石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
第3回ボーダレス芸術祭フォトフェスティバルに応募した、中学部3年生の駒井將清さんの写真が真骨頂作品に選ばれました。
先日、東京から主催の志美津民綱氏と役員の方が来校し、認定証と駒井さんの写真の作品集を、直接、駒井さんに贈呈していただきました。この受賞を機に、様々な分野の方とつながり、さらに活躍することを願っていますとの言葉もいただきました。
駒井さんにとっても大きな自信となり、これからもたくさんの写真を撮り続けていきたいと話していました。
「雪解けの春」
10月16日(月)交通安全教室を行いました。
学校で交通ルールの話、歩道を渡る練習をしてから実際に富樫交番へ歩いていきました。交番でご挨拶をしてから、さらに大きな道路の横断歩道を渡りました。左右の確認をしっかりと行い、手を上げて渡ることができました。横断歩道を渡った坂の上にお店がある、ソフトクリーム店「クラフト ソイ ソフトクリーム5」からご招待をいただき、みんなでソフトクリームを食べました。
10月11日(水)社会見学に行ってきました。
爽やかな秋空が広がる日となりました。動物園に続くスロープを足取り軽やかに歩き、ゲートでは係の方に元気よく挨拶。動物園に入るとちょうどアシカがお食事中。様子をじっくりと見ていました。子ども達は見たかった動物を見つけると駆け寄り、保護者の方に知らせたり、時間をかけて見たりしていました。いろいろな動物を近くで見ることができ、とても嬉しそうでした。
10月4日(水)さつまいも掘りをしました。
いものつるを引っ張りますが、なかなか抜けないさつまいも。土の中からさつまいもが少し見えると「あった!」と歓声を上げ、さつまいもがどんな形をしているのか楽しみにしながら掘り出していました。
10月3日(火)ひばりキッズガーデンのお友達と交流をしました。
お互いに自己紹介をしてから秋の果物の名前を使用してフルーツバスケットをしました。自分の果物の名前を言ってほしいとリクエストがあったり、鬼にならないように席を横に1つ移動して笑っていたりと楽しそうでした。
ひばりキッズガーデンのお友達は遊戯とパラバルーンを披露してくれました。様々な形に変化するパラバルーンを見てとても驚いていました。
一緒に手話歌を歌いあっという間に時間となり、玄関では「また来てね!」と手を振ってお見送りしました。
↓与薬依頼書のダウンロードはこちら↓
※要項を必ず一読いただき、間違いのないよう記入をお願いいたします。また、必要な情報が足りない時は確認のご連絡をする場合があります。確認が取れない時は与薬ができないこともありますのでご注意ください。
PDFファイルをご覧になるには、
Acrobat Readerが必要です。
必要な方は、ダウンロードしてください。