学校行事

学校行事

バス遠足に行ってきました

10月5日、低学年(1~3年)と高学年(4~6年)に分かれて、バス遠足に行ってきました。

低学年の行き先は、七尾方面で「能登食祭市場」と「のとじま水族館」でした。「能登食祭市場」では遊覧船に乗り、並走するカモメと一緒に船旅を満喫しました。また、「のとじま水族館」ではハロウィーン仕様のイルカショーを楽しみました。

一方、高学年は「金沢港クルーズターミナル」「いしかわ子ども交流センター」「石川県立図書館」等を周遊しました。どの施設も最近整備されたり新装されたりしたものばかりで、行く先々で歓声がもれていました。「いしかわ子ども交流センター」では新しいプラネタリウムで大迫力の映像を楽しんだり、「石川県立図書館」では、360度の視界すべてが本で囲まれている壮観さに圧倒されたりしていました。

 

0

5・6年宿泊体験学習

9月28日29日に5・6年生が宿泊体験学習で鹿島少年自然の家に行ってきました。当日のお天気がとても心配でしたが、天候に合わせてプログラムを入れ替えるなどして、ほとんどの活動を予定通り行うことができました。子どもたちはこの2日間の中で、自主的に動くことや協働することの大切さをより深く理解したのではないでしょうか。また、あいさつや返事を当たり前のように行い、時間前行動や各活動の手際のよさ、仲間と協働する姿から、自然の家の職員さんからお褒めの言葉をたくさんいただきました。

 

 

0

オーケストラアンサンブル金沢ミニコンサート

9月27日、本校、宝達小,相見小の3校の全校児童が一堂に会して、オーケストラを鑑賞しました。青島広志先生の愉快なお話と演奏者による素晴らしい演奏が会場中に広がりました。知っている曲や聞いたことのある曲もいくつかあり,児童は、笑ったり、体を揺らしたり一緒に歌ったりしながら,楽しんでいる様子でした。

 

0

ミレイさんとダンス! 〜ハートフルいしかわ学校講演〜

9月22日(金)、ラジオかなざわの公開収録がありました。「ハートフルいしかわ学校講演」として行われた1・2・3年生の授業です。講師の中元ミレイさんは、上手に子どもたちの心をつかみ、楽しくダンスを教えてくださったり、宝達志水町に伝わるお話を演技力たっぷりに語ってくださったりしました。あっという間の45分間でした。

放送日は10月14日(土)、再放送28日(土)の予定で、放送局は、ラジオかなざわ、ラジオこまつ、ラジオななおです。インターネットサイマルラジオでも聴くことができます。楽しみですね。

  

 

0

科学実験教室(6年)

9月21日に行われた科学実験教室では、今回は「ゲル化の科学」ということで、人工イクラ作りをしました。粉末を入れたり、液体同士を混ぜたりしながら粒状に固まっていく液体に児童は驚いている様子でした。実際に食用で製造されている人口イクラとほぼ同じ製法ということでした。また後半は、好きな色を使った人工イクラを制作してペットボトルの中に入れ、オブジェを作りました。友達と色を交換しながら、個性あふれるものを作っていました。

  

 

0