探究日誌

探究日誌

【探究】課題研究ヘルプデスク(7/17)

金沢工業大学から4名の先生方をお招きし、2年生の探究活動の計画についてグループごとに助言をしていただきました。参加した生徒は、研究の進め方や研究テーマそのものに対する新たな視座を得ることができたようです。ありがとうございました。

0

【探究】1年生学部・学科研究プロジェクト全体交流会

7/16(火)6限に、1年生1学期の探究プロジェクト「学部・学科研究プロジェクト」の全体交流会を実施しました。生徒達は10種類の学部・学科に分かれ、紹介ポスターを制作しました。交流会ではポスターに書いてあることに加え、これまで調査したことを丁寧に説明している様子や、聞き手が熱心に質問している姿が見られました。これらの作成したポスターは、保護者懇談会期間中5階のフロアに展示しますのでぜひご覧ください。

0

【ふるさと教育】石川県の発酵文化に関する講演会を行いました。

7月9日(火)5限目、1年生全員を対象とした講演会「地域食文化の中で微生物たちと歩もう~石川県は最高の発酵食品王国!」を実施し、講師の 小栁 喬 氏(石川県立大学食品科学科准教授)から、多くの発酵食品がある石川県の食文化の特徴について学びました。

この講演会は家庭科の授業として行われるとともに、1年生後期からの「地域探究プロジェクト」にもつながるものです。今後は、ふるさと創生をめざし、課題探究を続けていく予定です。

0

【探究】外務省高校講座(7月4日)

生徒の「なりたい自分の姿に向けて前に踏み出す力」を高めることを目的として、1年生対象に「外務省高校講座」を実施しました。講師は外務省欧州局ロシア課の北本恵子さんです。「外交官という仕事」という演題で、外交官を志したきっかけ、駐在した国での出来事、外務省での業務や国際問題が発生した際の対応など、具体的な事例を織り交ぜながらお話しいただきました。

また、講演会後には全校の希望者を対象に座談会を実施し、約50名の中高生が参加しました。様々な質問が出されましたが、生徒達が自分の目指すキャリアをイメージしながらお話を聞いている姿が印象的でした。特に外務省で働くことのモチベーションに関する質問では、「日本のために働いていること」というお答えに生徒は感動している様子でした。北本さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

0

【探究】中高合同の「課題研究テーマ交流会」を行いました

   

錦丘中学3年生と錦丘高校2年生の合同による「課題研究テーマ交流会」が、6/18(火) 6-7限目に開催されました。この交流会では、参加者は15の会場に分かれ、グループで車座になって、それぞれの研究テーマについて質疑応答や意見交換を行います。

校内放送でBGMが流れるリラックスした雰囲気の中、生徒たちは中学生・高校生関係なく、メンバーの説明に真剣に耳を傾けるとともに、自分の意見を活発に述べていました。

 【今回の交流のポイント】
・お互いへのリスペクトを忘れないようにしよう
・思ったことは年齢や立場関係なく、遠慮せず発言したり、質問したりしよう
・得られた考えや意見を参考に、今後の自分の課題研究をよりよいものにしよう

0

【探究】伏見川のホタルを観察しました

   

2年生の課題研究では、1つの班が学校近くを流れる伏見川の生物や環境を調査しています。昨年度の2年生が行った調査では、ホタルの幼虫が餌にするカワニナ(巻貝)の生息を確認しましたが、ホタルそのものを見ることはできませんでした。

今年、6月12日の夜に学校裏の土手で行った調査では、ホタル(特徴からゲンジボタル)の成虫が葉の裏にとまっていたり、水面近くをゆらゆら飛んでいたりする姿を観察することができました。 

0