学校の様子

学校の様子

7月2日(火)川北小の昼休み

 今日は、普段の川北小の昼休みの様子を紹介したいと思います。

 まず体育館です。体育館は使用割りが決まっていて、今日の昼休みは中学年が使う日でした。体育館では、ドッチボールをしたり、バスケットボールをしたりして遊んでいます。中には、手をつないで輪になってグルグル回って遊んでいる子もいました。

運動場では、サッカーをする子や鉄棒をする子がいました。

 教室では、大繩で遊んでいました。

図書室では、読書をする子や図書委員会の活動をする子がいました。

 いろいろなことをして、楽しく昼休みを過ごしていました。いつも元気いっぱいな川北小の子どもたちです。

7月1日(月)English クラブ

今日は、クラブ活動がありました。

クラブ活動は、4年生から6年生の同好の児童が集い、活動します。

今回は、「English クラブ」の様子をお伝えします。

「English クラブ」は、4年生が一人、5年生が一人、6年生が二人の4人です。

皆、英語が、大好きです!

今日は、お隣の川北中学校のALTの Josh 先生に来ていただきました。

まずは、自己紹介から・・

Josh 先生は、カリフォルニア出身です。

アメリカ地図のこの辺りです。

カリフォルニアには、世界一高い木があるそうです。

なんと! 115.7m ! 「高~い!!」驚く・ビックリ

そして、世界一古い木もあるそうです。

なんと! 5062歳!! 驚く・ビックリ

エジプトに文字が生まれた頃だそうです。すごい!

カリフォルニアの子どもたちは、壁にボールを当てて遊ぶそうです。(ウォールボール)

そのあと、子どもたちから、一人一人Josh 先生に質問をし、英語で答えてもらいました。

Josh 先生は、川北町のALTとして3年間勤め、今年8月には、カリフォルニアに戻られるそうです。

今日が、子どもたちとの最後のクラブになりました。

カルタゲームをしたり、ビンゴゲームをしたり、カリフォルニアについて教えてもらったり、一緒に楽しい時間を過ごしました。

お礼の気持ちを込めて、拍手しました。

さようなら~。お元気で・・

英語がますます好きになりました!

楽しい時間を、ありがとうございました!

6月28日(金)3年総合 川北まつり調査隊

 今、3年生は総合的な学習の時間に「川北まつり調査隊」として、川北まつりの「大かがり火」や「川北花火大会」のことを調べています。

 先日は、北陸火工の方においでいただき、花火の作り方や工夫や苦労などをお話していただきました。

 今日は、川北町商工会の坂井さんにゲストティーチャーとしておいでいただき、川北まつりの「大かがり火」のことを中心にお話をしていただきました。坂井さん自身は、この大かがり火に25年間も携わっておられ、「大かがり火」について大変わかりやすく教えてくださいました。

 まず、坂井さんの方から、写真や図などを使って、「大かがり火」がつくられるようになった経緯や作り方を説明してくださいました。「大かがり火」は豊作祈願や昭和9年の大洪水で亡くなられた方への鎮魂のために行われていることを教えていただきました。

 そして、児童が事前に送っていた質問に答える形で、お話をしてくださいました。「大かがり火」は最初25mだったが、当時の川北町の人口に合わせて46mの高さまで作られるようになったことを教えていただきました。

 また、「大かがり火」をつくるために、450本の杉やケヤキの木と800本の竹が使われていることや、作るのに100人以上の人が18時間以上かけて作り上げることなども教えていただきました。児童は、自分たちが予想していたよりも大変な苦労をかけて作られていることを知り、驚いた様子でした。

 今日、お話を聞いてわかったことをまとめ、川北町のすばらしさを伝えていく活動をこれから行っていきます。

 

6月27日(木)家庭科ボランティア

川北町では、学校と保護者と地域が連携し、さらに、子どもたちの学びを支援し充実を図る目的で、今年度から学校運営協議会を設置し、「地域とともにある学校」を目指しています。

川北小学校では、昨年度から、地域の方々のお力をお借りして、児童の活動にボランティアとして参加していただき、学びのお手伝いをしていただいています。

今日は、5年生の家庭科の授業に4名の「家庭科ボランティア」さんに来ていただきました。

5年生は、手縫いの学習をします。

今日は、「なみぬい」「本返しぬい」「半返しぬい」「かがりぬい」です。

4名のボランティアさんも後ろで一緒に説明を聞いています。

まずは、大型テレビで動画を見ながら、「なみぬい」のやり方を確認しています。

いよいよ、実際に練習布にぬっていきます。

でも、実際にやってみると、意外と難しい・・ニヒヒ

自分のクロムブックの動画で、もう一度やり方を確認しています。

 

ボランティアさんから、やり方を教えてもらっています。

ボランティアさんの技をのぞき込んで見ています!

お友達同士で教え合ったりする場面も見られました。

「なみぬい」ができたら、担任の先生にチェックしてもらい、合格合格だったら、次の「本返しぬい」に進みます。

ドキドキ・・

ボランティアさんから、「ぬい目がきれ~い!」とほめてもらい、嬉しそうです。喜ぶ・デレ

ボランティアさんは、自分のおばあちゃんでした!驚く・ビックリ

真剣に聞いています!

最初は、初めての手縫いに手こずっていた子どもたちも、コツを優しく教えてもらい、「なるほど!」と、スムーズにぬえるようになりました。

今日は、ボランティアさんのおかげで、皆、手縫いの仕方をマスターできました!

できるようになると、嬉しくて、さくさく縫い進めていました。

「家庭科ボランティア」の上田さん、新宅さん、畑中さん、山先さん。

ご協力いただき、本当にありがとうございました。

6月26日(水)たてわり給食・たてわり遊び

今日は,たてわりグループで給食を食べ,その後グループごとに一緒に遊びました。

6年生が下級生に楽しんでもらえるように計画を立ててくれました。

どのグループも6年生のお話をよく聞いて,楽しんでいる様子がみられました。

6年生のみなさん,ありがとうございました。