学校行事

学校行事

創意工夫満載!夏休み作品展

夏休みの子どもたちの力作,「科学作品」と「工作・手芸作品」等を,4日(月)から6日(水)の期間,図工室で展示いたしました。

目を引くような大きな作品,細かなところも丁寧に作り上げた作品,身の周りにある材料に自分のアイディアを盛り込んで,創意工夫満載のとても楽しい作品展となりました。

また科学作品では,日常生活の一場面で疑問に思ったことを解き明かそうと,実験方法を工夫しながら考察し,写真も使いながらわかりやすくまとめていました。

0

2学期がスタートしました

9月1日,42日間の夏休みが明け、2学期がスタートしました。今年の夏は、コロナによる行動制限のない夏休みということで、子ども達は過去4年間に経験できなかったさまざまな体験をすることができたのではないかと思っています。そのような夏休みを過ごし、たっぷり充電した子ども達の元気な笑い声やまぶしい笑顔が、校舎にあふれていました。

夏休み中には、子ども達が関係する水の事故や交通事故などについて、毎年のように報道されていますが、本校ではそのような事故の報告はなく、とてもうれしく思っています。これも、保護者の皆様、地域の皆様に、子ども達を見守っていただいたおかげであると、心から感謝を申し上げます。

2学期は最も長い学期であり、他の学期と比べても学習内容が豊富で、行事や取組も数多くあります。長期気象予報では、今年は9月10月の残暑も厳しくなるとのことですが、熱中症等の防止対策を引き続きとりながら、「子ども達の安全・安心」を大切にして、工夫や改善を行いながら、学習活動の充実に努めていきたいと思います。

保護者・地域の皆様には、2学期も子ども達の健康管理、学校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

0

科学教室 ~木谷誠治先生~

木谷誠治先生をお招きして、科学教室を行いました。今回のテーマは「紙飛行機」で、5・6年生ともに,それぞれ体育館で実施いたしました。

子どもたちが,よく折る通常の紙飛行機から始まり、県鳥を模した「いぬわし」紙飛行機、超軽量の翼のみの紙飛行機、翼が輪になっているリング状の飛行機、円柱状の鯉のぼり型紙飛行機、自分のところに戻ってくる十字型のブーメラン飛行機と、次から次へと紙飛行機が紹介され、子どもたちは夢中で製作しては飛ばしていました。

製作の中で「重心」「滑空」「揚力」などの概念を自然と学んでいき、どうすればより遠くへ飛べるのかを考えながら活動していく姿は、まるで人類が大空への憧れを抱きながら飛行機を考案していった歴史を追体験しているようでした。

  

  

 

0

算数教室 ~中西清二先生~

中西清二先生をお招きして、算数教室を実施しました。

6年生は、昨年度の算数教室で取り上げた「紙テープを輪にして切るとどうなるか」の発展で、紙テープを何回かねじ

ったり、何等分かしたりして切るとどうなっていくかを追究していく内容で、そこに規則性を見出したり、そこから生ま

れた新たな疑問をさらに追究したりしていきました。

また5年生は、算用数字の成り立ちを学んだあと、マッチ棒で作った等式を1本だけ動かして別の等式を作る内容でし

た。等式の右辺と左辺の両方の変化を同時に考えていく必要があり、物事を多面的・複眼的に見たり考えたりしていく力

も養われるのではないかと思いました。

 

0

あじさい交流会

6月22日に、学校支援ボランティアの方々と恒例の「あじさい交流会」がありました。

 今年度のあじさい交流会もまず,校庭のあじさい観賞から始まりました。雨だったので校舎の窓からあじさいを眺めつつ,1階の長いろう下を,お話をしながら歩きました。その後体育館で,児童が学習発表を披露したり,2年生が考えたゲームを一緒にしたりしました。そして最後に,児童から感謝の言葉とプレゼントを贈りました。児童はボランティアの方々と一緒に活動できてとても嬉しそうでした。

 児童と地域を結ぶあじさいがこれからも美しく咲き続けますように・・・。 

  

