校長ブログ

校長ブログ

散歩日和でもある(*^_^*)

今日は遠足日和でもありますが、留守番部隊として静かな学校に残っている身としては、ぶらっと外回りに行きたいくらいのお散歩日和でもあります(*^_^*)

そんなに遠出もできないので(日焼けも心配笑)、本校の中庭を散策してきました。

この前までは、白梅に紅梅、桜と目を楽しませてくれた本校の中庭ですが、いよいよツツジの季節が到来です!!

まだ本咲きではないですが、種類によってはもう充分に美しい花を咲き誇っています。目の保養ですね~。

やっぱり、晴天って気持ちいいですね(^^)/

まっとうまちなか商店街へ

本日の7限目、2年生の生徒たちが総合的な探究の時間に、まっとうまちなか商店街に繰り出しました!!

全員での移動は難しかったので、今回は4チームに分かれ、引率教諭のもと、それぞれ担当のお店へと足を運びました。私もふらふらと後をついていき、一緒に商店街を散策してきました(^^)/

最初に訪れたのは、フクフクLANDさん!「工夫している点は?」という生徒からの質問にランドセルの素敵なリメイクを紹介してくださいました。「おじいちゃんやおばあちゃんからプレゼントされたランドセルを小学校卒業したら、はいさようならはもったいない。パスケースや写真立てにリメイクしてずっと使うこともできますよ」というお話がとても素敵でした(*^_^*)

次に訪れた理髪店では「商店街の店主の似顔絵を旗にして掲げたり、応援ソングや音楽を鳴らすことで、商店街に親しみを持ってもらえるよう工夫しているよ」とのお話をいただきました!確かに、商店街を歩いていると、至る所に似顔絵を見ることが出来ます。店主さんのお顔が浮かびますね(^_^)

さらにずんずん歩いて、和菓子の田中屋さんに行き着きました。「商店街のイベントで思い出に残っているのは、コロナ禍前は、秋祭りではなく、夏祭りを実施していた。暑かったけど、その時ののど自慢大会はとっても盛り上がったよ。またやりたいな~」とのこと。今年の秋祭りは実現するかな(*^_^*)

最後に、こめ倉珈琲を訪ねました!!ここは私の通勤路にあるので、毎朝、毎夕横を通るのですが、一度も中に入ったことがなかったので、今回念願叶い、室内にお邪魔することができました!店主さんからは「昨年の秋祭りのスタンプラリーやバルーンリリースがとても印象に残ってる。特にスタンプラリーは地元の小中高が連携してやってたのがよかった。今年も是非!!」との嬉しい励ましの言葉をいただきました(^_^)

今年は生徒たち自らが商店街に足を運ぶことで、商店街の良さを肌で感じて欲しいというねらいもあったと思います。店主さんと直にお話する機会も貴重でした。是非今回の経験を今後の総合的な探究の時間に活かしてほしいと思います。お疲れ様でした!!

 

 

 

みんな頑張れ!!

いよいよ、今週から一部の部活動を皮切りに、県高校総体・総文が始まります。

本日は7限目に壮行式が行われました。今年の壮行式には応援団に加えて華やかなチアリーダーが加わりました!!聞けば体育委員に招集がかかったとのこと。それでもポンポンを持って揃いのTシャツを着て応援する姿は立派な応援団に見えましたよ(*^_^*)有志の人たち、ありがとう!!

昨年5月にコロナ感染症が5類に移行し、出口が見えないかと思われたコロナ禍にもようやく光が見えました。今年はさらに飛躍の年にと思った矢先の元旦の能登半島地震です。たった3年間しかない高校生活にどれだけの試練を与えるのかと悔しい思いで日々を過ごし、この総体総文の時期を迎えた高校生も少なくないと思います。

それでも、この勝負の場に、これまで重ねてきた努力を十分に発揮してほしいと願ってやみません。

選手の皆さん、健闘を祈っています。みんな頑張れ!!

