かしの木 web
本校高等部卒業生で、現在石川県聴覚障害者協会能登就労支援事業所「やなぎだハウス」に勤務している沖田耐芽さんに来ていただきました。中学部の時の思い出や生徒からの質問(①勉強②友達③コミュニケーション④進路)に対するアドバイスなどじっくりと話してくださいました。生徒たちにとって自分の将来について考えるよい機会となりました。
6月5日(水)~7日(金)に関西方面へ行きました。1日目:新幹線で京都へ。伏見稲荷、つむぐ工房、二条城。2日目:大阪へ。海遊館、ユニバーサルスタジオジャパン。3日目:大阪天満宮、チキンラーメンファクトリー。実際に見て、聞いて生の文化や歴史に触れ、初めて知ることも多く見られました。友達と3日間一緒に過ごすことで連帯感や信頼感も深まったようです。
能登半島地震のことを心配された愛知県在住の女性から、本校教育に役立ててほしいと多大なご寄付をいただきました。中学部では太鼓の衣装を新調しました。本当にありがたいことです。生徒たちは「新しいはっぴを着て早く太鼓の大会に出たい。」と喜びの声を上げていました。
6月6日(木)に白山工房、レストラン手取川、白山恐竜パーク道の駅瀬女に行きました。白山工房では、牛首紬の製造工程の見学や機織り機でのコースター作りをしました。白山恐竜パークでは、ハンマーを片手に化石発掘体験に挑戦しました。伝統工芸や化石が身近に感じられる郷土の素晴らしさを実感しました。
 聴覚障害のある生徒のための進路セミナーの一環として、6月20日(木)に「大学等進学セミナー」を本校視聴覚室で行いました。本校中学部・高等部の生徒、保護者、県内の高等学校の生徒や保護者、先生方など、たくさんの方にご参加いただきました。 今回は、金沢大学教授の武居渡先生をお招きしてのご講演「大学における合理的配慮について」や、本校進路課による「入試申し込み手続きに向けての準備」、「専攻科説明会~専攻科の取組から就職について考える~」という内容で行いました。 武居先生によるご講演では、「自分が『できること』『できないこと』を自分自身で理解していることが大切である」ことなどのお話をお聞きすることができ、参加者からも「今後すべきことが明確になった」「将来のことを深く考えるきっかけになった」などのお声をいただきました。 今後も、進路情報提供できるような企画を考えて発信していきたいと思います。セミナーにご出席いただいた皆様、ご参加ご協力ありがとうございました。
6月13日(木)寄宿舎では「父の日」に合わせてヒマワリを手作りしました。明るくて元気な花ができました!
令和6年能登半島地震の発災に際し熊本県立熊本聾学校寄宿舎の皆さんから4月に本校寄宿舎宛に応援のメッセージが届きました。お礼を直接伝えたい!元気な姿をみてもらいたい!そのような思いから実現しました。楽しい交流会になりました。熊本聾学校寄宿舎の皆さん、ありがとうございました。
寄宿舎での第2回避難訓練は緊急地震速報が入った場合の訓練でした。もしもの時に備えるための大切な訓練です。
6月11日(火)2歳児さんが幼稚部のなかよしタイム(自由遊び)とお集まりに参加しました。 なかよしタイムでは、中庭に出て砂遊びをしたり、ブロックで遊んだりしました。 お集まりでは、お名前よびと「ばすごっこ」の歌遊びをしました。乗りたいバスの色を選んで先生の膝に座り、左右に曲がる動きやガタガタと揺れる動きを楽しみました。  
6月10日(月)寄宿舎では1学期中に誕生日を迎える舎生の誕生会を行いました。誕生会では、こまめに水分補給を行いながらバレーボールとサッカーを楽しみました。夕食では、誕生会特別メニューとケーキを美味しくいただきました。
