学校日誌

カテゴリ:2年

2年生修学旅行結団式

2年生は明日から4日間北海道へ修学旅行です。
今日の授業後に修学旅行の結団式を行いました。
校長先生のお話の中で、修学旅行では「北海道の歴史・文化・自然を感じること」と「人(他の生徒や教員)とふれあうこと」の二つのことを意識して欲しいとありました。
修学旅行を通して、生徒一人一人が大きく成長できることを楽しみにしています。

(人文)課題探究 校長講話

3回目の課題探究活動となる本日は、人文コースの2年生41名に対し、校長先生から激励を込めたメッセージをいただきました。「世の中では正答があるものは少ない」「そのトレーニングとして課題探究があるのだ」という校長先生の言葉に、生徒はこの活動の意義を感じたように思います。

2年生オリエンテーション

本日、2年生はオリエンテーションを行いました。
冒頭、教頭先生より、「夢をもつ」こと、「たくさん失敗し、失敗からたくさん学ぶ」ことが大切であるとのお話をしていただきました。

2年生のテーマは「自彊不息(じきょうふそく)~自ら考え、自ら行動せよ~」です。2年生は、進路実現にとって大事な学年である一方で、高校生活に慣れ、ややもすれば中だるみしかねない時期でもあります。
オリエンテーションではこの1年で大きく飛躍するためにすべきこと、すべきでないことを再確認しました。

また、午後からは国語、数学、英語の教科オリエンテーションを行いました。学習のねらい、学習の仕方、課題の取り組み方等について教科担当より説明がありました。

2年生球技大会


昨日の文化部発表会に続いて、今日は2年生の球技大会でした。
昨日や今日の昼休みにも競技の練習に没頭する姿も見られ、「若いっていいな!!」と改めて思いました。
1年生と同様、バレーボール、バスケットボール、卓球の3つの競技で行いました。
バスケットボールの決勝は、学年の生徒、皆の声援を受けて男女それぞれ行われ、素晴らしいプレイも見られました。
生徒にとって、いい一日となりました。
準備、運営に携わって下さった先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。

総合成績 1位 28H、2位 26H、3位 24H、25H となりました。

小浦校長による特別授業

本日五限目に21Hにて小浦校長による特別授業がありました
「人権・差別について考えてみよう」というテーマで
教育委員会に在籍していた頃の話からスムーズに人権教育につなげ
問いを交えて巧みに生徒に考えさせる内容でした
校長先生に”excellent"と言わしめる素晴らしい回答もありました
さすがは松高生!
最後に生徒代表から花束の贈呈と退職後の講演依頼?がありました
  
  
  

2年生ミニ学年集会を行いました


本日、学年末考査が終わりました。考査中は多くの生徒が放課後学校に残り、勉強する姿が見られました。
卒業式準備の合間を利用して、学年集会を行いました。学年主任の先生からは、今日から1か月余りの期間がとても重要であることを、スライド資料をもとにお話がありました。
考査の疲れも吹き飛んで、生徒は真剣に聞いていたようでした。
明日は卒業式 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

2年プレ球技大会


今日のLH(ロングホーム)の時間に、2年生はプレ球技大会と称して、クラス対抗スポーツ大会を行いました。ソフトバレーボール、ポートボール、卓球の3種目に、男女混合のチームで戦いました。前回のドッジボールに続き、抱腹絶倒のシーンも多くあり、楽しい一時を過ごしました。各競技の優勝チームには、バレンタインデーということもあり、学年主任の先生よりチョコが贈られました。



普通科文系 課題研究発表会

本日5・6限目に、普通科文系の課題研究最終発表会が行われました。
独自のテーマを設定し、課題の見直しや研究手法の転換など、それぞれのグループで試行錯誤した成果が、存分に発揮されたものとなりました。
5分間の発表時間では足りないグループも見られるほど、非常に盛り上がった発表会でした。