 

ママの笑顔で子どもも笑顔に

本日、2限目の3年生の「保育実践」の授業でベビーケアセラピストの中 友紀先生をお招きし、お話を伺いました。一言で「保育」といってもいろいろあって、コミュニケーションをとるマッサージ法や、子どもたちに耳を傾けてもらうために「手はお膝」に収める手遊びや絵本の読み聞かせのコツなどを教わりました!

手遊びでは「1ぽんと1ぽんで」や「やきいもグーチョキパー」は小さいときにやったことがあるという生徒もいて、意外とおぼえているものなんだなと感心しました!実際に行うときにはを羞恥心を捨てて、童心に返ることがポイントみたいです(*^_^*)

子どもに絵本を読むという簡単に思える動作にも、絵本の持ち方や方向、声を普段より高く出して読んでみるなど、ちょっとしたコツで相手に伝わるということが勉強になりました(*^_^*)

今日授業を受けた生徒たちは9月に実際に保育園での実習が控えているそうなので、今日の経験を是非活かしてほしいと思います。

真剣なまなざし!

本日、2年生対象の進路ガイダンスが行われました。外部の講師を招いてのガイダンスでしたが、就職向けの企業説明会に4社、大学は7大学8講座、短期大学は1講座、大学校・専門学校は17講座と進学希望者には計26講座が用意されました。

生徒たちはそれぞれの希望に応じて30分ごとに3つの講義を受けることが出来、自分の進路を見据えた講義内容に、どの生徒もしっかりと耳を傾け、自ずと頷きながら真剣なまなざしを向けていました。

まだ2年生になったばかりと思っていても、「光陰矢のごとし」時間はあっという間に過ぎていきます。今日のガイダンスは、進路に向けての新たなステップになったと思います。これまで漠然と思い描いていた未来図がすこし現実味を帯びてきた子もいるのではないでしょうか(^_^)

希望の進路を実現するために、これから何ができるのか、何をやるべきなのか、良いヒントをもらえたと思います。思い立ったら行動に移すのみ!!気持がさめないうちにまずは動いてみましょう(^^)/

新しい体験!

今週月曜日から、本校では二人の教育実習生を迎えました(^^)/2週間の予定でお世話になります。

一週目は県高校総体・総文の特別時間割でなかなか授業数も確保しづらいですが、今日の6限目にお一人デビューしました!!

朝、声掛けしたら大変緊張している様子でしたが、2年生の教室に様子を見に行くと、堂々と頑張ってました(^_^)私自身の30数年前の教育実習を思い出し、微笑ましかったです。生徒たちも普段受けられない先生の授業に反応も上々でした!

1年生は今日の「産業社会と人間」の授業で自衛隊の方を講師に迎え、緊急時の搬送の仕方や正しい姿勢での敬礼の仕方等を学びました。

特に棒2本と毛布1枚を使って怪我人等を運ぶ訓練は、皆真剣に取り組んでました。私もテレビや映画で観たことがあるシーンとはいえ、あんな簡単な道具でなぜ人一人を運ぶことができるのか、間近で見ていても不思議でした。

普段とは違うシチュエーションを経験するのは、ちょっとドキドキしますが、刺激になりますね(^^)/

さあ明日からは本格的に総体総文が始まります。みんな全力を尽くして日頃の練習の成果を発揮してきてほしいです。

頑張れ!松高生!

高文連文化教室!

6月6日、昨日は午後から高文連の文化教室でゴスペルを鑑賞してきました(^^)/

松任文化会館ビーノにて、奇跡の声と評される日本を代表するゴスペルグループ「ザ・ソウルマティックス」さんの圧巻のステージを翠星高校さんと共に体験してきました!!ほんとにスゴかった!!!

