2023年7月の記事一覧
朝の読み聞かせ
7月10日、図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。今回は、1・2・3年生の各クラスと、なかよし・のぞみ学級でした。
クイズのようなお話で盛り上がるクラス、しっとりとお話の世界に浸るクラスなどがあり、月曜の朝を楽しくスタートすることができました。
今回から新たに図書ボランティアとしての活動に参加してくださった方は、「ドキドキしながら読みました。刺激をもらえてよかったです。」とおっしゃっていました。
1年生と6年生 なかよしプール
1年生と6年生が「なかよしプール」を行いました。6年生が1年生をおんぶしたり手を引いたりして、1年生を大プールに入れてあげました。また、小プールに一緒に入って宝探しゲームなどをして、楽しくなかよく触れ合いました。しゃがみこんだり、体をかがめたりして1年生の顔を覗き込んで声をかける6年生の姿は、優しさと思いやりにあふれていました。1年生は、6年生の優しさが思いが伝わり、終始笑顔でとっても楽しそうでした。
暑さに負けず
暑い日が続いています。
7月3日のはくれいタイムは、全校児童がオンラインで熱中症について学びました。
児童玄関に毎日掲示されている熱中症指数や保健委員会から配布された「熱中症ビンゴ」の取り組みで、自分の命を自分で守る行動ができるよう、取り組みを進めていきます。
5年生 合宿
5年生が大杉みどりの里で合宿を行いました。
「みんなが楽しく成長する合宿 ~高学年らしく協力し、時間を守って行動しよう~」が目標でした。
イワナつかみ、ウォークラリー、キャンドルサービス、飯ごう炊飯など初めての体験を仲間と協力してやり切りました。
どの活動でも5分前行動が全員出来ていて、一人一人が成長しました。
準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。