お知らせ

今日の松波中

エプロン干し(生徒会委員会)

毎週金曜日には,給食で使うエプロンや頭巾を給食環境委員会が洗濯しています。昨日(月曜朝)の取り込みは3年生が担当でしょうか。エプロン・頭巾をたたんで各教室に運んでいました。今日は1学期最後の給食だったので,学期末の洗濯もします。

授業の様子・ビブリオバトル

連日,30℃越えが続きますが,生徒たちは元気に授業に臨んでいます。

ビブリオバトル・・・おすすめ本を紹介し合いチャンプ本を投票で決めます。2年生の国語の授業で,グループ代表7名が現物を手にとって説明したり,画像を提示したりしながら本の良さを伝えます。今回のチャンプ本は,新谷和奏さんのおすすめライトノベル『髭を剃る。そして女子高生を拾う』でした。

 

7/17~18 県中学校総合体育大会

選手たちは,30度を超える猛暑の中,それぞれの競技で健闘しました。授業では見ることができない姿を見ることができるのは,部活動や特別活動の醍醐味ですね。

剣道部(女子団体) 予選リーグ敗退
ソフトテニス部(男子団体) 2回戦1-2大徳中(金沢)
       (男子個人) 中野・福田ペア 3回戦敗退(ベスト16)
              高室・谷口ペア 2回戦敗退
相撲部(団体A・B) 予選リーグ敗退
   (個人軽量級)優勝 畑下,3位 一井
   (個人重量級)又多 2回戦敗退

 ※相撲部3名は,8月5日富山で行われる北信越大会への出場が決定しました。

県体速報

相撲個人軽量級、1位、3位入賞!

個人戦軽量級

優勝 畑下征吾(3年)

3位 一井大地(2年)

写真追加しました。(7/19)

石川県中学校総合体育大会 7/17~18

表記の大会が金沢市を中心に開催されます。

選手たちは元気(?・・・朝早かったので)に,でも少しの緊張感をもって出発しました。今大会は入場制限がかかり自由に観戦できません。残念ですが,選手たちの活躍の報告を待ちたいと思います。

保護者の応援について
 剣道部・・・一切入場できません。
 相撲部・・・3年生選手1名につき1名入場できます。(県立武道館)
 テニス部・・・選手1名につき1名入場できます。(金沢城北市民コート)

校区内でクマの目撃情報

メールでもお知らせしたとおり,校区内におけるクマ目撃情報がありました。今日は下校時の安全確保について,終礼時・部活動終了時に指導して下校させます。詳細はトップページにpdfファイルのリンクがありますのでご参照ください。

また,明日の部活動や来週以降の登下校については,以下の通りお願いいたします。

①カバンに鈴をつけたまま登校する。
②できる限り友達と一緒に登校する。
③可能ならば,おうちの方に送迎していただく。

七尾高校マリンサイエンス探究活動発表会

本日午後,七尾高校のマリンサイエンス探究活動のオンライン発表会がありました。松波中学校と能都中学校,金沢大学臨海実験施設を結んで,高校生の発表を聞きました。音声が途切れ気味て聞きにくさも残りましたが,テーマを絞って深く調べる姿勢は中学生にとっては学ぶ点も多かったです。後半,質問にも積極性が出て交流を深めることができました。

保護者の参加もあり,とても感謝しております。お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。

生徒集会(県体激励会&生徒会委員会報告)

13日(火)放課後に,今週末金沢で開催される県中学校総合体育大会の激励会がありました。相撲部,剣道部(女子),男子ソフトテニス部のキャプテンが,県体に向けた抱負を述べました。

14日(水)は生徒会委員会の活動報告です。執行部からは,松中生徒の学習面や生活面の課題をあげ,それに対して『TPOを意識した生活・学習をしよう』と提起がありました。

他の委員会からは以下の通り
 給食環境委員会・・・朝食の大事さと冷たいものの取りすぎ注意
 図書文化委員会・・・読書の取組の総括と暑中見舞いはがきの取組
 保健生活委員会・・・熱中症予防について

わかる授業・できる授業

1年生が頑張っている姿も紹介します。数学の授業です。生徒たちは,先生の問いかけに笑顔で応え,自ら計算の課題に取り組んでいます。学習内容も難しくなっているにもかかわらず,入学当初より集中して課題に取り組んでいます。まだまだ練習は必要なようですが,「内容がわかる」「問題が解ける」ことが生徒のやる気を引き出しているように見えます。生徒たちが意欲をもって主体的に学習に取り組むよう,『わかる授業』『できる授業』づくりに励んでいきます。

今週は学校公開をしています。お近くへお越しの際は,ぜひお立ち寄りいただき,生徒の様子をご覧になってください。

第1回松中コンテスト(国語語彙力)にむけて

今週金曜日の松中コンテストにむけた取り組みが始まっています。今年度第1回目は,語彙力をアップさせ,様々な表現を理解し学習に役立てることを目的としています。全学年共通の課題のため,1年生は,2・3年生に比べ,苦戦が予想されます。廊下掲示でも,その様子がよくわかります。しかし,学習に向かう姿勢は学年関係ありません。上げ幅は一番!目指してがんばれ1年生!! 負けるな!2・3年生!