思えば、教員になってから毎年のように、劇を観たり、オーケストラ、和太鼓といった音楽鑑賞をしてきたなと思い出しましたが、実はこれはどこの県でもやっている行事だと思ったら大まちがいでした。

芸術鑑賞を通して、高校生の健やかな人間形成の一助になることを目的として、文化教室は石川県が昭和45年から続けている、石川独自の行事なのです。

高校生に是非本物の文化に触れてほしいという思いが、この長い歴史を存続させてきたのかと思うと、とても感慨深いです。そう思いながら、素敵なゴスペルに酔いしれているとあっという間に時間が過ぎていきました。

今回は特別に翠星と松任、両高校の校歌を歌ってくださり、大感激でした。聞き慣れた校歌がアレンジ一つで雰囲気が全然違った歌に聴こえてくることに感動でした。

生徒達も一緒に合唱したり、叫び声をあげたり、学年別に声を出したりと大変盛り上げてくれました(*^_^*)

今後もどんな分野であれ、本物の世界に触れる機会がたくさんあるといいですね(^^)/

「ザ・ソウルマティックス」の皆さん、素敵な歌声を本当にありがとうございました!!

教育実習の思い出!

本校にも、5月29日から2週間の予定で、教育実習生が来ています。本校の卒業生もいます(^_^)

1週目は県高校総体・総文のビッグイベントのため、特別時間割の期間があり、なかなか本格的な授業はできなかったと思いますが、いよいよ本日から、ラスト9日まで、研究授業が行われます。2週間という短い期間ではありますが、ここで吸収したことをすべて出し切る集大成の授業になることを祈っています!頑張れ実習生(^^)/

教育実習といえば、私も三十数年前に体験しました。

今のように、師範塾やら、大学側で模擬授業の練習を手厚くして送り出すなんて指導がない時代の実習生ですから、散々な授業だったと思います。人前で授業する、生まれて初めての体験が教育実習のまさにこの時期でした!指導教官の授業を見せていただいて、軽妙なジョークで生徒を笑いに包む授業に、生意気にも「先生の冗談が生徒に受けていて、参考になりました」的なことを述べたら、ぴしゃりと「あれば冗談ではありません。間というものです」と指摘され、赤面したことを昨日のことのように覚えています。今思い出しても、恥ずかしいです。

そんなこんなの失敗もありましたが、集大成の研究授業では「伊勢物語」の中の「筒井筒」という有名な単元で授業させてもらいました。

実は、本校のコーナーについ最近まで、金城短大の学生さんが描いてくれた「伊勢物語」の色紙が飾ってありました。現在は、図書館の方に移動しています。その中に、懐かしい「筒井筒」の挿絵があり、つい30数年前の記憶が蘇ったのでした。

「伊勢物語」に興味をもたれた方は、是非図書館に足を運んでみてくださいね(^^)/

嬉しい出来事

一本目のブログをつたない文章で書いて、ほっとしていたら、嬉しい出来事が!!

華道部の生徒さんが、素敵なフラワーアレンジメントを持ってきてくれました。

私は、お花を枯らす名人なので(笑)心配なのですが、白山事務長さんが「短命だからこそ、

お花は美しいのよ。」と名言を言ってくださったので、なるほどと思い、毎日机の上におい

て、花を愛でながら元気をチャージしたいと思います。

33Hの竹田彩乃さん 素敵なお花、本当にありがとう(^^)/

 

 

まっとうまちなか商店街散策!!

 一昨日、総合的な探究の時間に、「まっとうまちなか商店街」を盛り上げよう!!という熱いプレゼンがありました。浅本先生の元気な声が体育館に響き、21Hの生徒さんの商店街を活性化するにはどうしたよいかという様々な企画のアイディアがとても素敵で、感心しました。

 その思いを感じて、私も今日のお昼休みを利用して、商店街の散策に出かけました(^^)/。実は、松任高校への赴任が決まったとき、若い頃に本校勤めの経験のある複数の先生方から、「おおさかやさんのお惣菜は絶対に買うべき!」とか、「おけ和さんのきびだんごは絶品やよー」と聞いてきたので、私も興味津々でした(^_^)

 実際に歩いてみると、昔なつかしいお豆腐屋さんや呉服屋さん、酒屋さんやお茶屋さん、いろいろなお店が並んでいました。風は少し冷たかったけれど、この商店街を散策するだけでも温かい気持ちになりました。みなさんも、ふらっとまっとうまちなか商店街を歩いてみませんか(^^)/

