学校の様子

学校の様子

1月25日(木)あいさつ運動

 昨朝は、夜に積もった雪で玄関前は、雪に覆われていました。雪

みんなが登校する前にきれいにしておこうと雪かきをしていたところ、あいさつ運動で早く登校してきた子供達が、お手伝いをしてくれました。

ありがとう~!! 

どんどんきれいになっていきます。

みんなのおかげで、玄関前がきれいになりました。

大助かりです。本当にありがとう!

今週月曜日から始まった「あいさつ運動」は、日を追うごとにメンバーが増えて、どんどん声が大きくなっています。

月曜日は、7人でスタートしましたが、下

 

火曜日は、16人になり、下

 

昨日は、なんと!寒い中、20人以上の児童が、あいさつ運動に協力してくれました!

そして、寒さを吹き飛ばす元気な声かけができました。

いよいよ、明日があいさつ運動の最終日です。

全校で、元気なあいさつを響かせましょう!グループ

1月24日(水)授業参観

 今日は朝から大雪でしたが、予定通り授業参観を行うことができました。

 1年生は、道徳の授業で、「あなたってどんな人?」という教材でした。どの子も積極的に手を挙げて、発言していました。

 2年生は、国語の授業で「ようすをあらわすことば」についての勉強をしました。音をあらわす言葉などに分類することもできていました。

 3年生は1組も2組も算数の授業で、「小数」について学習しました。今まで、分数で表していたものを小数に置き換えて考えることができていました。

 4年生も算数の授業で、「分数」を学習しました。少人数で2つの教室に分かれて学習しました。どちらの教室も、真剣に問題を解いていました。

 5年1組は、道徳の授業で「挑戦を楽しむことの原動力」という教材で、大谷翔平選手のことをもとに考えていました。5年2組は、国語の授業で「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしました。クロームブックを使って、グループで話し合い活動をしました。

 6年生は、社会科の授業で「長く続いた戦争と人々のくらし」について、原爆ドームの写真をもとに戦争について考えたり、なぜ戦争が行われたのかの理由をグループで考えたりしました。

 1学期・2学期と比べ、さらに成長した姿を見ていただけたと思います。

 大変な天候の中、参観していただき、本当にありがとうございました。

1月23日(火)家庭ボランティア

今日は、5年生の家庭科の授業に家庭ボランティアさんが入ってくださいました。

川北町の米一さんと、川北町出身の北村さんです。

よろしくお願いします。

今日は、ミシン縫いの学習です。

まずは、下糸をボビンに巻き付けるやり方を教えてもらいました。

次は、上糸のかけ方です。

動画でやり方を確認しながら、実際に、順番通りにやってみます。

ボランティアさんが、丁寧に教えてくださいます。

次は、下糸の出し方です。

左手で上糸の端を持ちながら、右手ではずみ車を手前に回して針を下げます。

はずみ車を回し続けて針を上げると、上糸に下糸がからんで、出てくるはずが・・

前回の授業で、みんなが手こずって、うまくいかなかった作業です。

今日は、ボランティアさんに教えてもらいながら、再度、挑戦します。

今回は、どのグループも上手に下糸を出すことができました!花丸

そのあと、実際に布を縫う練習をしました。

みんな、とても上手に縫うことができました。

今日は、家庭ボランティアさんのおかげで、ミシンの使い方をマスターすることができました。

優しく丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

【お知らせ】

明日は、雪が心配されますが、今のところ、参観日を行う予定です。

今年度最後の参観日となります。

子供達の1年間の成長の様子をぜひご覧ください。

足元の悪い中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

もし、大雪のため予定を変更することになりましたら、メールで連絡いたします。

確認をお願いします。

1月22日(月)あいさつ運動スタート!

今日から、3学期あいさつ運動が始まりました。

先週、挨拶運動に協力してくれる有志の人を募集しましたが、

早速、運営委員の挨拶当番2人の他に、有志が5人集まってくれました。

今日は、7人で挨拶頑張ります!

