活動の様子

2021年11月の記事一覧

図書ボランティアの方によるどんぐり工作会

図書ボランティアの方が、どんぐり工作会を開いてくれています。コロナ対策のため、学年で日を決め、予約制で行っています。今回は、「どんぐりはなごま」づくりです。思い思いに絵を描いたり飾りをつけたりして、秋の工作を楽しんでいます。

この工作が載っている本の紹介や芽が出たどんぐりを見せて下さる等、子ども達の世界を広げる関わりもしてくださっています。図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

 

図書室にディスプレイ用パソコンが入りました!

能美市より図書室にディスプレイ用パソコンを頂きました。図書室の入り口に設置し、楽しい企画等を子ども達に知らせています。子ども達が楽しく読書に取り組めるように有効に活用していきたいと思います。

4年生 音の響きを考えて

音楽発表会で素晴らしい演奏を披露してくれた4年生が、音楽の時間に合奏を自分たちで創り出す学習に取り組んでいます。打楽器の響きを頭に思い浮かべながら、ほかの楽器との重なりを考えてグループでまとめていました。実際に演奏しながら、修正を加えるトライ&エラーを通して8小節の合奏を完成させていく予定です。各グループで工夫した世界に1つだけの曲の完成が楽しみです。

 

 

4・5・6年生 読み聞かせ

11月18日(木)、図書ボランティアの方々による4・5・6年生への朝の読み聞かせがありました。どのクラスも読み聞かせにシーンと聞き入っていました。それぞれの方が、これまでの人生経験を踏まえて子ども達にぜひ!と思って本を選んでくださっていることを後でお聞きし、「寺井小の子ども達は本当に幸せだなぁ」と感じました。色々な方が読み聞かせしてくださることで、子ども達がいろいろな視点で物事見ることにもつながっていきます。図書ボランティアの皆さん、いつも本当にありがとうございます。

 

 

ペア学年交流会で笑顔の花 満開!

子ども達が、互いの良さを見つけ、伝えたり、思いやりの気持ちやあこがれの気持ちを高めることをねらいとして、ペア学年交流会が始まっています。4年生と1年生、5年生と2年生、6年生と3年生が交流し、上学年が企画した内容に下学年を招待する形です。6年生は3年生とマット運動の交流会をしました。6年生が技を紹介し、3年生が拍手期待・ワクワク 6年生が3年生に教え3年生が技に挑戦し、6年生が拍手笑う 6年生が考えたゲームで楽しむ時間もあり、3年生から「今まで知らなかった技を教えてもらってよかったです。」「ちょっと手伝ってくれたおかげで後転ができるようになりました。」等の感想をもらった6年生は、照れくさそうで嬉しそう。お互いの心がホカホカ温かくなるステキな時間を過ごすことができました。

能美市子ども未来創造フェスティバル 優勝賞作品展

能美市子ども未来創造フェスティバルの審査会が終わり、作品が学校に戻ってきました。見事優秀賞に輝いた作品を1階廊下に展示しました。廊下を通る子ども達が、「わー、すごい!」「誰が作ったの?」など感想を口にしながら作品に見入っていました。素晴らしいものに触れることが、子ども達の次への意欲につながることを願っています。

5年生 SDGsを学ぶ

5年生が総合的な学習の時間、理科の時間にSDGsの視点を持って学習を進めています。

理科の時間の「流れる水のはたらき」の学習では、石や河原の様子の違い、水の浸食、運搬、堆積等のはたらき、川の水による災害等の学習の後、生き物がすみやすい川のミニチュアを考えて作る学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、11月11日(木)には、能美市SDGs推進室の吉田さんに来ていただき、能美市のSDGsの取り組みについて学習しました。自分たちも取り組んだ「九谷焼塗り絵コンテスト」も能美市のSDGsの取り組みであること、1つの取り組みがSDGsの複数のゴールに結びつくこと等を学びました。

私たち大人が小学生の頃に学んできたこととは違う、これからの時代に必要な知識や技能、考え方等を学び吸収している子ども達です。

PTA教育講演会 

11月5日にPTA教養委員会主催のが開かれました。今年度は、「現代の子どもたちの心とからだ」と題して、浅田 雅子さんと教養委員との対談形式での講演会でした。

公園の前半には、今年の2020東京オリンピックの審判に参加しての感想やご本人のオリンピック選手時代の貴重な経験談も聞かせて頂きました。また、保護者の方の悩みや思いを会場のみんなで共有したり、講演会後は、会場の教養委員の方から沢山の質問や感想があったりと、浅田さんと保護者の思いが一つになった、とてもいい雰囲気の講演会となりました。

当日、ご都合で視聴できなかった保護者の方には、メールでお送りしたネット配信でぜひご視聴いただければと思います。

子育ての貴重なヒントがいっぱい詰まっています。

 

4年生 プログラミング学習

4年生が、村田製作所の出前授業を受けました。人間が扮するロボットを課題通りに動かすための指令を考えることを通して、プログラミング的思考について楽しく学ぶ機会となりました。

思った通りに動かないと、グループで相談して修正を繰り返し、うまくいくと拍手や歓声が上がっていました。最後は、村田製作所の方が作られた玉乗りロボットが動く様子を見て、プログラミングの素晴らしさに感動した子ども達です。「いつもはパソコンで人形を動かしたりしたけど、実際に動くのを見ることができて楽しかった。」等の感想が聞けました。

