学校日誌
2019年5月の記事一覧
総体総文生徒激励
今日から総体・総文が本格的に始まりました
校長・副校長・教頭で手分けして会場を回り生徒の激励を行っています
全ての会場を回ることはできませんが明日も1つでも多くの会場を回れたらと思っています
頑張れ!!松高
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/499/)
バドミントン
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/500/)
サッカー
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/501/)
剣道
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/502/)
卓球
校長・副校長・教頭で手分けして会場を回り生徒の激励を行っています
全ての会場を回ることはできませんが明日も1つでも多くの会場を回れたらと思っています
頑張れ!!松高
バドミントン
サッカー
剣道
卓球
総体総文始まる
明日から総体総文が始まります
先陣を切ってソフトテニス部が朝出発しました
それぞれの持てる力を存分に発揮して来るよう期待しています
※一部先行して始まっている競技があります
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/komafh/wysiwyg/image/download/1/498/)
出発前の校長先生の激励
先陣を切ってソフトテニス部が朝出発しました
それぞれの持てる力を存分に発揮して来るよう期待しています
※一部先行して始まっている競技があります
出発前の校長先生の激励
1年生 スマホ・ケータイ安全教室
1年生の生徒を対象に、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。
NTTドコモから講師の先生をお迎えし、私たちの生活と切り離せない存在であるスマホ・ケータイとの適切な使い方について学びました。途中、質問や動画も交えながらの講演で、生徒は身近な問題としてスマホ・ケータイとの付き合い方を学べました。
以下、生徒の感想より抜粋です。
「スマホの使い過ぎは多くのことに影響するので、自分で時間を決めて適切に使いたい。」
「高校に入って初めてスマートフォンを使うようになった。分からないことも多いので、トラブルをおこさないように気を付けていこうと思った。」
NTTドコモから講師の先生をお迎えし、私たちの生活と切り離せない存在であるスマホ・ケータイとの適切な使い方について学びました。途中、質問や動画も交えながらの講演で、生徒は身近な問題としてスマホ・ケータイとの付き合い方を学べました。
以下、生徒の感想より抜粋です。
「スマホの使い過ぎは多くのことに影響するので、自分で時間を決めて適切に使いたい。」
「高校に入って初めてスマートフォンを使うようになった。分からないことも多いので、トラブルをおこさないように気を付けていこうと思った。」
それぞれのロングホーム
今日(5/24)の3年生のロングホームはクラス企画でした。
教室だけでなく、体育館や実験室や外など、それぞれのクラスがそれぞれに楽しんだようです。
現在、陸上競技の総体が行われていますが、来週は、3年生には区切りとなる総体・総文です。3年生にはベストを尽くしてほしいと願っています。
PTA指導委員会挨拶運動を行いました。
5月21日~24日の4日間、PTA指導委員会による挨拶運動の期間でした。
保護者の方々や教員が校門や周辺道路に立ち、挨拶や交通安全指導を行いました。
天候にも恵まれ、生徒も爽やかに挨拶を返してくれていました。
保護者の方々や教員が校門や周辺道路に立ち、挨拶や交通安全指導を行いました。
天候にも恵まれ、生徒も爽やかに挨拶を返してくれていました。