日誌

タグ:フェンシング

【フェンシング】部員大募集!!【高校から新しいこと挑戦しませんか?】

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

皆さんがとても楽しい高校生活を送れることを祈願しています。

 

さて、皆さんの中には、高校から新しいことに挑戦したいと考えている人がいると思います。

そんな皆さん! フェンシングに挑戦してみませんか?

 

フェンシング部は現在男子7名、女子3名の2年生10名で活動しています。

その全員が初心者から部活を始めました。

県内の他校もほとんどが、高校生からのスタートであり、練習を頑張れば全国大会への出場も可能です。(過去に何回か出場しています)

 

ぜひ、高校で新しいことに挑戦してみませんか?

フェンシング部は皆さんを待ってます!

 

活動日:平日4日(火水木金)、休日1日(土)

活動場所:剣道場、第1体育館ステージなど

部紹介動画

【フェンシング部】北國旗杯・石川選手権結果

2月11日(土)、金沢西高校で行われた北國旗杯・石川選手権大会に顧問も含めて参加してきました。

この大会は、石川県No.1のフェンサーを決める大会であり、高校生だけはなく、大人や中学生も出場する大会です。

個人戦では残念ながら入賞とはならなかったものの、続く団体戦では、二水高校の葭原さん・伏見高校の漆﨑さんとチームを組んだ、11H藤井さんが女子団体で準優勝(チーム名:かなふ)に、松任高校に派遣された12H松村くんが3決で敗れたもののベスト4に輝きました。

明日以降、試験期間・高校入試と部活ができない日々が続きますが、総体での上位入賞目指してこれからも頑張って行きます。

なお、高校生に混じって参加した顧問は高校生のスピードにやられ、個人戦では1回戦負け…。団体戦では、龍谷高校の増田くん、中学3年生の田中くんとチームを組み、なんとか3位入賞でした(チーム名は金沢龍谷)。

 

 

【フェンシング部】『高尾台フェス』に参加してきました【新入部員求む】

フェンシング部は、12月4日(日)高尾台中学校で開かれた『高尾台フェス』に参加してきました。

今回のイベントは高尾台中学校のPTA主催で行われ、3年前まで行われていた『高尾台バザー』に高校紹介等をプラスして、パワーアップしたもので、フェンシング部は、フェンシングの紹介とフェンシングの模擬試合を行いました。

全員が、普段慣れない魅せるフェンシング、分かりやすい紹介を頑張っていました。部員のみんな、本当にありがとうございました。

今回のことが結びついて、来年度部員がたくさん来てくれることを願ってます。高尾台中学校の中学生の皆さん待ってます!

部紹介動画

【フェンシング部】君も未来の金メダリストに!?【部員募集】

 

 

 現在、行われている東京オリンピックにて、フェンシング日本代表が好成績を残しました。滅多にないテレビ放映を目にした方も多いのではないでしょうか。

 特に男子エペ団体では、日本史上初めてフェンシング競技で金メダルを獲得しました。準々決勝ではこの種目オリンピック3連覇中のフランスを破っての快挙です。他の競技で例えるなら、サッカーでブラジルを、バスケでアメリカを、ラグビーでニュージーランドを倒すようなとてつもない快挙なのです。ほんとすごい!

 オリンピアンの皆さん、夢と感動を本当にありがとうございました。

 

 さて、話は変わりますが、現在フェンシング部は部員がいません。部員0名です。

 これを見ている1,2年生の皆さん明倫高校を考えている中学生の皆さん

 フェンシング始めてみませんか??

 金メダルを獲得した男子エペ団体のメンバーである見延和靖選手は福井県の出身の方ですが、競技を始めたのは高校生からです。つまり高校生から始めてオリンピック金メダリストになれる可能性があるのです。(ちなみに2019年には日本人初の世界ランキング1位にもなってます。)

 体験に来るだけでも構いません。

 一度フェンシングやってみませんか?

 皆さんのことを待ってます!

 気になった方は部紹介動画もチェック!→リンク

◎近年の成績

○今年度(R3) 
県総体団体2位(北信越出場)
北信越総体団体3位

○昨年度(R2)
県総体代替大会個人3位
県新人団体フルーレ3位

○一昨年度(R元)
県総体団体2位
   個人フルーレ3位(北信越出場)
   個人サーブル2位
県新人団体フルーレ2位
   団体サーブル2位
   団体 エペ 3位
   個人フルーレ2位
JOC杯(ジュニアオリンピック大会)出場

祝 北信越総体3位【フェンシング部】

 6月20日に行われた北信越総体において、見事3位入賞を果たすことができました。

 準決勝の金沢西高校(石川県1位)との試合では、個人個人で惜しいところがあったものの、残念ながらチームスコア2-5で敗北し、決勝進出とはなりませんでした。

 3位決定戦では、6月19日の予選プールで負けた富山県代表の水橋(富山北部)高校との試合となりました。予選プールと全く同じオーダーとなったこの試合は、一進一退の攻防となり、チームスコア4-4のまま予選プールと同じくアンカー勝負となりました。前日は負けてしまったものの、アンカーの亀井が落ち着いて5本決めてきて、その瞬間見事3位入賞を果たしました。

 出場したメンバー全員がこれで引退となりますが、チーム全員が初心者から始め、日々練習を頑張ったからこそ掴み取れた結果だと思います。誇りに思って、これからの人生の糧にしていってほしいと思います。本当にお疲れ様でした。

保護者の方々も3年間本当にありがとうございました。

 なお、フェンシング部は3年生が引退した結果、部員が0人となりました。上にも書きましたが、今の3年生はみんな高校から始めています。中学校の時の部活も合唱部、卓球部、バレー部と様々です。練習すれば、全国大会も夢ではありません!一緒にフェンシングで全国大会目指しませんか?

