学校日誌

学校日誌

職業講話がありました。

2月8日(水)の3~4限目に1年生は、職業講話を行いました。様々な職業について知ることができたことと思います。

自分の興味ある職業について調べてみることで、将来の夢や目標づくりにつながると良いですね。

講師の方々には、お忙しい中、来校いただきありがとうございました。

難関突破の縁起物

受験を控えた3年生に、野々市市の「ふがく堂」さんから縁起物の最中をいただきました。早速、3年生は給食でいただきました。「皆さんを応援している人がいることを知ってもらいたい」との願いを受け止め、日々取り組んでいきましょう。

新年競書会

あけましておめでとうございます。1月10日は3学期の始業式後に、競書会を行いました。

1年生は「不言実行」2年生は「新たな目標」3年生は「無限の可能性」を1人1人が心を込めて取り組んでいました。

年賀状大作戦

12月5日に1年生は特活室、2年生は被服室の2会場で市内在住の1人暮らしのお年寄りの皆さんに宛てて年賀状を書きました。この取り組みは、本校では、長く続けられている取り組みです。参加してくれた生徒の皆さんありがとうございます。

不審者対応訓練

12月1日に不審者対応訓練を行いました。不審者が侵入したときに備えての教室バリケードの作成や白山警察署の方の講話を聞きました。

全校集会

11月7日に全校集会を校内放送で行いました。表彰伝達や合唱コンクールの表彰、国沢先生から生活についてのお話がありました。生徒会からは、自問の歴史について、生徒会の鹿島さんがプレゼンを使って説明しました。

明日からの自問清掃にしっかり取り組んでいきましょう。

野々市市表彰贈呈式

11月3日(水)の文化の日にフォルテにおいて野々市市の表彰贈呈式がありました。

本校生徒も表彰を受けていました。おめでとうございます。

 

文化祭の様子

10月27日(木)の午後、体育館において文化祭を行いました。吹奏楽の演奏から始まり文化部の活動を紹介しました。

2・3年生合唱コンクール

10月28日にフォルテにおいて、2・3年生の合唱コンクールを行いました。2年生も3年生も日頃の練習の成果を発揮し、聞き応えのある発表会となりました。3年生最後の学年合唱も参加してくれた人みんなを感動させる出来ばえでした。司会や係の挨拶も良かったですね。

2年生の合唱中間発表会

2年生の合唱中間発表会が体育館で行われました。今日の練習会を受けて

更にクラスのまとまりを高めて良い合唱が出来るようにしていきましょう。

生徒会役員認証式

9月26日に後期生徒会認証式を行いました。生徒会役員1人1人が、生徒全員に抱負や決意を述べていました。後期は2年生が中心となります。3年生からバトンを引き継ぎ更に発展させていって欲しいと思います。

新人戦

9月23日からの3連休に白山の野市の新人大会が行われました。どの部活動もよく頑張っていました。

運動会

当日は、良い天気に恵まれ第66回の運動会を行うことが出来ました。

運動会の練習も予定通りに行うことが出来るなど、計画通りにやり遂げることの出来た運動会でした。