「読んでから見るか、見てから読むか」

「読んでから見るか、見てから読むか」

このキャッチコピーわかりますか。

これがわかる人は多分昭和世代かと思います(笑)懐かしい‥

これは1970年代に角川書店が映画業界に手を広げ、角川映画の第2弾として制作した「人間の証明」(昭和年52年、森村誠一原作)のキャッチコピーなんです。当時この言葉は大流行し、中学生だった私の記憶に今も残っています。

なぜそんな話をするかというと、今朝本校の図書館に寄ってみると、入り口付近に「映像化された作品集」と題して、いくつかの本が紹介されていました。私は映画好きなので、映画を見た後で、原作が読みたくなりますし、面白い本に出会うと、この主人公はあの俳優さんがいいななど、映像化に想像が膨らみます。

本校の図書館は4階のちょっと奥まった場所にあるので、なかなか頻繁に足が向かないかもしれませんが、購買の奥の階段をあがるとすぐです!!まだ、図書館を訪れたことがない方は、素敵な本との出会いを楽しみに、図書館に寄ってみませんか(^^)/

雨の中!

昨日より生徒会を中心に「4月あいさつ運動」が始まっています。

今日は朝から雨が降ってきて心配しましたが、生徒会執行部、運動部員(今朝は野球部、バスケットボール部、フェンシング部の面々が集まってくれました!!)たちが、元気にあいさつを交わしてくれました。

本校の生徒たちは、こちらから声を掛ける前に「おはようございます」とあいさつをしてくれる子も多く、毎朝、嬉しく思っています。

今年1年、寒い時期もあるかと思いますが、「あいさつ運動」宜しくお願いします(^^)/

  

初めての‥

ドンドンドドン ドンドドドン

これ、何の音かわかりますか?水曜日と金曜日の2限目の時間帯に、本校の格技場から威勢のよい太鼓の音が響いてきます!!

これは総合学科にある「郷土芸能」という科目の中で、松任ゆかりの「浅野太鼓」の先生から、稽古をつけてもらっているんです。3年生の生徒が、元気にバチを持って太鼓を叩いている姿はとてもカッコイイです(^_^)

実は、先日私もこの授業に参加させてもらいました。見学のつもりで格技場に行ったら、「先

生も一緒にやらんか」と温かく声を掛けてもらって、調子に乗ってバチを握ってみました。生まれて初めての体験です。この年になっても、まだ初めて体験ができるなんて!!生徒たちは10月の文化祭で素敵な姿を披露してくれるそうです。楽しみです。

ちなみに私の筋肉痛はしっかり2日後に出ました(^^;)年齢は正直です(笑)

元気に出発!!

本校は、今日は遠足です(^^)/

自称晴れ女の校長がいるせいでしょうか(自画自賛笑)またとない好天に恵まれ、先ほど3学年とも元気に出発しました。1年生はグリーンパーク松任まで歩きます。片道5.8キロの行程です。現地ではレクレーションもあるようです。楽しそうです。学年主任が「普段話していないお友達や先生ともたくさんお話してくださいね」と優しく声掛けしてました。2年生は松任海浜公園まで、片道4.3キロの行程です。現地では海岸清掃も行います。2年生は秋に修学旅行もあるので、時間厳守できちんと整列できてるかなーと見に行きましたが、ホーム長がしっかり点呼を取っていて、整列もバッチリでした!

3年生はのとじま水族館までのバス遠足です。この学年はコロナ禍の影響で、学校行事が大きく制限されてきた学年だと思うので、今年は1つ1つの行事を精一杯楽しんでほしいと思います。みんな、怪我なく、元気に戻ってきてね!先生方、宜しくお願いします(^_^)

 

GW前半終了!

今日から5月に入りました!先週金曜日の遠足の疲れが出ているかなと、午前中少し授業を見て回りましたが、生徒たちはそれほど疲れも見せず、元気に授業に取り組んでいて、安心しました。欠席も少なかったようです。先生方の筋肉痛は回復しましたか(^_^)今日明日乗り切れば、またGW後半が始まります!