 ※2年担任が月曜出張のため,土日分が未記入ですが,後程写真差替えします。

英語で伝える,聞く,理解する(3年生)

本日はALT(英語指導助手)のマルさんと英語科教諭との2人体制の授業です。マルさんから出されたお題を,NGワードを使わずに解答者に答えさせる学習でした。同じグループの3人のヒントから正解を連想するのですが,一人のヒントが10秒間と短く区切られ,ヒントを出す方は必死に考えて伝え,答える方は必死に聞き取り理解しようとしていました。珍解答もありましたが,正解には拍手が沸き起こっていました。

〇つの「とる」で熱中症対策(廊下の掲示から)

マスクを着けて生活することが当たり前になって,もう1年以上がたちました。「新しい生活様式」も浸透し,それに則って行動すれば,ある程度感染が防げることもわかってきました。しかし,変異株の脅威も残ります。今しばらくは,制約が続くのでしょう。

7月に入り,熱中症対策も必要になっています。写真は,熱中症予防クイズです。〇〇に入る言葉はわかりますか? 実行できていますか? 
健康な生活について再考するきっかけになるといいです。

防犯教室・不審者対応避難訓練

県警珠洲署生活安全課と不動寺駐在所から署員2名に来ていただき,不審者対応の避難訓練を実施しました。生徒たちは,静かに素早く1次・2次避難ができました。

避難後は防犯教室です。おなじみの「いかのおすし」ですが
・知らない人にはついていかない ⇒ SNSやオンラインゲームでやり取りをした人は[知っている人]ではない
・思春期の中学生は大声をださない ⇒ 日頃から声を出すことを意識する
・SNSでのやり取りの内容を親に相談できない ⇒  友達や先生,警察署(女子には女性警察官が対応)に知らせる
など,思春期の中学生に合わせて,現実的なお話をしていただき,うなずきながら聞く生徒も多かったです。その後も護身術や大声を出すことに対して真剣に取り組んでいました。

保健生活委員会 歯の健康

 6月の保健生活委員会の目標は「むし歯予防について呼びかけよう」でした。以前は,1・2年生の歯磨きをチェックする3年生の「歯みがき先生」が活躍していたようですが,コロナ禍で休止中です。今年は,タブレット端末を活用して,お昼時間に校内テレビ放送で呼びかけがありました。昨日のお題は「むし歯と歯周病について」,今日は「むし歯の予防について」でした。

 歯科検診による受診勧告(治療のお願い)は,視力検査についで2番目に多く,また未受診の割合が1番多いそうです。生徒の皆さんは,歯の健康について考えてみましょう。保護者の皆様におかれましては,夏休み中のむし歯治療へのご協力を,ぜひお願いいたします。

(3枚目は,放送局の様子。設備はタブレットのみ・・・!)

1学期期末テスト初日

本日は,朝から3教科のテストがありました。週末にテスト勉強のスパートをかけた生徒もいたようです。生徒たちは,時間一杯問題に取り組んでいました。先生方も,1点でもよい点数を取らせようと,生徒に励ましの声をかけていました。

テストは残り2日。全力で取り組みましょう!

介護・福祉の仕事の魅力を学びました

『令和3年度 介護,福祉の仕事の魅力伝道師』講話を,オンラインで実施していただきました。講師は能登穴水聖頌園 機能訓練指導員兼介護員の北さんです。また,講話のコーディネーターとして,県厚生政策課 金田さんにもご参加いただきました。

身近に介護が必要な人,介護に携わっている人がいる生徒も多く,真剣に話を聞き,メモを取っていました。生徒たちの質問にも丁寧にお答えいただき,生徒たちは仕事の大変さとともに,やりがいやコミュニケーションの大切さについて考えていました。

熱中症警戒

昨日は,湿度も低く,換気を兼ねて教室の窓を開けて授業ができました。一転,本日は午前中のうちに厳重警戒のレベルまで上がりました。養護教諭の呼びかけに応えて,昼休みはいつも外で体を動かす生徒も,今日は教室棟内で過ごしました。


※授業の写真は,昨日(自然換気・冷房なし)のものです。

追記:エアコン作動により,逆に寒さを感じた生徒もいるようです。しばらくの間は,様子を見てブランケット貸出など個別対応します。ご家庭でのお子様のつぶやきなど,学校までお知らせいただければ幸いです。

図書文化委員会による読み聞かせ②

本日の朝読書の時間は,図書文化委員会による読み聞かせでした。今回は,夏休みの課題図書「アーニャは,きっと来る」です。冒頭部分ですが,量としては十分長いものです。練習の成果もあり,10分近くを,流ちょうに読み上げていました。

都道府県大会選手選考会(相撲部)

6月28日(日)県立武道館相撲場で,表記の選考会が開催されました。選手団には選考されませんでしたが,生徒たちは健闘しました。7月17日(土)に同会場で開催される県大会へつながる活躍でした。

 個人軽量級の部 2位   畑下征吾
 個人中量級の部 ベスト4 又多壮志

健康と安全(1年生)

1年生保健体育の授業で,「人が健康であること」について学びました。温度や騒音などの物理的環境,ウイルスなどの生物学的環境,人間関係やストレスなどの社会的環境環境が「健康でない」状態をつくる要因のひとつになっていることをまとめていました。

学級活動では,県内高校生の自転車乗用中の事故の報道を受け,自転車の乗り方・交通安全について考え,乗用中に気を付けることを交流しました。友達と一緒に自転車で走行する場面を思い浮かべて考えた生徒が多かったようです。