今日の松波中
本日より教育ウィークが始まります
石川県では11月1日を「教育の日」とし、教育にふさわしい取組を集中的に展開する期間として11月1日(金)から7日(木)を教育ウィークと定めています。本校でも、保護者や地域の皆様に生徒たちが学校で学ぶ姿を見て応援していただきたいと思い、今日から学校公開を行っています。今日は授業参観と非行被害防止講座を実施しました。非行被害防止講座は、奥能登教育事務所の梶指導主事から、「親子のホッとネット大作戦~インターネットとの上手な付き合い方~」と題して、高度情報社会の中で、情報を適切に見分けるための基本的な知識を備えるためのお話を聞きました。メディアコントロールも含め、「自分で見極める力」を身につけていくことが必要であると実感しました。また、本日参観していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
☆1年生「数学」
☆2年生「国語」
☆3年生「英語」
☆はばたき「社会」
☆非行被害防止講座
文化祭に向けて
音楽の授業は、小木中学校から週1回、専科の先生が来校し行っています。文化祭での合唱発表に向けて、昨日は「レベルアップするポイント」を音楽の先生からしっかりと聞き練習することができました。今日は、互いに聞き合い、これからの練習をどのように進めていけばよいか考える機会となりました。
真剣に歌う、聞く姿
ケーキづくりに挑戦
3年生学年PTAで、なかの洋菓子店の中野洋人さんを講師にお招きし、手作りケーキ(ガトーショコラ)に挑戦しました。調理室には十分な設備や器具が無いのでなかなか難しかったと思いますが、材料や用具も準備していただき、本格的なケーキを作ることができました。生地の混ぜ方からデコレーションの仕方など、丁寧に教えていただき、生徒は楽しみながらそして真剣に作っていました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。また、企画運営していただいたPTA学年委員の皆様、ありがとうございました。
今朝はお日様が顔を出し、良い天気になりました。生徒会のメンバーでの挨拶運動です。学校から離れたところでも、生徒会長が挨拶運動をしました。気持ちの良い挨拶で今日もスタートできました。
挨拶の声が聞こえる朝
しばらく秋晴れの日が続いていましたが、今朝はしとしとと雨が降っていました。生徒玄関前で、今月2回目の挨拶運動をしましたが、雨でも生徒たちは元気に声を出していました。天気が悪いとなんとなく気分も落ち込みますが、「おはようございます!」と大きな声で挨拶を交わせば、顔も上がりますね。
明日も挨拶運動を行います。晴れれば、地域に出て行う予定です。
フラワーアレンジメントに挑戦!
23日(水)に、1年生学年PTAで、フラワーコーディネーターの干場さんを講師にお招きし、親子でハロウィン用のプリザードフラワーを使ったアレンジメントに挑戦しました。おうちの方からは「親子での楽しい時間が過ごせてよかったです。」「普段、一緒に何かする時間があまり持てないので、今日はとても良い時間を過ごせました。」と感想があり、一緒に活動する時間を持てて良かったです。
ファシリテーション研修②
昨日に続き、1年生がファシリテーション研修を受けました。道徳の授業において、横山先生をゲストティーチャーにお招きし、能登町の西出牧場さんの震災後の取組から、「牛の命を守る 能登の食を守る」を題材名に授業を行いました。西出さんと以前から関わりがあった横山先生だからこそできる題材であり、この日のために取材されたり資料を集められたりしたことを、生徒にわかりやすくお話してくださりました。終末のふりかえりでは、西出さんへのメッセージを書いたのですが、横山先生から学んだことをホワイトボード・ミーティングⓇの手法で確認できたことで、生徒は自分の言葉でまとめることができていました。
生徒は横山先生の研修を通して、考えて自分の言葉で話す、考えをじっくり聞くそして発信する力を確実に身につけてきているなあと実感しました。横山先生、本当にありがとうございました。
ファシリテーション研修①
本日、ホワイトボード・ミーティングⓇ認定講師の横山弘美先生をお招きしてファシリテーション研修を行いました。2・3年生は昨年度から研修を受けており、横山先生からの言葉をスムーズに理解し、文化祭発表に向けての「テーマ」に沿って話し合いが進んでいきました。以前は友達が思考している時間を待てなかった生徒が、今日はじっくりと待つことができていたり、友達の発言を最後まで聞こうという姿勢が見えたりし、横山先生から「とても成長してますね。」と褒められました。放課後は、職員も研修を受け、「生徒が語ることができるようになるには、教師自身がエピソードを語られること」「研修で学んだことを継続していくことの大切さ」を確認することができました。明日は1年生が研修を受ける予定です。
2年生の研修の様子
3年生の研修の様子
教職員の研修の様子
歌声を響かせて
文化祭に向け、今日から全体での合唱練習を始めました。今年は、団ごとに歌う「団合唱」と全校で歌う「全校合唱」に取り組んでいます。学年ごとに、音楽の授業でパート練習はしてきましたが、全体で合わせるのは初めてでした。生徒たちは、たくさんの人数で歌う気持ちよさを実感し、楽しく気持ちよく歌っていました。今日の歌声を聞き、文化祭本番がとても楽しみになりました!!