さて、今日は放課後「松音塾」の説明会がありました。「松音塾」とはなんぞや?主に進学を考え、仲間と切磋琢磨しながら勉強を頑張りたい生徒を対象とした、本校独自の塾のことです。定期考査前に集中的に勉強したい人や、進学を見据えて添削や受験勉強のやり方を教えてもらいたい人、単純に家で勉強できないという人、とにかくやる気のある人なら大歓迎です(^^)/

今日の説明会にどれくらいの人が集まるかなと気になっていましたが、会場のAL教室が狭くみえるほど、熱心な生徒で埋め尽くされ、心強く思いました。先生方も全力で応援します。「継続は力なり」です。村井先生が最後に示した孔子の言葉のように「努力する者は楽しむ者に勝てず」の精神で、勉強を楽しむくらいの気持ちで頑張ってほしいです。みんな、頑張れ!!

 

♫夏も近づく‥♬

この歌詞、聞き覚えがありませんか?(^_^)

その後に「八十八夜」(はちじゅうはちや)と続きます。文科省唱歌「茶摘み」の冒頭歌詞なので、誰でも小学生の頃、一度は口ずさんだことがあると思います。もう少し、知ったかぶって解説すると、「八十八夜」とは、季節の移り変わりの目安となる雑節の一つで、立春(2月4日)から数えて八十八日目のことです。今年の「八十八夜」が実は本日、5月2日にあたります。(^^)/

ちょうど5月は夏の始まりを目の前にした、夏の準備期間です。暑すぎず、寒すぎず、1年の中でも過ごしやすい時期ですね。生徒たちも先生方も、この短い快適なシーズンを充実して過ごしてほしいと思います。

今日も良いお天気です。こんな日は校長室にこもるのはもったいないとばかりに、午後、校舎の周りをふらっと散策してきました。校門や中庭に咲き誇る美しいツツジの花にとても癒やされました(^_^)

まっとうまちなか商店街 パート2

今日は7限目の総合的探究の時間に、まっとうまちなか商店街の店主の皆さんが来校され、生徒たちと熱い意見交換が行われました。「商店街の活性化」をテーマに、最初は遠慮がちだった生徒たちも、後半は、文字通り膝をつき合わせての和気藹々とした温かな雰囲気の中、どのグループも充実した時間を過ごせたと思います。

例えば、こんな質問が!

Q 店主さんが考える理想の商店街とは?

A ①空き店舗がないこと ②人が来てくれること ③元気があること ④行政がフォローしてくれること

正解はすべてです(^_^) 店主の皆さんの商店街を盛り上げたいという熱い思いが伝わりました!! もう1問。

Q 商店街で一番古いお店は?

A ①創業50年  ②創業70年  ③創業100年  ④創業150年以上

正解は④です。私も驚きました。まっとうまちなか商店街は老舗が多いのです!このことを教えてくれた店主の方は、「うちは創業75年以上やけど、まだまだひよっこや」と笑いながらおっしゃってました。

「映えスポットがあるといいな」「スタンプラリーで景品もらえるとか」「商店街のテーマソングがあるといい」等々高校生らしい意見もたくさん出ていて、今後が楽しみになりました。商店街と松任高校のコラボで地域の皆様にワクワク感をお届け出来る日を期待してます(^^)/

 

親として大切なこと

5月13日(土)、本校では、PTA総会に先駆け、金沢学院大学特任教授であり、本校のスクールカウンセラーを担当していただいている、高 賢一先生の講演会がありました。

本校の保護者を前にして、高先生は「多くの親が子育てに自信がなく、不安を抱えている」と語り、「いい親を目指せば目指すほど、親はしんどくなり、子どもにはプレッシャーになる」と聞いている側も何か思い当たる部分があるのでは‥と我が身を振り返り、これからの子どもとの接し方に沢山のヒントをもらえた講演内容でした。

本日から1学期の中間考査が始まりました。

テストの結果に一喜一憂し、つい親は「どうしてこんな点しか取れないの?」とか「勉強してないからでしょ」と強い言葉が口から出てしまいがちですが、「ここは頑張ったね!」「前より点数上がったね!」といった、子どものやる気を引き出す言葉を掛けてあげてくださいね(^_^)

高先生のお話を聞きながら、我が家の娘たちにも、高校時代、きつい言葉を掛けていたことがあったなぁと大いに反省していると、家に帰るとサプライズが!「ありがとう」のメッセージとともに、一足早く「母の日」のプレゼントが届いておりました。子育てって難しいけど、ちゃんと何かが伝わっているのかなとほっこりしました。

本校の生徒たちにも、愛情たくさん注いでいけたらと思っています(^_^)

 

みんな頑張れ!!

