学校日誌

2019年7月の記事一覧

シェイクアウトいしかわを実施しました

 地震発生時に、自分の身は自分で守ることができるようになることを目的とした県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)を本日実施しました
 生徒は放送の指示に従い「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」といった安全行動をとりました

男子生徒は若干机が小さくて体が入りにくそうですが真面目に取り組んでいました


壮行式・結団式がありました


本日(7/4)の6限、7限目に壮行会と体育祭の結団式を行いました。
全国大会、北信越大会、県大会と、出場する大会は異なりますが、それぞれが持てる力を存分に発揮して、最後まで頑張ってほしいと思います。各部の代表挨拶は熱い思いに溢れたものでした。体育祭団幹部を中心に、全校生徒による激励の応援も行われました。
今年の記念祭のテーマ「PROFUSION OF FLOWERS ~咲き誇れ 120年目の花たちよ~」が生徒会長水口君から発表され、続いて、団長4人がそれぞれの体育祭への意気込みを全校生徒に語りました。
彼らが中心となって、120周年に相応しい体育祭を作り上げてくれることを期待したいです。

ボート贈呈式・安全祈願祭

 老朽化していたボート3艇に代わる新艇3艇を創立120周年記念事業の1つとして小松同窓会より寄贈いただきました
 それに伴い今年度のボート大会に先立ち贈呈式・安全祈願祭を行い東野同窓会会長、鈴木PTA会長にご挨拶いただきました