中間テスト1日目です
今日から2日間、2学期の中間テストを実施します。計画通り準備勉強できたでしょうか。今朝は、いつもより早く登校して、テストに備える生徒もいました。真剣に50分間取り組んでいました。
「生活リズムチェック週間」も始まります。自分自身で生活時間をコントロールできる力をつける目的で行います。睡眠時間を十分にとるために、本校生徒は特にメディア時間を調整する力が必要です。調整力を身につけていきましょう。
トップスポーツチームとの連携によるスポーツ教室
県内のバレーボールチームである、PFUブルーキャッツ石川かほくの方と一緒にバレーボールに取り組みました。全校生徒で縦割りチームを作り、レシーブやスパイクの練習をし、試合もしました。仮設体育館でたっぷり2時間体を動かし、楽しく過ごしました。
中間テストに向けて
21日(月)22日(火)は2学期の中間テストです。11日(金)にテスト範囲表が配布され、学習計画を各自立てました。5日が過ぎましたが、順調に進んでいるでしょうか。今日は、3年生で研究授業をしたため、1・2年生はテスト勉強に各自取り組み、50分間集中して学習しました。また、家庭での学習時間について、実施時間を確認しながら進めています。同時にメディア時間も調査していますが、やはり自分自身で調整できないと睡眠時間が少なくなり、授業中の集中力低下をまねいている生徒もいるようです。時間の使い方「調整力」がポイントですね。
1・2年生のテスト勉強の様子です。
3年生の研究授業の様子です
小中学校仮設体育館が出来上がり、昼休みに使用できるようになりました。
能登町の食を探る
2年生は、ふるさと学習の学年テーマ「地域を知る・守る」をふまえ、テーマを「食」「祭り」「海洋」に絞り、探求学習をしています。本日、地域の生産者である、菌床しいたけを生産されている「農事組合法人のとっこ」の上野朋子さんをお招きして、具体的な活動や職業観について、お話を聞きました。石川県で消費されている7割のしいたけが能登町産であるとことや、菌床栽培はとても繊細な技術が必要であることなど知らなかったことをたくさん教えていただきました。将来、どのような職業についても、自分が楽しくやりがいを持って仕事をしてくことが大切である、とキラキラとした表情で話されているのが印象的でした。ありがとうございました。
給食試食会を行いました
PTA保健教養委員会と栄養教諭が企画運営の中心となって「給食試食会」を実施しました。参加されたPTA会長さん、保健教養委員の皆さんや保護者の方は、生徒が配膳している様子や食べている様子を見た後、同じ献立の給食を試食しました。給食の味や量はいかがだったでしょうか。試食後には、栄養教諭から本校の学校給食についてと朝食の重要性について話を聞きました。ランチルームでの試食会は初めてでしたが、子どもたちの楽しく食べている様子をみていただけたので良かったなと思います。
情報教育〈地域の先生を招いて〉
3年生の技術科の授業で、松波公民館の瀧田館長を講師にお招きし、情報教育について学習しました。身の回りにあるコンピュータを見つけることから始め、それを使用するときに気を付けなければならないこととして「フェイクニュース」と「デジタルタトゥー」について、教えていただきました。社会で起こっている事件を例にあげ説明され、スマートフォンでのSNSトラブルについて自分事として考えることができました。
挨拶運動 第2弾!! 文化祭に向け、合唱練習始まっています
今日も生徒会の挨拶運動を実施しました。今朝も、しとしとと雨が降っていましたが、男子の(今日の活動は全員男子でした)大きな挨拶の声が雲を吹き飛ばしてくれました。挨拶名人が増えました!
