日誌

2020年6月の記事一覧

学校再開4週目➁ 授業の様子

6月26日(金)

昨日に引き続き,授業の様子をご覧ください。

1年(大きなかぶ)                     2年(親子の手紙)

 

3年(硬筆書写)                     4年(大きな角)

 

5年(調理実習)                      6年(英語)

すみれ学級(割り算のひっ算)

どの学級も集中して学習に取り組んでいました。どの子も生き生きしていました。

 

0

学校再開4週目 授業の様子

4月25日(木)

5限目,全学年の授業を見てきました。どの学年も先生の話をよく聞き勉強をしていました。

1年生:全体の前で発表

2年生:しっぽとり鬼ごっこ

3年生:「いのちの歌」をみんなで歌う。

4年生:学級会

5年生:雨の中の野外活動

6年生:分数計算

すみれ学級:計算の仕方

どの学年も,落ち着いた学習状況でした。通常の学校生活に戻ってきつつあります。

 

休み時間も夢中になって遊んでいます。

 

0

1,2年生 あじさい交流会

6月25日(木)

いつもお世話になっているボランティアの皆さんをお招きして,1,2年生が,あじさい交流会を開催しました。

写真は,その様子です。

はじめの言葉,あじさいの花見,1年生の発表,2年生の発表,ゲーム,感想発表,終わりの言葉等のプログラムを行いました。

 

1年生も,2年生も,今日はとても頑張りました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。

0

5年生 カボチャの観察(理科)

6月19日(金)

2限目、理科の時間を利用して、カボチャの観察に行きました。

思った以上にカボチャの実が大きくなっていて驚きました。

そのあと、畑の草むしりをみんなでしました。大切な奉仕作業です。

おかげで畑がきれいになりました。5年生、ありがとう。

0

2年生 畑の水やり

6月16日

学校の朝のチャイムが鳴り始めるころ,担任の先生の指導の下,2年生が畑の水やりを行っていました。

校長も偶然に通りかかったので,一緒に楽しみました。

生活科の時間には,トマトの観察をしていました。どの子も真剣そのものでした。

こうやって植物の生長を身近に感じてくれればいいなあと思います。

0

3年生,4年生 和菓子作りに挑戦しています。

6月9日

今日の3,4限目,プロの和菓子職人さんをお招きして和菓子作りに挑戦しました。

今回は,羽咋市から岡崎さん,宝達志水町から松田さんをお招きしました。

 

まず,作り方の説明をしっかり聞きます。

このあと,実際にそれぞれが作ります。

プロの作品はすごいです。

今日は,和菓子屋さんに学びました。本物体験をしました。

0

1年生から6年生 朝のドリルタイム

6月9日

本校では,1限前,主要4教科の復習を計画的に行っていましたが,学校再開後も依然と同様,行っています。今年度も学力向上を目指します。

どの学年も,真剣に取り組んでいます。エンジンがかかってきました。

高学年は,廊下で自己採点をしています。

 

0

1年生 あいさつ当番

6月9日

「おはようございます」の可愛い声が学校中に響いています。

今日は,1年生のあいさつ運動の日です。すこし緊張気味でしたが,声を合わせて大きな声で先輩たちに,あいさつの呼びかけをしていました。

1年生のあいさつに快く応えてくれる上級生もたくさんいました。とてもすがすがしい光景でした。

1年生のお陰で,今日も楽しい学校生活になりそうです。

 

0

避難訓練(地震・火災)1~6年生

6月8日(月)

19年前の今日,大阪教育大附属池田小学校で日本中を震撼させる事件が発生しました。刃物を持った男性が次々と幼い児童を切りつけ,8名の尊い命が奪われました。突然の想定外の出来事で学校ではとっさの対応ができませんでした。

突然の出来事が発生しても対応できるように避難訓練を行っています。本日は,地震・火災の訓練を行いました。いざという時に正しい行動ができるかどうかは日頃の教師の指導や児童の態度に係っています。

地震発生で机に下に隠れます。次に,火災が発生し先生の指示で避難場所まで移動します。

児童は,本番さながらの真剣な態度で避難できました。

 

0

夢の木 1から6年生

6月4日(木)

1年生から6年生は,自分の夢を玄関前の「夢の木」に掲げ,夢をかなえるための努力目標を立てます。

そして,日々の生活の中で夢の実現に向けて具体的に頑張ることを公表しています。

子どもたちは時々,夢の木を見ながら,自分の目標を確かめています。

 

児童の皆さんは,夢の実現に向けて頑張りましょう。

この取組は,のちのキャリアパスポートづくりにつながっていきます。

0