今日の給食

2023年11月の記事一覧

揚げぎょうざ

今日の主菜は揚げぎょうざです。

パリパリでご飯に合っていて、とても美味しかったです。

ナムルにすると、生徒もたくさん野菜を食べてくれるのでうれしいです。

2023/11/27 ご飯、牛乳、揚げ餃子、ナムル、卵スープ

和食の日

今日は和食の日です。

和食では欠かせない、しょうゆ、味噌で味付けされた定番料理を献立に入れました。

いそべ鶏天の香りが食欲をそそり、とても美味しかったです。

 

2023/11/24 ご飯、牛乳、いそべ鶏天、梅肉和え、豚汁

〇りんごの日

11/22のデザートはりんごでした。

珠洲産のりんごは甘くてとてもおいしかったです。

2023/11/22 パエリア、牛乳、冬野菜ポトフ、珠洲のりんご

ポークシニガンスープ

先月、生徒から「ポークシニガンスープって知ってますか?」

と聞かれました。その他に、ハロハロのことも聞かれ、給食で出ないですか?と聞かれました。理由が、英語の授業で出てきたので、食べてみたいとのことでした。

授業で習ったことを体験できたら、さらに記憶に残ると思い、スープ以外にも、フィリピンの料理を調べて給食で提供しました。生徒は朝から気づいていたようで、英語の先生に生徒から給食について話していたそうです。

学びと食が結びつく瞬間は、学校栄養士をしていて楽しく感じる瞬間です。気持ちを伝えてくれた生徒には感謝しかありません。

ポークシニガンスープもギニサントゲも、いしるが入っていてとても美味しくできました。

2023/11/21 ご飯、牛乳、ルンピア(春巻き)、ギニサントゲ(フィリピンもやし炒め)、ポークシニガンスープ

豚大根

今日の汁は豚大根でした。

たくさんの大根が入っているから、汁がとても美味しく、ごはんに合います。

みかんはSSサイズの小さいものでしたが、甘く食べやすかったです。

2023/11/20 ご飯、牛乳、マカロニサラダ、豚大根

ブロコリーの日

今日はブロッコリーの日でした。

珠洲産のブロッコリーで作った添え物は、生徒方も美味しかったの声が多かったです。

手作りのミートローフも人気でした。

2023/11/17 ご飯、手作りミートローフ、添えブロッコリー、かぼちゃシチュー

肉じゃが

給食の肉じゃがは、汁物扱いで、汁を多めで作ります。

家庭の肉じゃがとは少し違って、汁を飲んでも濃すぎないような味付けにしています。

ご飯に合う美味しい味つけでした。

プリンは三年生のリクエスト給食の一つでした。

2023/11/16 ご飯、牛乳、大根なます、肉じゃが

酢鶏

今日の主菜は酢鶏です。

豚肉で作りたいところですが、トックスープのお肉とかぶってしまうので、鶏肉にしました。

ご飯に合う甘辛い味でした。

2023/11/15 ご飯、牛乳、酢鶏、トックスープ

イカフライ

今日の主菜はイカフライです。

大きいイカで柔らかくおいしかったです。

 

11/14 ご飯、牛乳、イカフライ、ごま和え、大根の味噌汁

のりびたし

今日の副菜は「のりびたし」でした。

野菜の和え物に岩のりを加えています。和え物に海苔を使うと、それが出汁になって美味しいですし、手軽にミネラルを補給できるのでおすすめの副菜です。

2023/11/13 月 ご飯、牛乳、さばの生姜煮、のりびたし、なめこ汁

カレーの日&リクエスト給食

今日は毎月1度のカレーの日です。

リクエスト給食の1位にもなった「フルーツポンチ」を相方に出しました。

 

2023/11/10 チキンカレーライス、牛乳、フルーツポンチ

本の日 ししゃもフライ

今日は本の日です。

絵本「うみのごちそうしろくま」の中に出てくるししゃもを給食に出しました。

しろくまに出てくる食材は、とても美味しそうで、食欲をそそります。

主人公もとてもかわいくて、おすすめの絵本です。

2023/11/9 本の日「うみのごちそうしろくま」ごはん、牛乳、ししゃもフライ、ハーフポテトサラダ、小松菜の味噌汁

立冬

今日は「立冬」です。暦の上では冬ですね。

立冬からは本格的に寒くなっていくので、旬の食材を鍋などに入れて食べる風習があるそうです。

旬の白菜をみそ汁にしました。

今日もとても美味しかったです。

 

2023/11/8 立冬 ご飯、牛肉コロッケ、切干大根の煮付け、白菜のみそ汁

豚肉と厚揚げのみそ炒め

今日の主菜は豚肉と厚揚げのみそ炒めです。

豚肉には血や筋肉を作るたんぱく質が豊富で、良質なたんぱく質です。コラーゲンの生成にはビタミンCが必要なため、ビタミンC含有量の多い食品を組み合わせるのがおすすめです。

とてもおいしかったです。

 

2023/11/7 ご飯、牛乳、豚肉と厚揚げの味噌炒め、チンゲン菜の卵スープ

 

文化祭

11/5は文化祭でした。

文化祭なので、子供たちが好きな揚げパンにしました。

11/5 スパゲティ、牛乳、揚げパン、野菜スープ

中華丼

今日の主食は中華丼です。

文化祭の準備は今日で最後です。

生徒は準備に大変そうですが、とても楽しそう。お腹いっぱいになって午後も頑張ってほしいです。

 

2023/11/2 中華丼、牛乳、ブロッコリーの中華和え、わかめスープ

ソーセージの日

今日の主食はボイルウィンナーです。

ソーセージとウィンナーの定義は少し違うのですが、大くくりで一緒なので主菜はウィンナーとしました。

ウィンナーの日とは?

ソーセージの日とは、2015年に日本記念日協会に認定された記念日で、大正6年の11月1日に、神奈川県で開催された「第1回神奈川県畜産共進会」で大木市蔵氏のソーセージが日本で初めて業界の品評会で国産ソーセージとして陽の目を見た日として、大木氏の出身地である千葉県横芝光町の横芝光町商工会が制定しました。

だそうです。今では当たり前に身近な食材ですね。

学校のウィンナーは発色剤・乳化剤が使われていないウィンナーです。

色が悪くて不安だと生徒から言われましたが、ほとんどのウィンナーが色をきれいに見せる加工がしてあるんだと伝えられました。普通に食べているものを知ることも食育ですね。

 

2023/11/1 ソーセージの日 ご飯、牛乳、ボイルウィンナー、ひじきのサラダ、大根のスープ

ハロウィン&献立コンテスト給食

今日の献立は献立コンテストで応募した作品を入れました。

ハロウィンらしい献立は、かぼちゃコロッケだけになってしまいました。

大きいコロッケに、カラフルなサラダと、美味しい給食でした。

 

2023/10/31 わかめご飯、牛乳、かぼちゃコロッケ、ブロッコリーのサラダ、コンソメスープ

親子丼

今日の主食は親子丼です。

丼ものや味付きご飯の方が食べやすいですいので、いつもよりご飯の量が増えます。

中学生になるとご飯の食べる量が少なくなりがちなので、うれしいです。

 

2023/10/30 親子丼、牛乳、昆布和え、豆腐の味噌汁