 

0

6月の児童集会 ~6年生の発表~

今年度の押水第一小学校の教育目標は「主体性 協働 感動・感謝」です。

昨年度までの教育目標は「自立 責任 感動・感謝」でしたが,やるべきことを最後まで責任をもって頑張ることができる押水第一小学校の子どもたちの様子を鑑み,今年度はこれをさらに一歩進めて「主体性 協働 感動・感謝」としました(令和5年度 押水第一小学校「学校経営方針」参照)。学校生活のいろいろな場面で,児童自らが主体となって,活動内容や方法を考え,他と協調しながら,様々な問題を解決していってほしいとの願いからです。

6月16日(金)の児童集会では,6年生がこの教育目標の特に「主体性」を授業モデルで表すとどのような姿になるのかということで,寸劇を考えて全校児童にむけて披露してくれました。

  

6年生は,押水第一小学校の授業スタイルに沿いながら,大事なポイントをフリップにまとめて示すなど,どの学年にもわかりやすく「主体性」のある授業を表現してくれました。フリップにして示してくれたポイントは以下の通りです。

(前時の)ふり返りから

課題を立てるまで自分

たちで進めよう!

 

友達と話し合った方が

もっと考えが深まる

場合は話し合ってよい。

 

自分の言葉で   

しっかりと

発表しよう!

今回の6年生の劇の発表のおかげで,「主体性」のある授業の具体像を全校で共有することができました。

児童自らが問題を発見し,主体的に課題を解決していく授業の実現を全校で目指していきたいです。

 

0

4年ぶり開催 給食試食会

6月9日(金)に,給食試食会が行われました。新型コロナウイルス感染症感染拡大措置により,前回令和元年度に実施して以来,4年ぶりの開催となりました。

今回は,これまで参加の機会のなかった1年生~4年生の保護者の皆様を対象とし,希望された20名の方にご参加いただきました。

参加をいただいた保護者の方には,まず給食の試食をしていただき,その後児童がランチルームで給食を食べている様子を参観し,最後に給食担当の養護教諭より学校給食の意義や栄養バランスのとれた食事の重要性,そしてご家庭へのお願い等をお話しさせていただきました。また,調理場の動画も視聴していただきました。

終了後は,参加された保護者の方々より,ご意見・ご感想,改善点等たくさんお寄せいただきました。今後に活かしていきたいと思います。

また,給食試食会の運営面では,PTA役員の方に多大なるご支援を賜りました。おかげさまで大変有意義な会になったと存じます。本当にありがとうございました。

  

0

5月20日 PTAふれあい運動会

本年度の運動会は,午後からPTA役員の方が中心となって,「PTAふれあい運動会」を開催していただきました。

4年ぶりの本格開催となって,PTA役員の皆様方には,事前にお忙しい中,平日夜にPTA役員会で打合せをしていただいたり,各地区で選手選考に携わっていただいたりしました。競技の進め方や役割分担もしっかりと計画されていて,ふれあい運動会当日はスムーズに進行していただきました。

保護者の方や地域の方と一緒に競技をしている子どもたちの表情が本当に素晴らしく,地域全体で子どもたちを大切に育てている様子がひしひしと伝わってきました。

 

 

0

5月20日 運動会・PTA ふれあい運動会

5月20日(土),前日までの雨も上がり,絶好の運動会日和に恵まれました。新型コロナウイルスが終息に向かいつつある今年度の運動会は,午前は学校の運動会,午後はPTAのふれあい運動会の2部構成とすることができました。また,来校者も保護者の方はもちろん,ご家族の皆さん,地域ボランティアの皆さん,ご来賓の方々とたくさんの方をお招きすることもできました。コロナ禍を経て,4年ぶりに子どもたちの頑張りを,たくさんの人たちに見てもらえたことは,本当にありがたく,嬉しいことでした。本校運動会・PTAふれあい運動会にご支援・ご協力をいただいた方々,ご来校・ご参加をいただいた方々に改めてお礼を申し上げたいと存じます。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

0