6月4日(火) 小松空港と航空プラザへ行ってきました。 空港の展望デッキに出て、飛行機の大きなエンジン音に耳をふさいだり、離発着する飛行機を見て、親子や友達同士で「大きいね」と顔を見合わせたりしていました。 航空プラザでは、ヘリコプターの操縦席に座り操縦の真似をしたり、ぶんぶんワールド内のアスレチック遊具やスウィングカーで遊んだりしました。
乳幼児教室では、年に数回、保護者講座を行っています。 6月4日(火)の保護者講座では、「乳幼児期に大切にしたいこと」について、実際の親子のエピソードを交えながら、お話させていただきました。 講座の後は、子育てのことや子どもの様子のことなどを保護者同士で情報交換し合い、交流されていました。
5月19日(日)、好天に恵まれ第58回運動会を無事開催することができました。たくさんの卒業生や保護者、ご来賓の方々の熱い声援を受け、子どもたち一人一人が生き生きと競技・演技に取り組む姿をお見せできたと思います。本当にありがとうございました。
5月19日(日)運動会が行われました。 幼稚部の子どもたちは、個人走「かけっこ よーいどん!」、団体演技「ロケットペンギン」、団体競技「バイキンマンをやっつけろ!」に出場しました。 ゴールを目指して走ったり、ペンギンになってダンスをしたりなど、元気いっぱいがんばりました。
5月9日(木)寄宿舎では「母の日」に合わせて、カーネーションを手作りしました。かわいいカーネーションに仕上がりました。
5月19日(日)運動会が行われました。 2歳児のお子さんたちが、「かけっこ よーいどん!」に出場し、保護者と一緒にゴールを目指しました。 ゴールした後は、校長先生にメダルをもらいました。 ピカピカのメダルを見て、とても嬉しそうな表情の子どもたちでした。
R6 高等部校則 「学校生活の手引き」(R6.04.01現在).pdf R6 中学部校則 「明るい学校生活」(R6.04.01現在).pdf
5月1日(水)に春の遠足で犀川緑地に行きました。少し肌寒い中でしたが、みんな頑張って目的地まで歩くことができました。犀川緑地では、おにごっこをしたり、遊具で遊んだり、楽しく過ごしていました。4~6年生は帰りも歩いて帰りました。最後まで、歩ききることができました。
運動会案内文(HPアップ用).pdf 会場案内図.pdf 駐車場図.pdf ※一般の方の来校はご遠慮ください。当日は、本校の関係者に限らせていただきます。
高等部では、5月1日に「写生会」を行いました。 写生会は、高等部で3年に一度行っている行事です。県内の施設等へ出かけ、自分で決めた対象を描き、一日かけて作品として仕上げます。 今年度はあいにくの気温と天気のため、校内での写生会となりましたが、生徒たちはそれぞれの「私が見つけた風景」を描き、工夫をこらしながら自分の作品と向き合っていました。
寄宿舎での今年度最初の避難訓練は火災を想定した訓練です。緊張感を持って職員の指示に従い避難することができました。
高等部では、4月26日に「Spring Workshop(スプリングワークショップ)」を行いました。 「Spring Workshop(スプリングワークショップ)」とは、金沢市内の施設等を訪れて様々な見学や体験をしながら、「高等部として、この1年、このメンバーでやっていこう!」という仲間意識や高校生としての立ち居振る舞いを学ぶ機会として、毎年4月に高等部で行っている行事です。 今年度は、金沢障害者就業・生活支援センターや金沢市聴力障害福祉協会、金沢eスポーツ工房、KAMU金沢へ行きました。自分の将来に関係することを学んだり、初めてのeスポーツ体験をしてみたり、街歩きをしながらアートを楽しんだりして過ごす中で、高等部として、高校生としての意識を育むことができました。1年間、このメンバーで頑張っていきましょう!