11月9日(土)に文化祭を予定しており、プログラムの一つとして、今年も合唱に取り組んでいます。今日は1年生の音楽の授業の様子を紹介します。全体合唱で歌う曲をパート別に練習し、合わせて歌う場面でしたが、どのパートの声もしっかりと聞こえ、とてもきれいなハーモニーでした。女子のソプラノのきれいな高音、アルトの低音があるからこそ3部合唱が際立ち、男子は5割の大きさで十分だよと先生に言われていましたが、それでも十分大きく聞こえ、本番がとても楽しみになりました。
雨の中、挨拶の声が元気に聞こえました
毎月の挨拶運動を、後期生徒会のメンバーで実施しました。朝から雨模様だったので、玄関で登校してくる生徒を元気な挨拶で迎えました。中には、自分から大きな声で挨拶する「挨拶名人」も!!
先輩方から受け継いできた「元気な挨拶ができる松波中」を、後期生徒会でも呼びかけていってほしいです。
委員会活動を報告
先日の委員会で決定した活動内容を、全校にお知らせしました。生徒会長や委員長は、しっかりと伝えていました。
1,2年生校外学習
ジョブカフェいしかわでは、金沢の宿 由屋るる犀々 藤橋さんのお話を聞きました
兼六園では、残念ながら雨の中の散策でした。
金沢21世紀美術館では、現代アートを鑑賞しました。
修学旅行3日目
みんな元気に3日目を迎えることができました。
浅草寺でお参りをしてから、スカイツリーに向かいます!
修学旅行2日目
東京でのグループ別自主プランからディズニーランドに入り、グループごとに楽しんでいます。
日中は、とても暑かったですが、ようやく涼しくなってきました。
みんな元気です!
R6松中の合言葉
学び合い
認め合い
高め合い
想像から創造性を生み出す
郷土に誇りと夢を抱く
豊かな心身を培う
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7   | 8   | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   | 23 1 |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
R6学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
中間評価(8月).pdf
保護者の皆様へ
学校だより
10月松中だより.pdf
9月 松中だより.pdf
7月 松中だより.pdf
6月 松中だより.pdf
5月 松中だより.pdf
4月 松中だより.pdf
夏休みのしおり
給食だより・献立表
10月給食だより.pdf
9月給食だより.pdf
7月給食だより.pdf
6月給食だより.pdf
0527 給食だより兼献立表.pdf
0520 給食だより兼献立表.pdf
0513 給食だより兼献立表.pdf
0501 給食だより兼献立表.pdf
0422 給食だより兼献立表.pdf
0408 給食だより兼献立表.pdf
0415 給食だより兼献立表.pdf
保健だより
10月保健だより.pdf
9月保健だより.pdf
保健だより 夏休み号.pdf
7月保健だより.pdf
6月保健だより.pdf
5月保健だより.pdf
4月保健だより.pdf
R5学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
最終評価(2月).pdf
中間評価(8月).pdf
学校だより
R5松中だより.pdf
給食だより・献立表
R5給食だより.pdf
保健だより
R5保健だより.pdf
【登下校時の自家用車による生徒送迎について】
生徒の安全確保のため、校舎敷地内への乗り入れはご遠慮ください。
車から降りた後、横断歩道を渡ってください。朝夕は交通量が多く、車道を横断することは大変危険です。
文部科学省 子どものSOS相談窓口(文部科学省HP)
パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)