⇩気になるボタンをクリック⇩
電気科
電気科の授業の様子
電気科3年生の実習では人工知能AIによる機械学習について学んでいます。2種類のカテゴリ(例えば、キャベツとレタス)の画像をそれぞれ20枚ずつAIに学習させた後、別に準備した画像がキャベツに近いかレタスに近いかAIに測定させます。結果の予想と測定結果から考察を行います。
生徒が考えた実験テーマで主体的に実験に取り組んでいます。単元の終わりには「よりよい社会の実現のために人工知能AIの画像認識をどのように活用すればよいか」というテーマで80文字程度の文章でまとめています。これまで生徒が考えたテーマは「ヤモリとイモリ」「カメとスッポン」「きゅうりとウリ」「ヒラメとカレイ」などです。
電気科の授業の様子
電気科2年生の実習の様子です。これまでアニメーションを使った簡単なゲームの制作や電子回路を制御するプログラムを楽しみながら学びました。今日は、電気技術者にとって必須知識である3相交流波形を描写するプログラムを考えました。生徒が先生役になって学び合う場面もありました。
電気科の授業の様子
電気科1年生の授業風景
関数電卓を使い、関数計算や実務計算について学びました。多くの問題を解き、
自在に使いこなせるようになりました。
電気科3年生の授業風景
スマホアプリの開発をするためにプログラミングの学習をしているところです。
ChromeBookを使い一人一台の環境で勉強しています。
電気科の授業の様子
電気科2年生の授業風景
ラズベリーパイという教育用コンピュータを使い、プログラミングの基本について学びました。回路を接続し、LEDを点滅させたり、画面上のキャラクターを使ったゲームの制作を通じ、楽しみながら学びました。
電気科3年生の授業風景
今年度よりAI(人工知能)をテーマにした実習内容が加わりました。この授業では画像認識技術を実際に使い、確信度(予測がどのくらい確実であるかの尺度)の実験を行いました。まとめの場面では「よりよい社会の実現のために人工知能をどうとらえ、活用していくか」というテーマで考えてみました。
令和2年度 電気工事組合との意見交換会
1月28日(火)、視聴覚室、工作工事実習室にて電気科2年生78人を対象に、電気工事組合河南支部主催「電気工事組合との意見交換会」が開催されました。
2年に1回の企画ですが、今回も28社もの企業にご参加いただきました。担当の方々は電気工事の魅力や仕事内容、待遇について、噛み砕いて説明してくださいました。班毎の協議会では、多くの質問を担当者にしていました。是非、進路選択に生かしてもらいたいと思います。
本日、お忙しいところ時間を割いて参加してくださった各企業の方々に深く感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイドを掲載します。(令和6年6月26日)
石川県立小松工業高等学校
代表メール
[komakh@ishikawa-c.ed.jp]
〒923-8567石川県小松市打越町丙67
電話: 0761-22-5481
FAX: 0761-22-8491