活動の様子

2021年10月の記事一覧

持久走 自分のペースを守って

寺井オリンピックが終わり、体育は持久走の学習に入りました。以前は持久走大会として、運動場と前庭を周回するコースを走っていましたが、昨年度からコロナ対応で運動場を周回して走っています。

体育学習で身につけることとされている「無理のない速さでかけ足を続ける力」の習得をめざし、1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は5分間運動場を走ります。密を避けるため、クラスの半分の児童が走り、ペアの友だちが何周走ったか数えます。練習中には「がんばれー」「3周めだよ」等仲間を応援する言葉が運動場に響きます。持久走がんばりカードに記録を記入しながら練習に取り組み、自分の目標達成を目指します。

各クラスが体育の学習の中で行うこと、密を避けるため一斉スタートができないこと等から、保護者や地域の方々に応援に来ていただくことは叶わず残念ですが、自分のペースをつかんで自分の目標達成に向けて努力する子ども達をご家庭や地域で温かく見守って頂ければありがたいです。子ども達が、人と比べることなく、走ることの心地よさを味わえることを願っています。