

 

「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

  『夢なき者に成功なし』

メタリックブルー、青い宝石

 今朝は明るいお日様がお出迎え。気持ちのいいスタートです。こんな些細なことでも幸せに感じることができるよう、心安らかに過ごしたいものです。 

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 最近、池の金魚たちが妙に警戒心が強くなりました。自然界で生きていく上では必要な能力。大事です。その原因がわかりました。

 カワセミです。羽の色はメタリックブルー。青い宝石とも呼ばれています。何とも綺麗な鳥なのですが、これが金魚たちを狙っているようです。とは言えど、カワセミが来る学校の池、すごいと思いませんか。

 これも柴山潟周辺の自然環境が豊かであるという証拠です。金魚たちの天敵でもあるのですが、自然界で生きていく上で仕方のないことですね。見守っていくしかありません。

 でもあんまり金魚を食べないでください。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

  『夢なき者に成功なし』

 

合唱の練習

 今朝は雨模様からのスタート。今は晴れ間が見えています。少しだけ肌寒い感じがします。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 いよいよ10月も終わりに近づいています。大きな行事もあと一つ、「スワトン祭」を残すだけとなりました。放課後は合唱コンクールの練習が始まっており、歌声が校舎中で響き渡っています。

 毎年のことですが、この時期の風物詩でもあります。はじめは全然声が出ていなかったりするのですが、だんだん上手になってきます。校長室のある階は3年生がいるのですが、男女ともに「合わせよう」、「きれいに歌おう」と言った気持ちが徐々に高まってきて、美しいハーモニーを奏でられるようになってきます。今年も合唱コンクールがとても楽しみです。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

  「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

  『夢なき者に成功なし』