日誌

2020年6月の記事一覧

学校再開4週目➁ 授業の様子

6月26日(金)

昨日に引き続き,授業の様子をご覧ください。

1年(大きなかぶ)                     2年(親子の手紙)

 

3年(硬筆書写)                     4年(大きな角)

 

5年(調理実習)                      6年(英語)

すみれ学級(割り算のひっ算)

どの学級も集中して学習に取り組んでいました。どの子も生き生きしていました。

 

0

学校再開4週目 授業の様子

4月25日(木)

5限目,全学年の授業を見てきました。どの学年も先生の話をよく聞き勉強をしていました。

1年生:全体の前で発表

2年生:しっぽとり鬼ごっこ

3年生:「いのちの歌」をみんなで歌う。

4年生:学級会

5年生:雨の中の野外活動

6年生:分数計算

すみれ学級:計算の仕方

どの学年も,落ち着いた学習状況でした。通常の学校生活に戻ってきつつあります。

 

休み時間も夢中になって遊んでいます。

 

0

1,2年生 あじさい交流会

6月25日(木)

いつもお世話になっているボランティアの皆さんをお招きして,1,2年生が,あじさい交流会を開催しました。

写真は,その様子です。

はじめの言葉,あじさいの花見,1年生の発表,2年生の発表,ゲーム,感想発表,終わりの言葉等のプログラムを行いました。

 

1年生も,2年生も,今日はとても頑張りました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。

0

5年生 カボチャの観察(理科)

6月19日(金)

2限目、理科の時間を利用して、カボチャの観察に行きました。

思った以上にカボチャの実が大きくなっていて驚きました。

そのあと、畑の草むしりをみんなでしました。大切な奉仕作業です。

おかげで畑がきれいになりました。5年生、ありがとう。

0

2年生 畑の水やり

6月16日

学校の朝のチャイムが鳴り始めるころ,担任の先生の指導の下,2年生が畑の水やりを行っていました。

校長も偶然に通りかかったので,一緒に楽しみました。

生活科の時間には,トマトの観察をしていました。どの子も真剣そのものでした。

こうやって植物の生長を身近に感じてくれればいいなあと思います。

0