北陸では初、能美市では寺井小学校だけという貴重な経験をすることができました。

6年生 非行被害防止講座

11月4日、6年生とその保護者の方を対象に「非行被害防止講座」を開きました。講師は、本校ICTインストラクターです。「情報モラル」として、ネット・ゲーム依存、課金制度、個人情報流出、誹謗中傷(SNSトラブル)等について、お話を聞きました。

LINEの書き込みでは、1文字を間違えるだけで、相手に誤解を与えてしまう場合があること、一度インターネットに書きこまれたものを消すことはできない、一度失敗しただけで夢を閉ざされてしまうこともあるとのお話は、子ども達もドキッとしたようで真剣に聞いていました。

Society 5.0の社会を生きていく子ども達にとって、「情報モラル」は必ず身につけなければいけないスキルです。そのために、学校では機会をとらえ系統的に指導していきます。

親子でのルール作りや「スクリーンタイム」「デジタルウェルビーイング」などのアプリ、フィルタリング機能を使うなどして、お子さんに「情報モラル」の力が身についていくよう、ご家庭でのお力添えを今後もお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健員会(5年生)

11月2日に学校保健員会を行いました。今年度のテーマは「睡眠」です。5年生保健員会児童が劇「眠る!大捜査線!」の発表を通して、睡眠の大切さや寝付けない原因について一人ひとりが考える機会となりました。自分の睡眠の課題を知り、配布された資料を参考にそれぞれの課題の解決策を考えました。振り返りでは、「ぼくはBタイプで睡眠の質が良くなかったので、これからできることをして、睡眠の質を良くしていきたいと思いました。」などの感想が児童から聞かれました。

今後、考えたことを日々の生活の中で実践していけるよう、継続的に取り組んでいく予定です。参加して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

睡眠の課題を解決するために.pdf

分散授業参観 ありがとうございました

11月2日、4日に分散授業参観を行いました。保護者の皆様には、各ご家庭1名のみの参観、玄関前での検温、教室前での受け付け、廊下からの参観など、コロナ対策の中での授業参観にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

今回は、担任以外の授業も参観頂きました。4年生の外国語活動を参観された保護者の方に、「難しいことを学習している。私たちのときと全然違う。」との感想を頂きました。

その他、「分散で、人数が少なく見やすい。でも、先生方は大変ですね。」「クロムブックを当たり前に使えるようになっている。」等の感想も頂いています。

保護者の方々からの率直な感想やお気づきのことなどは、私たち教師、学校にとっては励まされたり、元気をもらったり、気付かされたり学びを得たりする貴重な機会です。何かありましたら遠慮なくお知らせください。

 

 

5年生 野外体験 満喫!

10月29日(金)、「男女関係なく きずなを深めよう!」のめあてを持って、5年生が野外体験を大杉緑の里で行いました。好天に恵まれ、城山登山、イワナつかみの活動を全員で思いっきり楽しみました。秋の自然をたっぷり感じ、きちんとグループ行動をすることができ、学びの多い野外体験となりました。

4年生 音楽発表会 大成功!!

11月1日(月)、1限目に4年生が音楽発表会を開きました。4月から、全員で励まし合い、助け合い、時にはぶつかりながらも、「練習に終わりはない」を合言葉に、コツコツと練習を積み重ねる過程で沢山の学びを得、成長した4年生の、気持ちのこもった演奏が体育館に響きました。

密を避け2学年ずつ体育館に来た児童は、堂々とした迫力ある演奏に聞き入りました。特に自分達も経験者で先輩である5年生、6年生は、要所要所で拍手をして温かい気持ちで演奏を盛り上げてくれました。最後に演奏を聞いた3年生に、寺井小学校の素晴らしい伝統が引き継がれました。

去年演奏した5年生から、演奏を聞いた感想が届けられ、4年生児童の達成感は最高潮!!「よさを見つける」寺井っ子をめざすことで、子ども達の心に勇気とエネルギーが届いていることでしょう。

寺井小学校 図工作品美術館

「創り出す喜びを味わうこと」をめあてに取り組んだ図工大会の作品が仕上がりました。廊下や掲示板に子ども達の力作がずらりと並んで、美術館のようです。参観日にご来校の際にはぜひご覧頂き、お子様の作品の良いところを見つけ、おうちで伝えてあげてください。

【1年生の作品 「なげてなげて360°たまいれ」

「ワニくんとパーティーにいったんだ」読書感想画】

 

 

 

 

 

 

【2年生の作品 「大きくそだて びっくりやさい」】

 

 

 

 

 

 

【3年生の作品 「ふしぎな乗り物で変なお茶会に行こう」】

 

 

 

 

 

 

【4年生の作品 「へんてこ山の物語」】

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生の作品 「あったらいいな こんな町」】

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年生の作品 「fふるさとの誇り~大好き!能美市」】

給食 「紅葉狩り」献立

 (給食)紅葉狩り献立.PDF

11月11日の「秋」いっぱいの彩り豊かな「紅葉狩り」献立は、子ども達の食欲を高めたようで、根菜類の多い献立でしたが、よく食べてありました。(くりおこわ 牛乳 秋の吹き寄せ煮 白菜の味噌汁)

11月の給食目標は「のこさず食べよう」です。きらいなものでも少しずつ食べるように心がけ、クラスの仲間で友だちのがんばりをほめたり認めたりしながら、食べることができる食材や献立を増やし、自信をつけていってほしいと思います。