集団登校班が、続々、学校に到着します。

「おはようございます!」

「おはようございます!」

挨拶に立つ人が多いので、いつも以上に元気な挨拶が飛び交っています。

挨拶当番を希望してくれた有志の皆さん、ありがとうございます。

皆さんのおかげで、第1日目は、元気な挨拶でスタートしました。

明日は、2日目です。

次の有志の皆さん、よろしくお願いします。

1月19日(金)3学期あいさつ運動

来週月曜日から金曜日までの1週間、3学期「あいさつ運動」が始まります。

毎朝、運営委員会の委員さんが玄関に立って挨拶をしていますが、来週は、3年生以上の有志を募り、一緒に挨拶します。

まずは、挨拶運動の紹介ポスターを担当の津田先生が作成しました。

「あいさつでつながろう」

「3学期のあいさつ運動は、運営委員会だけでなく、玄関前に立ってあいさつしたい人を募集します。下のQRコードを読み取って応募してください。みなさんの参加をお待ちしています。」

委員会の時間に、このポスターを見本にして、運営委員が一人一枚ずつクロムブックでポスターを作成しました。

そして、そのポスターを各クラスに掲示してもらい、呼びかけました。

中島さんのポスターです。下

 

池田さんのポスターです。下

 

金子さんのポスターです。下

 

西さんのポスターです。下

 

藤森さんのポスターです。下

 

小堀さんのポスターです。下

 

宮西さんのポスターです。下

 

中川さんのポスターです。下

 

津田さんのポスターです。下

 

横川さんのポスターです。下

 

村上さんのポスターです。下

委員さんが作成したポスターと呼びかけのおかげで、QRコードから応募してくれた人が30人以上もいました!

いよいよ来週から「あいさつ運動」が始まります。

みんなで元気なあいさつをして、川北小学校を盛り上げましょう!グループ

1月18日(木)3年1組の音楽の授業

 今日は、3年1組の音楽の授業を紹介します。

 この日は、川北町の町政の要覧を作成するために、町の総務課の依頼でカメラマンの方も来ていました。

 まず、前回行った「パフ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

 一回演奏した後、どこに気をつければよいか確認しました。気をつけるところは2点で、「すぐに次の音を出さなければならないところ」と「最後のところ」でした。気をつけるポイントを意識すると、とても音がそろって聞こえました。

 次に、自分で魔法の音をつくる活動をしました。クロームブックを使って、どんな音を作りたいか考えました。「どんな音か」「なんの楽器か」「図や言葉で表すと」の3つを考えました。

 その後、実際に楽器を使って、自分の考えた魔法の音を演奏しました。どの子も工夫して、いろんな音を楽しそうに演奏していました。

 どんな魔法の音になったのか、演奏会が楽しみです。

 

1月17日(水)地震から身を守る

先日の能登地震では、川北町で震度4を観測し、経験したことのない大きな揺れを感じました。

そのあとも余震が続き、精神的に不安を感じている児童もいると思います。

学校では、今日、地震・津波の避難訓練を予定していましたが、今回は中止し、各クラスで地震の学級指導を行いました。

まず、私(校長)から、避難の約束「おかしも」の確認です。

さない」「けない」「ゃべらない」「どらない」

これは、自分や友達の命を守る大切な約束です。

そして、地震が起きたら、命を守るために、守ってほしい3つのことを伝えました。

1つめは、「自分の命は自分で守る」

2つめは、「指示を聞いて、落ち着いて行動する」

3つめは、「みんなの命をみんなで守る」

そのあと、各教室で、担任の先生と、地震が起きたら身を守る方法を確認しました。

 

1年生の教室の様子です。

まず、スクールカウンセラーの下田先生から、心を安定させるリラックス法を教えてもらいました。

「手をグーにして、肩を上げて~」「ストン、下げて~」

「次は、大きく深呼吸。吸って~~、吐いて~~。」

を繰り返します。

他にも、心が不安なときは、「運動する」「歩く」「遊ぶ」「おしゃべりする」と良いですよ。

そのあと、学校の様々な場所で地震にあったら、どうやって身を守るかみんなで考え、実際にやってみました。

教室では、机の下にかくれ、身を守ります。

机が動かないよう、机の脚を対角線にしっかり持って、かくれます。

机のない廊下では、窓ガラスから離れ、頭を守ってしゃがみます。

トイレ、図書室、階段、運動場・・それぞれの場所で、どう身を守ればよいか1つずつ確認しました。

子供たちには、自分の命は自分で守ることができるように話をしました。

休日に地震が起きたときの対応や、危険個所・避難場所について、ご家庭でも再度話し合いをお願いします。

1月16日(火)OST(Online Speaking Training)

昨日は、5年生、6年生のOST(Online Speaking Training)が行われました。

オンラインを使って、フィリピンの講師と実際に会話をします。

5年1組の様子をお伝えします。

少人数のグループに分かれて、スタンバイ!