新入部員はいつでもお待ちしております。

北信越総体決勝トーナメント進出【フェンシング部】

北信越総体の予選プールが行われ、見事日曜日の決勝トーナメントへの進出を決めました。

一回戦目の新潟県代表の新潟高校との試合では選手それぞれがいつも通り元気にプレーを行いチームスコア5-3で勝利しました。

この良い流れのまま行われた二回戦目の富山県代表、富山北部(水橋)高校との試合では、チームスコア4-4のアンカー勝負までもつれる大混戦になりました。結果は残念ながらチームスコア4-5で負けてしまったものの、予選プール2位で日曜日の決勝トーナメントに挑みます。

日曜日の初戦は県総体で負けてしまった金沢西高校ですが、この良い流れのまま日曜日に繋げ、優勝を掴み取ってきたいと思います。

応援よろしくお願いします。

【フェンシング部】北信越総体に出場してきます!

フェンシング部は本日(6月18日)に、6月19日(土)〜6月20日(日)にかけて松任高校で行われる、北信越総体の開会式に参加してきました。

明日(6月19日)は3校ずつ2つのプールに分かれて総当たり戦を行い、各プール上位2校が明後日(6月20日)の決勝トーナメントに進出できます。一回戦は新潟県代表の新潟高校、二回戦は富山県代表の富山北部(水橋)高校です。

これが3年生にとって、本当に最後の大会となります。出場校は各県の代表であり、強敵ですが、この3年間の練習の成果を発揮してきたいと思います。

全力を尽くして頑張ってきますので応援よろしくお願いします。

県総体最終日(団体フルーレ)結果

県総体フェンシング競技3日目はインターハイ・北信越をかけて団体フルーレが行われました。団体フルーレは5つの学校が総当たりを行い、順位を決め、1位インターハイと北信越、2位が北信越となります。対戦方式は1チーム3人が総当たりをし、先に5勝した方が勝ちというものです。

初戦は金沢錦丘高校でした。相手のエースには負けたもののそれ以外でしっかりと得点を重ね、チームスコア5-3で勝利します。

二戦目は、金沢西高校でした。先鋒亀井が勝利をするも、その後負けが重なり、北出が個人戦優勝者に勝つという金星をあげるもののチームスコア2-5で負けてしまいました。

三戦目は、金沢二水高校でした。相手エースには惜しくも負けてしまったものの、それ以外で勝利を収めチームスコア5-3で勝利しました。

四戦目は、松任高校でした。初めに2敗を喫するも、その後盛り返し、チームスコア4-4でアンカー勝負へ。アンカー北出がギリギリ食らいつくも、負けてしまいチームスコア4-5で負けてしまいました。

その結果2勝で、金沢二水・松任・野々市明倫が並ぶことに。北信越総体の切符は、指数計算(総勝数÷総負数)に委ねられました。

結果1勝差でなんとか野々市明倫高校の北信越総体出場が決定しました。

北信越総体は再来週(6月19日、20日)にかけて松任高校で行われます。上には繋がりませんが、今までの練習の成果、出れなかった他の高校の分まで頑張って、上位に食い込みたいと思います。応援よろしくお願いします。

県総体2日目(個人フルーレ)結果

県総体フェンシング競技では、2日目個人フルーレが行われました。

一回戦では全23選手が5つのプールに分かれ試合を行い、勝率等から上位16人が二回戦に進みます。結果深谷、亀井、新納が二回戦に進み、北出は指数(突いた数÷突かれた数)の差で惜しくも一回戦敗退となってしまいました。

二回戦では、16選手が4つのプールに分かれ試合を行い上位8人が準決勝プールに進みます。結果深谷含め6名が2勝で並び、本当に惜しくも全体9位(指数差0.02未満=1突差)で準決勝プールへは進めませんでした。ほんとに悔しいです。

この悔しさをバネにして、明日全国大会出場目指して頑張ってきます。

北出(一回戦敗退:一回戦18位)

新納(二回戦敗退:二回戦15位)

亀井(二回戦敗退:二回戦10位)

深谷(二回戦敗退:二回戦9位)

県総体1日目(個人エペ・サーブル)結果

県総体1日目は個人戦のエペとサーブルが行われました。

個人エペでは新納が予選プールを突破し決勝トーナメントへ。

前半の3分は7-5と2点リードしたものの後半追い上げをくらい、残念ながら7-10で負けてしまいました。ただ今までで1番良い試合をしていたと思います。

個人サーブルでは、深谷・亀井・北出が出場したものの惜しくも予選プール敗退となってしまいました。

明日は個人フルーレが行われます。インターハイ目指して明日も頑張りますので応援お願いします。