いよいよ、今週から一部の部活動を皮切りに、県高校総体・総文が始まります。

本日は7限目に壮行式が行われました。今、このように体育館で、全校生徒が集まり、対面で壮行式ができるのは本当に幸せです。コロナ元年である2020年は、あらゆる大会が中止や変更となり、夏の甲子園やインターハイは史上初の中止を余儀なくされました。全国総文はネット開催だったと記憶しています。

その当時、back numberという有名なアーティストが、「水平線」という曲を書き下ろしました。きっかけは、インターハイの開催地であった群馬県の高校生が、同じ群馬出身のback numberの皆さんに手紙を送ったことから実現したそうです。

「全国の高校生を励ましたい」

高校生とアーティストの思いが一つになって、名曲「水平線」は誕生したのでした。

♫「水平線が光る朝に あなたの希望が崩れ落ちて」♫

夢を奪われた高校生たちは、涙で水平線から昇る太陽を見ることができないかもしれない。でも、その悲しみから時間をかけて立ち直る高校生へエールを送る歌詞が続きます。

3年前、出口が全く見えないかと思われたコロナ禍にも、ようやく光が見えてきました。まだ、集団行動の中では、手指消毒やマスク着用の奨励等、100%コロナ禍前に戻ることは出来ませんが、少なくとも、これまで重ねてきた努力を十分に発揮出来る場は確保されています。自分自身の挑戦として、また、チームの勝利を目指して、思い切り勝負に挑んできてください!!

選手の皆さん、健闘を祈っています。みんな頑張れ!!

県高校総体・総文お疲れ様でした!!

県高校総体・総文が幕を閉じました。大雨警報が発令されるなど、予定通りに競技が実施されるのか、気を揉む場面もありましたが、なんとか閉会式を迎えることができてよかったです。これで、さっぱりと引退し、進路に向けて気持ちを切り替える3年生もいる一方で、北信越やインターハイといった次の大会に向けて、ますます精進を重ねる生徒たちもいます。今日からまた気持を新たにし、生徒たちはそれぞれの道を歩き出しました!!

私は、この期間、部長を務める吹奏楽部とフェンシング部の会場に主に詰めていたのですが、前日は美川のバドミントン会場に応援に駆けつけ、1日は、武道館で行われている弓道の団体戦を観戦できました。美川の体育館は、以前1年だけバド部の顧問をしていたことがあり、懐かしい会場でした。武道館は、自分が高校時代によく応援に行った場所だったので、40年ぶり?の静寂をまとう会場の雰囲気に感無量でした(^_^)

吹奏楽の開会式の挨拶では、「人の大切な思い出と繋がっている音楽のすばらしさ」について語らせてもらいました。卒業式の退場の際に、式歌で歌えなかった大好きな「旅立ちの日に」が流れ、吹奏楽の生演奏で見送ってもらい、大号泣した思い出があります。私にとって、一生の思い出です。

フェンシング会場の閉会式では、顧問と生徒の絆について感じたことを話しました。今年はフェンシング顧問の異動があり、3月まで手塩に掛けて育てた選手を相手に戦わなければならないという場面が何回かありました。顧問の先生の心中はいかばかりかと慮らずにはいられませんでした。

素人の心配は杞憂でした。終わってみれば、会場は勝者を称え、惜しみない拍手を送り、敗者にも温かな視線を送る、全員でフェンシングという競技を支えていくという気持が伝わる、そんな素敵な大会でした。

総体・総文に参加した皆さん。本当にお疲れ様でした。(^^)/