 寄宿舎では、4月22日(月)に親睦会がありました。新しい仲間も加わり、舎生全員で出かけました。ドラッグストアでは買い物体験、ファミリーレストランでは、おいしい料理をおなかいっぱい食べて笑顔がこぼれていました!みんなでとても楽しく交流でき、良い親睦会になりました♪   ※レストランでは、自分で支払いをしています。 ※寄宿舎に帰った後は、自分で精算書を書いています。
0歳児~2歳児のお子さんたちが集まり、開始式が行われました。 幼稚部のお兄さんお姉さんからの出し物を見て、校長先生からメダルのプレゼントをもらいました。 開始式の後の保護者講座では、乳幼児教室についての説明や乳幼児期に大切にしていきたい、親子のかかわりの話を中心にお話をさせていただきました。 今年度も楽しく活動しましょうね。
4月25日(木)、小学部では1年生をむかえる会を行いました。1年生は、最初は恥ずかしそうにしている場面もありましたが、やさしいお兄さんお姉さんたちに手を引かれて、一緒にゲームを楽しむことができました。これからみんなでたくさん活動して、笑顔いっぱいの小学部にしていきたいですね。 児童会も、発足から時間がない中で、てきぱきと準備・運営をしてくれました。これからの活躍に期待です。
5月19日に第58回運動会が開催されます。雨天は体育館で行います。(内履きを持ってきてください。)1日見学可です。 
幼稚部では、4名の新入児を迎え、入学式を行いました。 入学した4名のばら組さんは、一人ずつ名前を呼ばれ、校長先生からペンダントをもらいました。また、たんぽぽ組さんからは「ちゅうりっぷ」の歌の出し物がありました。ばら組さんも歌に合わせて体を揺らしたり、手話を真似したりなど、楽しんでいる様子でした。 これから、みんなでたくさん遊びましょうね!
4月10日(水)中学部で歓迎会が行われました。2・3年生は昨年度から自己紹介やゲームなどを準備してきました。当日、最初は緊張していた生徒達でしたが、ピンポン玉運びゲームや絵伝達ゲーム等を通し、仲良くなり、打ち解けることができました。これから楽しい中学校生活にしていきましょう。
令和6年度4月8日(月)寄宿舎では「はじめの会」を行い、今年度が無事にスタートしました。新たに入舎した1名の舎生と共に、寄宿舎のみんなで仲良く楽しく過ごしていきたいと思います。よろしくお願いします。
3月13日(水)修了式が行われました。 修了証書を受け取る姿はとても立派でした。在校児から似顔絵の入ったメダルの贈呈がありました。修了生からのお別れの言葉は、学校生活の思い出がたくさん詰まっていて心に響くものでした。 修了おめでとうございます!1年生になっても頑張ってください‼   
3月5日(火)ひなまつり会をしました。 「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり、お内裏様とお雛様になって写真を撮ったりしました。何色の着物にしようかと嬉しそうに選んでいました。その後みんなで3色団子を作って食べました。   
令和6年3月7日㈭に今年度高等部卒業生7名が同窓会入会式に出席しました。現同窓会長の大倉富夫さんから今後の同窓会の行事予定や同総会便り、規約等についてご説明をしていただきました。また、次期同窓会長の吉岡真人さんからもご挨拶をいただきました。
2月29日(木)にひなまつりをしました。ひなまつりの由来についてのお話しを聞いた後、舎生みんなで美味しいアイスクリームを食べました!
2月1日(木)節分をしました。小学部、中学部の舎生が鬼役の職員に力強く元気に豆を投げました。今年の恵方である「東北東」に向かい、恵方巻にみたてたエクレアをそれぞれ願いをこめて静かに食べていました。
1月29日(月)に新年会をしました。冬季入舎生1名を加え、今年の抱負を一人ずつ発表しました。ゲームではスゴロクを楽しみ、小豆ときな粉のお餅をみんなで食べて、新しい年を祝いました。  
群馬県立聾学校高等部、熊本県立熊本聾学校中学部、福井県立ろう学校、奈良県立ろう学校演劇部から、応援メッセージが、岩手県立盛岡聴覚支援学校から、寄せ書きが届きました。皆さん、心温まるメッセージをいただきありがとうございます。
高等部では、3月6日(水)に予餞会を行いました。 「卒業生・修了生に喜んでもらいたい!」との思いで、在校生たちはゲームやお菓子、プレゼントを準備してきました。 企画したゲームではみんなの昔の写真に大盛り上がり! 卒業生からのサプライズ企画でどきどきしながら笑い合い、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。 6名の卒業生・修了生たちは、卒業・修了後それぞれの道に進むことになります。 ろう学校での様々な思い出や経験を胸に、人との出会いを大切にしながらそれぞれの道を突き進んで行ってください!卒業・修了おめでとう!!