掲示板

学校の様子をお知らせします。

11月24日 PTA育成委員会行事

 昨年度に引き続き「逃走中」そして「モルック(フィンランドのカレリア地方の伝統的なkyykkäというゲームを元に、Tuoterengas社によって1996年に開発されたスポーツ)を行いました。

 逃走中は、保護者や先生がハンターとなり、1ゲーム6分間を4回行いました。ゲームとゲームの間には、子どもの代表がミッションにチャレンジし、クリアすれば捕まった子どもは復活できるしくみです。最終ゲームは、ハンターが増殖し、最後まで残ったのは2人でした。

 モルックでは、5・6年生はイングリッシュキャンプで経験済みで、作戦を考えながら円柱形の木を投げて数字が書かれた木を倒します。数字が点数となり目標の数値を目指します。

 育成委員の皆様、そして、保護者の皆様、先生方、子どもたちのために素敵な時間をありがとうございました。

 

11月20日 6年 薬物乱用防止教室

 羽咋警察署生活安全課の坂下様より薬物についての学習会をしていただきました。「薬物とか、ドラッグとかという言葉は聞いたことはありますか」の問いに、子どもは全員手を挙げていました。内容は、薬物(ドラッグ)だけでなく、喫煙や飲酒についてもお話をしていただきました。未成年の喫煙や飲酒は健康を害すると子どもは知っていましたが、より広い知識や理解で、なぜ良くないかについてしっかり学ぶことができました。

11月18日 健康委員会企画 第2弾

 1学期の玉入れに続く健康委員会による第2弾企画「しっぽとり鬼」。チャレンジタイム(13:25~13:45)の20分間で、健康委員が主体的に企画・運営を行い、全校で楽しみました。委員会は児童の主体的な創意工夫の活動が実現できる場です。子どもなりの楽しみやアイデアが出ています。

11月15日 市小中学校合同音楽会

 市内7校が集った音楽会。5・6年生が「全力!エール」を歌いました。25人という少人数でしたが、歌詞にもあるように「積み上げた練習は裏切らない」といように、成果を堂々と壇上で発揮していました。音楽会のトップバッターということで、「緊張した」という児童もいましたが、切り込み隊長(大谷翔平選手のように)として、十分に役割を果たすことができました。たくさんの方にエールを送ることができただけでなく、歌っている自分自身にもしっかりとエールを送っているように感じました。本当に素敵な歌声でした。

11月13日 年長さんとの交流会

 1年生と地域の年長さんが小学校で交流会「いっしょにあそぼうかい」をしました。はじめにの言葉の後に、前庭の花壇でチューリップの球根をみんなで植えました。そして、1年教室に戻り、1年生が準備したあきのおもちゃで遊びました。年長さん達は初めは緊張した面持ちでしたが、すぐに笑顔になりました。1年生は終始とても嬉しそうでした。

11月13日 西北台シアターvol.3

 本日のテーマは「曜日」でした。「はらぺこあおむし」の読み聞かせを聞き、「Days Of The Week Song ♪」をみんなで歌いました。そして、曜日について質問をし、自分がもっているカードの曜日を答えます。同じ曜日であれば、ビンゴ!で近くの先生にカードを渡します。低学年と高学年が英語のやり取りをする姿もありました。

11月12日 4年生CAPワークショップ

 教職員、保護者に引き続き、4年生児童がCAPによるワークショップを行いました。前半は、みんながもっている権利「安心、自信、自由」をキーワードに寸劇を交えながら、困ったことがあれば、信頼できる大人に相談できるんだよ、と話しをされていました。その中で、「あなたは誰に相談しますか?」の問いに、家族や先生と子どもは答えていました。それを聞いて安心しました。後半は、ワークショップの感想や相談したいことについて一人ずつ面談を行っていました。CAPの3名の皆さん、ありがとうございました。

11月11日 情報モラル学習

 毎月1回情報モラルに関する学習を各学級で行っています。今日は5年生が「無料ネットゲーム」についての動画を視聴しました。無料につられてついつい長時間やってしまい、生活に支障をきたす動画でした。それを視聴した後、自分ができることを考えて発表しました。「家族で相談してルールややる時間を決める」、という考えが多かったです。

 各家庭で、ゲームやスマホ・タブレットなどの使用について、ルールはきちんと決めていますか。

11月8日 3年生羽咋消防署へ

 3年生の社会科見学で羽咋消防署へ行ってきました。署長さんから「ようこそ!しっかり見て勉強していってください。」とあいさつを受け、司令室へ。その時「入電あり」しばし待機。司令室では、実際に「119」へ電話させてもらい、救急要請をしました。その後、待機している消防自動車や救急車の説明をしてもらい、いざはしご車へ。はしご車は今年新規で入った最新のもの。はしご車で34mの高さへ。「すごーい」「見晴らしよかった」「将来ここで働く」などと声を出していました。昨日に引き続き、「本物」体験ができました。いい学びにつながったことでしょう。

11月7日 教育ウィーク4日目(最終日)

 本日午後、全校で妙成寺へ行きクイズラリーをしてきました。6年生がこれまで2度妙成寺へ行き、見て回ったり話を聞いたり、本やWEBで情報を集めたりしながらクイズをつくりました。そのクイズを1~5年生が小グループになり境内を巡りながら解くイベントです。妙成寺は校区内にある歴史的に貴重なお寺です。実際に見たり感じたりしたことで、新たな疑問が生まれ、回り終わってから子どもは自らお寺の方に質問をしていました。これは本物に触たからこその学びなのでしょう。今後も「本物」をキーワードに教育活動へとつなげていきます。