ブログ

最近の出来事

卒業式前日

 いよいよ明日は卒業式です。3学年がそろって登校する最後の日となった今日は色々なことがありました。

 給食時には、3年生から1・2年生へ感謝のビデオメッセージが流れました。一人一人がメッセージを書いたホワイトボードを持って映し出されました。1・2年生は給食を食べる手が止まるほど見入っていました。

 午後からは部活動ごとのお別れ会がありました。20分間という限られた時間でしたが、後輩たちから卒業する先輩へ心づくしのお祝いの会となりました。

 3年生だけの最後の学年集会では、おいしい給食を作ってくださった調理員さんたちへの感謝を述べる場面がありました。

 最後に、学年主任の中嶌先生が生徒達に向けて言いました。「他の人のことを考え『ありがとう』と言えるように成長したこと、たくさんの人達から『ありがとう』と言われるようになったことがとても嬉しい。明日はいろんな言葉を言われると思うけど、そのすべてが自分自身に向けられたものだと思ってしっかり受け止めてほしい。」

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

花文字で描かれた名前の卒業祝い

 本校のスクールサポートスタッフ 斉藤良司さんより「少しでも皆様のお役に立てればと思い毎日過ごしていましたが、生徒の皆さんの笑顔と元気なあいさつに接し、私の方がたくさんの元気をいただきました。その感謝の気持ちを表したく、花文字で一人一人のお名前を描いてみました」と、花文字の名前が描かれた色紙をいただきました。

 名前をかたどるキャラクター(鳥、花、竹、ハートなど)にはそれぞれ意味があり、思いがけない卒業祝いに生徒達は大喜びでした。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

卒業式の準備

 明後日の卒業式に向けて、1・2年生で準備を行いました。当日は、ほとんどの1・2年生は式に参加しませんが、卒業する先輩を祝う気持ちを込めて準備しました。明日はいよいよ、3学年がそろって登校する最後の日となります。

                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               

 

友よ、入試がんばれ!学校をきれいにして待っているよ

 3月9日ー10日、公立高校の一般入学検査が行われます。学校では、公立一般入試を受験しない3年生の生徒が教室をきれいにしたり、生徒玄関前のアプローチやコミュニケーションテラスの花植えをしたりしました。

テニスボールにも結構ほこりがたまるね。

   窓も磨いたよ!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生も一緒に植えました。

    育友会の山本さんに指導していただきました。

                                

      

 

 

  

 

 

 

 

 玄関のパンジーとてもきれいだよ。

  

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

    

「あんやとの花」が咲きました!

 3月5日、美川地区のボランティアグループ、スピリッツJr.の育成者、清水茂さんが来校され、「あんやとの花」の特大ポスターを持ってきてくださりました。これは本校の生徒達も参加した運動で、誰かに心を込めて「ありがとう」という言葉をかけたら「あんやとの花びらカード」に記入するというものです。その花びらを合わせて大きな花を制作しました。生徒玄関隣の掲示板に掲示されています。

 小さなことやあたりまえのことでも相手の目を見て、「ありがとう」と言いたいですね。そしておたがいの心の中にもこんな大きな花を咲かせたいものですね。

 

1年生 職業人講話で学んだことが新聞に掲載される!

 先月行った1年生職業人講話を受けて書いた感想文が北陸中日新聞の「10代のVoice」というコーナーに掲載されました。(3月2日、3月5日)

 講師として来てくださった皆様にはあらためて感謝いたします。

 また、生徒達が講師の方々から刺激を受けて、それぞれの夢につなげて様々なことを考えていることを嬉しく思います。

新聞報道 R3.3.5 10代のvoice.pdf

 

それゆけ!高速準備 表彰式

 給食委員会の2月の取り組みで行った「それ行け!高速準備」の結果が発表され、表彰式が行われました。3年1組(4'51")2年4組(4'39")1年1組(3'47")がそれぞれの学年で第1位でした。( )内は2週間の平均時間です。 

 「給食の準備を早くすることで、食べる時間にゆとりが生まれ、残食が減った」という効果がありました。これからも継続して早く準備し、おいしい給食を残さないようにしたいですね。

 

卒業式の歌練習

 今日、3年生全員で卒業式の歌の練習をしました。マスクをしての練習でしたが、元気いっぱい歌っていました。卒業式まであと2週間です。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                

 

教室から見える白山

 雨水の時季に雪模様が続いた一週間でしたが、今日は午後から日差しが戻り、生徒達が帰った後の教室の窓からは白山が望めました。日の光を受けてきらきらと輝く霊峰は力強く、生徒達を見守ってくれているように感じました。

  

スクールサポートスタッフ

 本年2学期より、感染症防止対策のためのスクールサポートスタッフが配置されています。本校のスクールサポートスタッフ、斉藤さんは毎日お昼前に出勤し、夕方まで仕事をします。生徒達がよく触るドアノブや階段の手すりの消毒、トイレや手洗い場の清掃などをします。ピカピカになったトイレに驚いた生徒も多いでしょう。お礼を言うと、斉藤さんは言います。

 「私の方が元気をもらっているんですよ。『こんにちは!』『いつもありがとうございます』といった生徒達の元気な声に励まされるんです。」

 健康に気を付けるとともに、校舎をきれいに保ち、大切に使っていきたいものです。そして、これからも心のこもったあいさつを交わしていきたいですね。