まずは、視聴覚室のグループです。

始まる前に、町の先生(畑中先生)と、会話の練習をしています。

電子テレビに、講師の先生が登場しました。

「Hello~!」

一人一人、英語で自己紹介しています。

「Good!」講師の先生が、褒めてくれました。

次は、図工室のグループです。

音楽室のグループです。

家庭室のグループです。

5年1組は、風邪の欠席が多かったので、その分、更に小人数になり、たっぷりと会話を楽しむことができました。

最初は緊張気味な子ども達でしたが、講師の先生の笑顔と認めて褒める声かけで、だんだん声も大きくなり、上手に会話ができるようになりました。

これからも、Let's  enjoy  speaking !!  グループ

1月15日(月)大谷選手グローブ

今日から、大谷選手のグローブをクラスごとに1週間ずつ貸し出します。

今週は、6年生のクラスです。

今朝は、小雨模様のあいにくのお天気でしたが、長休みには雨もやみ、6年生は大谷グローブを手に運動場に駆け出していきました!

3人は大谷グローブで、残りの児童は学校のグローブで、Go!急ぎ

でも、外は寒くて、最初はブルブル震えていましたが・・・

キャッチボールをしているうちに、体が温かくなり、笑顔に・・喜ぶ・デレ

ナイス!キャッチ!!

キャッチボールは、空間認知能力や反射神経を鍛えると言われていますが、それ以上に、相手と心と心がつながり、仲良くなれます。キャッチボールが続くと、楽しいですね。

大谷選手からの、子供達へのプレゼント。キラキラ

今週から、全部のクラスに回していきます。

初めての子も大丈夫!

ぜひ、みんなでキャッチボールを楽しんでください!

1月12日(金)保健指導

今日は、保健指導の様子をお伝えします。

3学期が始まり、水曜日から、クラスごとに身体計測を行っています。

その際、保健室の先生から、心の健康と風邪の予防について、お話があります。

1年生が視聴覚室にやってきました。

元日の大きな地震のあと、こんなことはありませんか?

食欲がなくなったり、眠れなかったり、怒りっぽくなったり、不安になったり・・・

そんなとき、どうしたらよいのでしょうか?

・体をうごかす   ・好きなことをする

・リラックス    ・お話しする

と、心が落ち着いて、おさまるそうです。

心配なことがあったら、先生に相談してくださいね。

そして、元気な体のために、風邪の予防も大事です。

ウイルスに負けない体をつくるために・・

風邪に負けない5レンジャーを心がけましょう!

桃レンジャーは、「手洗いをしましょう!」

黄レンジャーは、「栄養をとりましょう!」

青レンジャーは、「うがいをしましょう!」

赤レンジャーは、「マスクをつけましょう!」

緑レンジャーは、「しっかり睡眠をとりましょう!」

川北小学校では、インフルエンザで欠席の児童が増えてきました。

ぜひ、この5レンジャーを心がけ、風邪に負けないようにしましょう!

 

そして、学校で気をつけることは、いつもの「グウ・ピタ・ピン」の姿勢です。

さすが、1年生!

「グウ・ピタ・ピン」の姿勢ができています。花丸

いよいよ、身体計測を行います。

上着を脱いで、きとんとたたみます。

一人ずつ測っていきます。

待っている間も、「グウ・ピタ・ピン」の子がいました!

素晴らしい~!花丸

こうやっていつものように3学期が始められることに感謝です。

能登では、今も、避難所での生活が続いています。

大きな損壊で再開できない学校もたくさんあるようです。

でも、被災地の子ども達、皆、前向きに頑張っています。

私たちも自分にできることをしっかりと考え、毎日を精一杯生きていきましょう。