学校の様子

学校の様子

6月28日(金)3年総合 川北まつり調査隊

 今、3年生は総合的な学習の時間に「川北まつり調査隊」として、川北まつりの「大かがり火」や「川北花火大会」のことを調べています。

 先日は、北陸火工の方においでいただき、花火の作り方や工夫や苦労などをお話していただきました。

 今日は、川北町商工会の坂井さんにゲストティーチャーとしておいでいただき、川北まつりの「大かがり火」のことを中心にお話をしていただきました。坂井さん自身は、この大かがり火に25年間も携わっておられ、「大かがり火」について大変わかりやすく教えてくださいました。

 まず、坂井さんの方から、写真や図などを使って、「大かがり火」がつくられるようになった経緯や作り方を説明してくださいました。「大かがり火」は豊作祈願や昭和9年の大洪水で亡くなられた方への鎮魂のために行われていることを教えていただきました。

 そして、児童が事前に送っていた質問に答える形で、お話をしてくださいました。「大かがり火」は最初25mだったが、当時の川北町の人口に合わせて46mの高さまで作られるようになったことを教えていただきました。

 また、「大かがり火」をつくるために、450本の杉やケヤキの木と800本の竹が使われていることや、作るのに100人以上の人が18時間以上かけて作り上げることなども教えていただきました。児童は、自分たちが予想していたよりも大変な苦労をかけて作られていることを知り、驚いた様子でした。

 今日、お話を聞いてわかったことをまとめ、川北町のすばらしさを伝えていく活動をこれから行っていきます。

 

6月27日(木)家庭科ボランティア

川北町では、学校と保護者と地域が連携し、さらに、子どもたちの学びを支援し充実を図る目的で、今年度から学校運営協議会を設置し、「地域とともにある学校」を目指しています。

川北小学校では、昨年度から、地域の方々のお力をお借りして、児童の活動にボランティアとして参加していただき、学びのお手伝いをしていただいています。

今日は、5年生の家庭科の授業に4名の「家庭科ボランティア」さんに来ていただきました。

5年生は、手縫いの学習をします。

今日は、「なみぬい」「本返しぬい」「半返しぬい」「かがりぬい」です。

4名のボランティアさんも後ろで一緒に説明を聞いています。

まずは、大型テレビで動画を見ながら、「なみぬい」のやり方を確認しています。

いよいよ、実際に練習布にぬっていきます。

でも、実際にやってみると、意外と難しい・・ニヒヒ

自分のクロムブックの動画で、もう一度やり方を確認しています。

 

ボランティアさんから、やり方を教えてもらっています。

ボランティアさんの技をのぞき込んで見ています!

お友達同士で教え合ったりする場面も見られました。

「なみぬい」ができたら、担任の先生にチェックしてもらい、合格合格だったら、次の「本返しぬい」に進みます。

ドキドキ・・

ボランティアさんから、「ぬい目がきれ~い!」とほめてもらい、嬉しそうです。喜ぶ・デレ

ボランティアさんは、自分のおばあちゃんでした!驚く・ビックリ

真剣に聞いています!

最初は、初めての手縫いに手こずっていた子どもたちも、コツを優しく教えてもらい、「なるほど!」と、スムーズにぬえるようになりました。

今日は、ボランティアさんのおかげで、皆、手縫いの仕方をマスターできました!

できるようになると、嬉しくて、さくさく縫い進めていました。

「家庭科ボランティア」の上田さん、新宅さん、畑中さん、山先さん。

ご協力いただき、本当にありがとうございました。

6月26日(水)たてわり給食・たてわり遊び

今日は,たてわりグループで給食を食べ,その後グループごとに一緒に遊びました。

6年生が下級生に楽しんでもらえるように計画を立ててくれました。

どのグループも6年生のお話をよく聞いて,楽しんでいる様子がみられました。

6年生のみなさん,ありがとうございました。

6月25日(火)壁新聞づくり

5年生は、社会科の授業で、あたたかい土地のくらしについて学習しています。

そこで、<沖縄県の人々は、あたたかい気候をどのようにくらしや産業に生かしているのか>を学習課題に設定して、調べています。

グループごとに、テーマを決めて、調べたことを模造紙にまとめました。

このグループは、「沖縄の食べ物」について調べました。

「サトウキビ」や「パイナップル」、「ドラゴンフルーツ」など、南国の食べ物が目立ちますね。

このグループは、「沖縄の気候」について調べています。

このグループは、「沖縄の家」について調べています。

沖縄の気候や風土に合わせて、家づくりをしていました。

このグループは、「沖縄の観光」について調べています。

首里城が有名ですね。

このグループは、「沖縄の文化」を調べました!

伝統芸能の「エイサー」や、魔除けの「シーサー」について調べました。

2枚目に、調べた感想も書いています。

このグループは、「暑さを乗り切る工夫」について調べています。

家のつくりも、工夫のひとつ。

知りたいことや分からないことがあったら、クロムブックで検索して、疑問を解決しています。ひらめき

「沖縄」壁新聞が出来上がったら、グループごとに発表して、みんなで交流します。

あたたかい気候をどのように生かしているか、知るのが楽しみですね。喜ぶ・デレ

6月24日(月)もくもく掃除

川北小学校では、1~6年生の縦割りグループで掃除をしています。

そうじの年間目標は「しゃべらず しずかに そうじをしよう」です。

そして、6月の目標は「すみずみまできれいにそうじをしよう」です。

今週は、学期に1回の「もくもく掃除」週間です。

2つの目標に向けて、いつもより意識して掃除をします。

1階廊下は、から拭きです。

玄関をていねいに掃いています。

運動場出入り口です。

運動場からの土がたくさん落ちていて、二人で頑張っています。

2階ろうかは、乾拭きです。

教室そうじです。

黒板ふき、机ふき・・きれいにしています。

机運びも、静かにてきぱきと

教室の隅のほこりもていねいに・・

手洗い場をみがいています。

先生と一緒に、ろうかの汚れ落としをしています。

階段そうじは、1段1段、からぶきをしています。

ほうき担当は、上からのゴミを下で集めています。

どの掃除場所も、皆、もくもくと静かに、すみずみまで掃除していました。花丸

学校がきれいだと、気持ちがいいですね。

自分たちの学校をみんなで協力して、ピカピカにしましょう!キラキラ